ORCAM
静寂の中に
mori
ORCAMさん、
今回は詩情あふれる写真が続きますね。
良い感じで丸ボケが素晴らしいです。
ORCAM
このカメラはコンデジタイプで覗き窓がありませんので
スマホで撮っているようなものです...
ORCAM
こちらはハルジオン、自分もよく混同してしまいます
mori
ORCAMさん、
とても良いですね。
中央の草を中心にハルジオンが優しく
彩っていて素晴らしいです。
この写真は日本画的でとても好きです。
ハルジオンの写真は多く見ますがこれほどの
作品はあまり見た記憶が有りません。
優し気で本当に傑作と見ました。
ORCAM
ー
mori
ORCAMさん、
静寂な印象が暗く落とした画面に
ピッタリですね。
新緑の香りが立ち込めて瞑想の時です。
ORCAM
moriさん、有難うございます。
近くの寺院ですが、もみじが本堂に覆いかぶさるようになりました
マイナス補正するのは、人間が暗いからですね。
ORCAM
バラ園の隅っこでも気高く見えます
mori
ORCAM さん、
面白い表現ですね。
ただキレイだけでは無いところが。
ORCAM
moriさん、こちらにも有難うございます。
格安レンズですが結構楽しめます
ただ使いどころ押さえてないと、飽きがきますね
マニュアルレンズの上、ファインダーレスのため
こちら偶然ピンが来たような感じですね
じゃじ...
ORCAM
梅雨のシーズンはアンブレラに変わるらしい
ORCAM
となりつつある今日この頃。
mont
池に空の青色が写り込んで綺麗ですね
ORCAM
こんばんは。
地元陶芸家作品展の帰り、覗いてきました
ここは睡蓮、チョウトンボなどが乱舞するお気に入りの
フィールドですが、手前の枯木の小さな新緑に珍しく
ピンが合いました
ORCAM
におい
多国籍的な
85mm F1.4 DG DN | Art 020
ORCAM
外壁に、陶芸家が陶板を埋め込んで
造ったそうですね、高遠美術館。
mont
このレンズはとても良い描写をしますね。
片目で鑑賞すると、当番の凹凸が立体的に浮き上がって見えます
mont
あれれ・・誤字です、スミマセン!
当番→✕
陶板→〇
ORCAM
有難うございます。
レンズ...
ORCAM
とはならなかった、風雨つよく思うように撮れない
ORCAM
囲まれた地点に移動、水がらみは落ち着くけど
観光写真的かな、でも行ってきたという思い出写真。
ORCAM
写真を加工しない理由は面倒だからというのが殆どらしい
こちらレンズキャップ着用で四隅がケラレてしまったので
面倒でもソフトでレンズ収差補正やトリムなどやってみた
インチキ画像にはちがいないけどね
ORCAM
*レンズフードの間違い
ORCAM
初撮り
mont
おや、NOKTON VL 28mm を新規導入されたのですか。
ピント面のレンガ積みはしっとり感、かっちり感が
とても素晴らしいです!
また楽しみが増えましたね。
ORCAM
・・・・と呼んではいけません。
こちら大分県の小鹿田焼(おんたやき)だそうで
うんすけと呼ぶそうですね。酒器だそうですが
けっこう大きいから祭りなどでふるまうのかも
民芸館にて
mont
おや? このブルーとオレンジの色彩は・・
もしかして小鹿田焼のLUT3郎を見せられているような・・
ORCAM
こんばんは。
ご正解ですね、あのLUT3そのま...
ORCAM
尾瀬に行ってきた わけではございません
ORCAM
ー
mont
味わい深い画ですね
ずっと見ていたくなります
ORCAM
カメラをドボンしそうになりましたよ
皆さんデカイ望遠レンズを三脚に乗せてましたが
こちら手持ち水面ギリギリで攻めてみました
ORCAM
montさん、沼には充分ご注意のほど。
mont
意味深な忠告、有難うございます!
ORCAM
久々50年前のレンズ、使ってみた
絞りリングは壊れていてF2固定、ピントリングヘリコイドは
ガタツキがありぎこちないが、なんとか使える
ORCAM
イチゴが安くなりました
mont
美味しそうですね
ORCAM
こんばんは。
有名スイーツ店にて、旅の恥はかき捨てにて店のスタッフに
了解を得てじっくり撮らせてもらいました
甘辛党どちらでもだけど、Coffeeのお供に。
ORCAM
飯高駅交流館展示スペースにて
~ポップアートDays~
国立新美術館など大きな会場で展示
飯高町在住のイラストレータが描いた
mont
ポップアートにSWEET22でコラボされましたね!
ORCAM
アスペクト比を1:1付近でも流れますね
奇妙なレンズです
mont
正方形では両サイドクロップですね。
私はこのSweet22をAPS-Cカメラに
取り付け、換算35mmにて流れ過ぎの
部分をクロッ...
ORCAM
ー
mont
これは、ぶったまげました!
S9を三脚に乗せてTV画面でも撮られたのでしょうか??
いやはやレンズベビー22mm、恐るべしですね!
ORCAM
こんばんは。
ぶった、曲げたでしょう(笑)これは宿泊ホテルの玄関先に
飾られていたのを、普通に手持ちで撮っただけですよ。
...
mont
...
ORCAM
隣町の良く撮る被写体、このレンズは個性的だ
mont
本当に個性的なレンズですね。
周辺部が溶けており画の中に引き込まれます。
ORCAM
montさん、有難うございます。
オレゴン州ポートランドに本社があるレンズベビー
発売から1年なので最近型ですが、やはりお遊び用にとなると
この手...
mont
ORCAM...
ORCAM
ー
mont
翔けていますね!
スタイルの良いモデルさんですね・・溜息・・
ORCAM
あはは、当日は休館日だったので正面から堂々と
お披露目・・でした
タイトルの翔は、この作家さんのタイトルいただきでしたが
なんだか的を得ている画になりました、と自画自賛です
ORCAM
このレンズ、なんだか嵌りそう~
隣町休日の美術館
ORCAM
ー
mont
ORCAMさん、こんばんは。
この f0.0 のレンズは例の舶来レンズでしょうか
L.Mという効果もあり独特の立体感ですね
ORCAM
mont...
路地裏
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
画像がダブってしまった。イベント終わったら
暗い雰囲気をもう一度とってみたい
ORCAM
かつての花街、昭和10年時代は芸妓数250余名というから
この辺一帯はかなり活気があったもよう。
路地裏
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
旧花街
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
路地裏を歩くのはちょっとアブナイけど
興味津々。
闇の中
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
ー
ORCAM
ー
御寶前
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
傘蛍
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
街中にて
ORCAM
地元の小さなお寺さんの本堂から
本堂に入れるのはこの機会しかないとのことで
雰囲気を撮って見ました
ORCAM
明りは時間に関係なく幻想的
宵のうち
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
Sample LUT3使用、これはfpのTeal&Orange(青緑とオレンジを強調
させたような色目)に似ている
ORCAM
現場の雰囲気をリアルタイムLUT選択で楽しめるのは良いが
使用LUT名、ソフトで書き出されると良いのだが。
ふたり
LUMIX S 20-60/F3.5-5.6
縞馬
LUMIX S 20-60/F3.5-5.6
ORCAM
確かに口元はロバ似