GG
地元河川敷の彼岸花は100万本とのことですが、見頃を迎えてました。
 
裏街道
こんばんは。
そろそろ終わりの時期ですがここは見事ですねぇ~。
本日の移動中に東京都多摩市内で黄金色の稲と緑の小道と松林の中に
群生する彼岸花を見つけたのですが来シーズンのお楽しみに残しておく事に。(^^ゞ
11ミリは万能レンズとして使えそ...
 
一耕人
こんばんは
やはりそちらの彼岸花はスケールが違いますね!!
完璧に11mmに取りつかれてますね^^
 
☆王子☆
GGさん見事な曼珠沙華の絨毯ですねぇ(*^...
 
お出迎え
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
狂演
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
タイトルは出任せですが。
 
JUN
うひょ~凄いお写真です!
11㎜の性能をバッチリ活かしておられますね。
流れる光が街の活気を表現してるようで とても素敵です。
 
☆王子☆
GGさんおはようございます。広角レンズでの夜景の狂演とても素敵に撮られてますねぇ(*^^*)
 
yuozaki
今晩は
素晴らしい写真に見入りました。
レンズもですがこの動的な描写素晴らしい感性と腕ですね・・
魚眼レンズで25秒のシャター絞り...
 
一耕人
...
 
 
GG
戦後間もなく建てられたGS、あいちトリエンナーレが開催中ですが
こちらも会場になっています。この14日にアップした建物外観で
少し弄って見ましたが、ほぼこんな感じです。Lサイズご無礼。
http://photoxp.jp/pictures/168964
 
奈良の裏街道
建てられた当時は超モダンな建物だったのでしょうね。
外回りと内装をリフォームしたらまだいけますかねぇ~。
立て直した方が安いかも知れませんが。(^^ゞ
 
youzaki
今晩は
良いですねー
昭和そのもの感じ...
 
GS表屋
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
taketyh1040
こんばんは。
自宅の近くに、こんな風景があるのは羨ましいですね〜。
四季折々、野草は撮り放題でしょうか。
やっぱり、田園風景は原風景ですよね。
電線が写らないのが良いです。
 
GG
同ポイントから北方向です。ちょっとスッキリ感がないですが
このところこちらへ通うことが多くなりました。自宅から5分ほど。
まぁ如何に田舎住まいかって状況ですけどね。(笑)
 
GEM
...
 
 
GG
コンバインで刈られた後を撮ってみました。
適当なスナップ撮りです。
 
taketyh1040
こんばんは。
こういう畦道に彼岸花が生えるのは、自然にでしょうか。
それとも、誰かが植えるのでしょうか。
自然だとしたら、上手くしたものですよね〜。(^^ゞ
 
GEM
こんばんは
畦に咲く彼岸花よく目にしますが 自分は中々撮る事が出来ません。
背景の刈り取られた後の田の存在感も適当にコントラ...
 
 
畦道
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
おはようございます。
いつもより早く目が覚めたので、近場へ。
 
め組
プロ野球で GG佐藤がいます GGがつくとそれだけで、、🙇 健康なイメージが沸き上がります 
 
め組
過ぎたるは 及ばざる ともいいます
絞り&ピント&構図 ルール違反ですがな
余りにも素晴らしすぎます (;^_^A
勿論満点100点です
 
GEM
こんにちは.
このレン...
 
 
GG
座って見ると実に落ち着かない(笑)
 
一耕人
如何なGGさんをもってしてもこれだけの書斎になると居心地が悪いものでしょうか^^ 私なぞ息子のお古の机が丁度のウサギ小屋でございます(>_<)
 
GG
おはようございます。
自分の居場所は一応ありますが、全て手の届くところに置かないと
気が済まない性分でして...
 
