GEM
こんにちは
今年も阿波踊り行きたかったなぁ~
舞子ビラ中華レストランからの撮影です。
め組
GEMさま綺麗な景色ですね 鳴門からも吊り橋が人気のスポットです
GEM
め組さん こんにちは
早速のコメントを頂き...
GEM
miniYKさん こんばんは
先ずA35㎜F1.4を購入 その大きさに閉口して
このレンズを購入しました。
35㎜と殆ど遜色のない写りに 35㎜はメーカーに
送ってEFマウントに変更してもらいました。
換算45mmですがフルサイズ50㎜とは 歪の大きさが
気になります。
...
GEM
こんばんは
赤いテントも撤去されて 現状はご覧の通りです。
いつもの現像では ノイズキャンセラーは全...
GEM
こんばんは
素子にゴミが多量に付着するという初期不良で、メーカーへ送っていたカメラが戻ってきました。
新しいFW 合焦スピードと正確性の向上との事でしたが、狙ったクリスタルのチェーン部分に、
素早く(以前に比べて)迷うことなく その効果は確かに実感する事が出来ました。
GG
こんばんは。
Exif情報 出力されるようになりましたね
やはり自分の物撮りとは、魅せどころが格段に違いますね
合焦点はフォーカ...
GEM
こんばんは
雨が降っていましたが 文句ない描写の様に思います。
SD...
GEM
条件は違いますが、同じレンズで撮影してみました。
GEM
明石大橋の袂にある 移情閣(孫文記念館)。
GEM
こんばんは
解像力を際立たせる為に、レンズ板にはもう少し寄った写真を投稿しております。
ここでは小雨降る中 塔全体を撮ってみました、ピン...
GEM
古い車好き>?を入れたので送り仮名が間違っております。
GEM
こんばんは。
SLより古い車(?)が好きの方の為に。
GEM
こんばんは。
因みに下の写真の銀杏の木の全体像をご紹介しますと、こんな感じです。
GEM
純正レンズでは、EXIF表示される様です。
GEM
こんばんは。
報道ステーションで、立派な大銀杏が紹介されていました。
こちらは少し散りかけていますが、ローカル線駅前にある名物の銀杏の木です。
taketyh1040
こんばんは。
報道ステーションは(テレビ朝日)は偏向報道以来見ないことにしていますが、
この時期の主役は、やや先行の銀杏でしょうね。
もうすぐ負けじとモミジが追いかけてきそうです。(^^ゞ
GEM
taketyh1040 さん こんばんは。
...
GEM
透明感を感じる画像は フォビオンの特徴ですね。
GEM
解像力に優れた50㎜マクロで撮れば良かったと反省。
GEM
いつも撮る建物、残念ながら取り壊しが決まっています。
テントが外されたり、ガラスに紙が貼られていたりと、佇まいは少し不自然ですが。
GEM
古い街並みに 祭りの飾り付けは似合います。
GEM
雨は大敵。
カメラ機種名 sd Quattro
撮影日時 2016/10/08 11:27:35
Tv (シャッター速度) 1/100
Av (絞り数値) 4.5
露出補正 -0.3
ISO感度 100
画像サイズ 3616x5424
ストロボ 非発...
GEM
こんばんは。
一体何を撮ってるんだか、、、、
コメントは頂かなくて結構です。
taketyh1040
こんばんは。
なんとなく(いや、凄く)解りますよ〜。(^^ゞ
GG
こんばんは。
この時期は自分も必ずと言っていいほど、鹿威しがあれば
目を向けてしまいます。相変わらず渋めの色出しですよね
GEM
無印sdQの画像も織り交ぜて。
GEM
少し前に撮ったこの写真 実は下の暗部の(見えない)ノイズが
自分は気になっています。
MT
ミラーレス一眼で撮ってみました。
youzaki
お早う御座います。
良い写りしてますね・・
シグマのミラーレス初めて知りました。
やはり独特のセンサーですかね・・
MT
youzakiさんコメントありがとうございます、ミラー一眼レフと比べるとミラーレス一眼はおもちゃぽいボデーですが
ミラーがないのでAFピント、オート露出は良好です、鳥撮影で使用している150...
MT
鳥撮影中に見かけました、産卵かと思われます。
masa
イカリモンガですね。美しい画像です。
MT
sd-クワトロの中古品を入手、ファーストインプレションは不思議なミラーレス一眼だと思いました。
読者3
SDクワトロの中古品はかなり出回っていますね。
自分もほしいなって考えていますが、先立つものがなくて今は我慢です。(笑)
画...
MT
本年ゼフ初撮りです。
mymt
モルフォ蝶のような美しさですね。
こちらの版でもよろしくお願いします。
MT
mymtさん今晩は、お元気で何よりです、いまの季節蝶も撮影しておりブナの林で見かけます。
MT
番かと思われます。
masa
ヒヨドリバナの上で、互いに反対向きなのがいいですね。
無関心なのではなく、神経を研ぎ澄ませて相手の挙動を探っている緊張感が伝わってきます。
MT
masaさん早速のコメントありがとうございます、ゴマシジミ狙いが空振りに終わり帰り際にこのベニを見かけました
いつもは鳥撮影がメインなのでシグマの150~600mmで蝶も撮っています.
