リコー GR III 作例

GG 休館でも同類が  
GG 空抜けのモノクロ建築撮りは、シンプルで意外に美しく見えるものです。  
GG 地元の美術館はお休みでしたがGRⅢは休まずです(笑)  
GG こちらの親御さんは、お荷物はすべて娘さんに お預けのようでした。物事はポジテブに参りましょう。  
GG 牛タンだよって、これは笑えました   GG しかし焼き肉屋であの牛タンなの?って 現物見比べて、食べる気するのかな・・  
GG 親御さんたちも大変ですね 野外学習(風車つくり)は子供たちも喜んで いたようで。  
GG 切れた・・・手振れ補正のお陰かも  
GG 。  
GG 語らい  
GG 市松さん  
GG ひな祭り  
GG 。  
GG 雲を強調  
GG 。  
GG 次回はぜひLIVEを楽しみたい  
GG GRⅢのモノトーンは豊富さが売りのひとつという 調色やフィルターなどの詳細設定を組み合わせると 諧調表現などについ嵌ってしまう  
GG 。  
GG ・  
GG 。  
GG 。  
GG 50㍉マクロ、ブリーチバイパス選択  
GG JPGのみ   GG この質感みるとさすが、APSだと思いますが 撮って出しで、たまたまだと思うけど一眼の 出番がないような・・・   GG APS-C 24Mのコンデジ 発売から間もなく1年 ポゥさんは すでに手に入れ活躍されているのでしょうね。  
GG JPG、ハイコン白黒+ソフトで調整  
GG JPG、カメラ内HDR+ソフトで少々。  
GG 。  
GG 。  
GG 。  
GG 。  
GG 50㍉クロップマクロ撮り  
松
GG 高月院  
GG 徳川家の末裔、公爵の浴室  
GG 山里の寺院、HDR  
GG 。  
GG 旧本多邸にて  
GG 濃厚な赤になりました  
GG 里山で草むらから発見です。10㍉くらい。 終わりかけで新鮮味はないけど、存在感ある赤でした。 画像検索ではヤマボウシの実もこんな表面になりますが こんなに艶はないし、下に出ている小さな実は・・ これも良く分かりません。   コウタロウ GGさん こんばんは いや~初見です! ちょっとお目にかかったことのない実ですね。 それにしても、植物の世界も広いですね! 植物図鑑が必要かな?・・・・^^  
GG 里山の寺院にて JPG=イメージコントロール=ハイコン白黒を微調整  
GG 砲丸投げの玉みたい(笑)   コウタロウ GGさん こんにちは 砲丸投げの玉よりこちらの方が艶があるかな?~ でも雰囲気はピッタリですね!^^   GG こんばんは。 表面にゴツゴツ感があるので、現地でそんなこと 思いましたが、拡大してみると製品として出てきたような 丸っこさです(笑)果実撮り、先日のシャリンバイから 病みつき気味。  
GG JPG撮り  
GG JPG撮りでも充分  
GG 。  
GG イメージコントロールーハイコン白黒+HDR少々  
GG 。  
GG 街路地を歩いていたらブルーベリーのような実を多数発見。 調べたら奄美大島の特産品である大島紬の染色に使用されることでも 有名という。また暖地の海岸に生育する常緑の低木とのことで 近年は街路樹や路側帯に植栽されることが多くなったという まぁ素人が、珍しがって撮っている方が珍しいのかも(笑)   コウタロウ GGさん こんばんは シャリンバイの実、つい見過ごしてしまいそうな そ...  
GG こんなにコブだらけとは、知らなんだ。  
GG カメラ内RAW現像にて出力  
商品