書斎
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
湯殿
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
一耕人
お~ゴージャスな!! こんな湯殿でくつろぎたいものです。
 
GG
右手ライオンの口からお湯を出し、下の受けに貯め
滝のように流して楽しんだという、昔藩主だった人の記念館より中継でした。
 
GG
一耕人さん、そうですよ。ゆったりくつろいで疲れを取っていただきたい^^
 
上郷SAの裏街道
こんばんは。
ライオンが金や銀でできていたりして・・・。(^^ゞ
ステンドグラスが素敵です。
 
 
GG
終戦後、ここは従業員の宿舎だったそうです。
下は国一が走ってます。築70年一階は事務所が営業中。
 
一耕人
生まれる遥か昔の一室。何に使われていたのでしょう。
70年もこうして残っているというのは凄いですねぇ
11-24mm。大大先輩がいつの間にか入手しておりました。早速コンテストで入賞しておりました。チッ(^^)/
 
GEM
こんばんは
フローリングの傷みが、過ぎたその時代を表していますね。
かなり上下のパースを気にされての撮影だと思いますが、、、、
 
昭和の香り2
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
昭和の香り
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
かっての花街界隈。
 
一耕人
かつての花街ですか。ドラマや映画で見る花街とは違い庶民を相手にしていたのでしょうかね。
 
F.344
ガラスの木戸もあるようで
なんとも風情を感じます
 
GEM
こんばんは
このレンズの出番が多いで...
 
 
Nakamiti
太古の雪が固まってできた氷河、いつまで見ていても飽きない風景でした。
 
花鳥風月
氷河湖が 増えてゆくのは 温暖化
 
め組
花鳥風月様へ警告ですがな (;^_^A
温暖化と氷河は無関係です 正しい知識を勉強してください
 
め組
Nakamitiさん 自分の作品の出来栄えに陶酔してるようですね
普通の出来栄えですよ、、でも面白い構図ですよ 次回作品期待しています
 
氷河湖
EOS-1D X
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
GG
孤高の彼岸花、身近なところで咲いてました。
 
GG
こんばんは。
今日は名古屋へ街撮りを予定に組んでたのですが
予想に反して15時くらいまで大雨の一日でして
止んでから、近所を見まわってきましたのが大吉と出ましたね(笑)
青空が向こ...
 
GEM
こんばんは
一輪だけ 青い空を広く取り入れた...
 
 
GG
阿寺渓谷は水の冷たさ清らかさは抜群ですが、更に岩のゴツゴツ感が
見応えあります。
 
Ekio
GGさん、こんばんは。
このところ残暑が厳しいので、このような清涼感溢れるお写真は癒されますね。
冷たい川に足を突っ込んでみたくなります。
 
ペン太
...
 
清流
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
牛が淵
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
阿寺渓谷で一番の深淵ですが、少し左手には若者たちが飛び込みを
繰り返していたのと、対岸の日差しが弱くなるのを待っていての一枚
となりましたが渓谷撮りでの定番、フィルター類が装着できないのが
悩みの種ではあります。
 
 
GG
缶ビールでも冷やして飲みたいもんですが。
台風の影響かムシムシしますね~
 
ペン太
GGさん こんばんは。
 阿寺に入る一時間前、 まだ阿寺ブルーでは無いので
別の渓流でしょうか?
 透明無色の流れ しっかり冷感かんじさせてくれますね~。
シダの葉とピンクの小さな花が、まだ夏らしさも感じさせてくれ...
 
お山の冷水
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
GG
旅に出たい気分ですね
 
F.344
お久しぶりです
とてもワイドですね
 
GEM
こんばんは
11㎜としては比較的退いた写真(保安上当然ですが)だと
思いますが、全く冗長さを感じさせない見事な構成ですね。
静寂の黄昏の中を疾走する まさにTwilight  Expressですね。
 
 
GG
ワイド端だと自分の足が入るし意外に苦戦します
 
GEM
こんばんは
これは超広角レンズの思わぬ落とし穴ですよね。
この先色々と小道具を揃えて、何か企んでいません?
透明感溢れるこの清流を 画面いっぱいに表現したい
という誘惑に駆られますね。
 
安達太良SAの裏街道
こんばんは。
葦が入るって事は三脚が写り込む可能性はそれ以上に高いって事ですね~。
とても澄んだ水が穏やかな...
 