@MT
マガン、ヒシクイと一緒にいました。
kusanagi
マガンとヒシクイは殆ど似ていてクチバシがちょっと違うくらいのようです。これはヒシクイでしょうか。
@MT
コメントありがとうございます、
マガンの仲間では小数のヒシクイ、カリガネ、ハイイロガンなどが混じっており観察の楽しみがあります。
@MT
ミラーレス一眼で動き物を使用してみました。
kusanagi
ここは干拓地?でしょうか。水門が見えますね。いや、河川の水門かも知れませんが。
鴨の飛翔姿がコマ撮りで見れているような具合で、すこぶる面白いです。
sdクワトロ、ピントはバッチリですね。
MT
キャノンのHPでも紹介された渓流で見かけました。
SS
「餌」を探してる「顔」ですね。
MT
SSさんコメントありがとうございます、原生林でカエル、小さなヘビ等を捕獲しておりゲテモノが好物なようです。
MT
ヒナがいる枝の下の枝で見張りをしていたのでオスかと思われます。
mymt
シグマのミラーレスをお使いでしたか。
スローシャッターも上手く撮られています。
いつもの版にもきてください。
oaz
今日は。
存在感が有りますね。
可愛いです。
MT
高山の林道で見かけました。
MT
oazさん今晩は、複眼が大きいのが特徴的ですが稲などの作物の害蝶だそうです。
MT
営みが数分間続いていました。
TAKA3
おはようございます
ジャジャ馬foveonを乗りこなしておられますネ! 流石です!!
このクリア感、bayerでは無理!
foveon機を画策していますが先立つものが.........
MT
TAKA3さん今晩は、例の池で見かけ35mm換算の900mmで撮ってみました
foveonも改良をしてbayerに近い描写になり使いやすくなりました。
MT
道端で咲き誇っていました。
ss
「秋の爽やかな空気」をたくさん吸つてるようで、元気で美しいです。
勉強中
今晩は 青空を背景に赤いコスモスが「バンザーイ」と喜んで
いる様な良い雰囲気ですね。
MT
ssさん、勉強中さんコメントありがとうございます、車を運転中に田舎の廃墟横でこの花を見かけました高齢化が進んでいますね。
レンズとボデー合わせて5万円位の中古カメラですが空気感を...
@MT
前回投稿のマナヅル−3をトリミングしてみました。
@MT
渡りをするのか水浴びをしていました。
zzr
どの位の距離を渡っていくのでしょうか。
元気に旅立ってほしいですね。
@MT
一羽の幼鳥が羽を痛めており一ヶ月以上同じ平野にいます、日照時間が長くなるとロシヤ南東部、中国東北部に向けて旅立ちます。
MT
在庫から、当地では2年前の2月は大雪でした、マナズルとコハクチョウです。
kusanagi
マナヅルとナベヅルというのはよく混...
MT
自宅の庭で見かけました。
えっ!
ちょっと画質が酷すぎませんか?
MT
えっさん、あなたの撮影したショットをすぐ投稿してみてよ、批評してあげるから逃げたらだめよ。
えっ!
この画質が酷いと言ってるのであってそれについてどう思ってるのか教えてくださいな。
逃げるも何もなんだこの画質は?レベルですよ。
シグマファンはドン引きかもね。
MT
ノートリ、ノーレタッチです、ホワイトバランスは常に昼光で使用していますがなぜか蛍光灯に変わっていました。
MT
カエルをくわえていました。
kusanagi
アカショウビンでしょうか。
カワセミの仲間なので普段は小魚を獲るのでしょうが、カエルも食べるんですね。
MT
写友からコウノトリが溜池にいるよとの連絡を受け現場に行った所
五羽いましたがカメラをセットしている間に二羽が飛び立ち三羽だけ撮れました。
kusanagi
このシグマズームは評判が良いですね。中古の玉数も多く、よく売れている証拠です。
画質は申し分ないと思うんですが、手ブレ補正はどうですか?
カメラを取り出している内に被写体が逃げてしまうというのは良くあること...
@MT
コハクチョウと一緒にいました。
kusanagi
一面はまっ白の世界です。
白い白鳥は雪に溶け込んでいてパッと見た目には分からないところがあります。
小白鳥は小さそうでアヒルとあまり変わらさそうです。真鶴は背丈があるので、イタチ等の外敵を
いち早く発見してくれそうですね。
@MT
おはようございます、この田んぼは水が張ってありいつもは朝方にはエサを求めて飛び立ちます
今回はエサ採りができないのでじっとしていました、久しぶりの...
@MT
羽を広げると豪華です。
zzr
白鳥はこちらにも渡ってきますが鶴は来ません。
北海道にはタンチョウ、南にはマナヅルが来るのに間の東北には来ないんですね。
アマヅルというのもそちらでしたっけ。...