阿寺渓谷
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
GG
夜店の光を得て撮ってみましたが、普段はあまり使ったことない
設定でした。これも自慢話です。
 
GEM
こんばんは
提灯の描写の心地よさ。
このコンビなら 全く新しい夜の世界の撮影が楽しめそうですね。
15㎜単焦点ならすぐにレンズ交換をしたくなりますが ズームなら
飽きずにじっくりと、このレンズと被写体に向き合えますね。
 
taketyh1040
こんばんは。
すっかり、このレンズを会得し楽しんでおられますね〜。
12800でも、申し分ない色ですね〜。(^^ゞ
 
 
GG
山陰効歌団というのも存在しているようです。
 
府中の裏街道
GGさん、こんにちは。
山陰効歌団
http://saninkoukadan.blog11.fc2.com/
なんとなく胡散臭い感じがしますねぇ~。
この画像でどれくらいの圧縮率なんでしょうか、肌理が細かいですね。
 
め組
根暗な作品です、、この暗い作品を飾るとしたら何処に? 教えてください
しかもピントがはっきりしない、です
高価なカメラなんだ...
 
山陰のうた2
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
山陰のうた
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
そんな歌があるとは知らなかった。
 
GG
こんばんは。
今日は久々の遠征でしたのでサッカーは観てませんでした。
そうですか、ハリル監督が審判団に講義している模様、Yahoo!で
見たく...
 
 
GG
それじゃ、こんなのは?
 
府中の裏街道
こんにちは。
この作品が表す精神は≪協調≫でしょうか≪友和≫でしょうか。^^
≪頭隠して尻・・・≫って事はないと思いますが・・・。(^^ゞ
流石、1DXが産み出す絵って感じがします。
 
GG
裏街道さん、有難うございます。
この作品のテーマ、うかつにもメモ忘れですみませんですね...
 
め組さん
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
め組さん
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
こんなの 荒らしになるのかね?
 
 
GG
景観を狙っていたのですが、なかなか帰る様子もありません。
 
ペン太
これは羨ましい。。。
 透明度抜群の渓流に避暑に行かれていたんですね~。
界隈にこんな綺麗な流れの渓流ありましたっけ????
 まだ夏は終わっていないので、 水遊びするカップル
いいアクセントになったと思います。
 
Ekio
GGさん、こんばんは。
素敵な場所ですね。この透明感には心が洗われます。
水の揺らぎも手伝って清らかな流れが羨ましいです...
 
水遊び
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
風を読む
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
ペン太
今日は台風の吹き返し
 絶好の”風撮り”日和でしたね~。
一面の稲穂を撫でるように吹き抜けてゆく風がしっかり捉えられています。
台風一過の青空と、ぽっかり浮かんだちぎれ雲も
ちょっと秋めいた今日の爽やかさも感じさせてくれます。
 陽の当たっ...
 
GG
ペン太さん、に刺激を受け風と遊んできました。もう少しスローで切りたい
のですが、また別途挑戦してみます。
 
 
GG
結構、興奮するものです(笑)
 
安達太良SAの裏街道
こんばんは。
後部のライトが赤い線を描き良いポイントになっていますね、良い感じです。
 
GG
裏街道さん、有難うございます。
フレームの対角線で走らせたかったのですが、走り去るJR列車
ギリギリまでカメラを寄せての、まずまずの出来でした。
8月の中ごろだったら夕焼けがフレーム...
 
光跡
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
滝
EOS-1D X
EF11-24mm f/4L USM
 
 
Nakamiti
アイスランド東部の滝。約1時間ほど山を登った最終地点でのショットです。霧が無ければ奥に滝が見えるのですがこの日は小雨模様でした。
 
め組
高額カメラを使いこなしていますね
同じキヤノンでめ組のカメラだと20台買えますね(;^_^A
お金持ちが羨ましいです ( ̄▽ ̄;)
開放で素晴らしい作品です この調子で次回作も楽しみにしちます
 
 
GG
岡崎市の登録有形文化財になっている、旧石原邸の中庭です
江戸後期に建てられたそうで、今回のイベントで初めて中に
入れました。なかなかいい雰囲気でした。
 
Ekio
GGさん、おはようございます。
正面の滑車は井戸のものでしょうか。
土間とかもあって、懐かしさと同時に新鮮さも感じられるお写真です。
 
町家
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
GG
市内にある図書館、左手にはDr.Jazzこと内田修氏による世界有数の
ジャズコレクションや貴重な音源が試聴出来、図書館に来るたびに
昔のJazzを聴いて至福のひとときを過ごします。
 
 
GG
№13
 
GEM
こんばんは
この画角でのF4でも、十分な画質だと思って見ましたが、
F5,7の描写を見ると 室内でもそちらを多用したくなりますね。
最新機器の こういうお写真を拝見出来るのは嬉しい限りです。
 
GG
こんばんは。
開放では、やはり周辺流れが生じるようなので
高感度を生かし絞ってみました。マクロレンズが
遠くなった感じですね~(笑)
 
 
GG
№5
 
GEM
こんばんは
こういうのが撮れるなら (三脚禁止ですけれど)
京都迎賓館の写真など狙いたくなりますね。
この画角でもカメラさえきっちり構えれば 殆ど収差は
気になりませんね、驚きです。
 
GG
こんばんは。
TS-E24レンズをどうしようかと迷っていたのですが、これを見る限りでは
まか...
 
 
GG
愛知トリエンナーレ2016、OKAZAKI会場を見て回りました。
板が滞っていて活気付けのため、10枚ほど貼って見ます。
コメントは結構なので、スルーして下さい。
 
 
仲良く
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
まだまだ暑い時間帯だけど、仲よきことを続けて欲しいね
 
め組
モンローウオークが似合う4人組かな
 
masa
日本の娘たちですねぇ・・・こういう姿を見るとホッとします。
こんな若い子にお尻を降らせてはいけません。キリっと歩いてこそ少女です。
 
GEM
こんばんは
新兵器 自分ならワイド側ばかり多用しそうです。
単焦点オンリーの自分ですが EXIF見なければ
ズームレンズだと全く分か...
 
 
Booth-K
扇子だけが大きくブレて、動きを感じる絶妙なSS、さすがです。神聖な雰囲気、こういう空気に触れるのは大事かもしれませんね。
 
GG
手持ちで何枚か撮ってみましたが、かろうじての一枚です。
 
エゾメバル
手持ちでこのSSで切るのは凄い。
そのぶん動きのある作品になってますね。この神楽はお囃子も舞も
若者がやっているのはいいですね。
 
Ekio
GGさん、こんばんは。
室内ですと明るさはもちろんのこと、立ち位...
 
1/10の舞
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
光芒
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
やっぱり狙ってしまいます(笑)
 
Booth-K
かっこいい光芒と、いい形で出たゴーストが決まってます。ストレート撮りのシルエットになっているのを、暗部持ち上げでしょうか? 青空が広がって天気もいいですねぇ。
年期の入った土台の柱は常設なのでしょうか? この配置を見ると、このお祭り...
 
Ekio
GGさん、おはようございます。
超広角で横構図で光芒を取り入れて凄みが増しました。
このサイズの提...
 
 
GG
ベテランさんが締太鼓に叩くバチも、かなりなもんです。
お祭り三拍子、お後がよろしいようで♪
 
め組
ピント&構図が(;^_^A はひふへほです
 
GG
構図は少し考えたけど、ピンはちりぬるお・・です。
 
GEM
こんばんは
片方で投稿された写真も素晴らしい出来ですね。
超広角を活かした夜のお写真 提灯の質感、文字のリアルさに驚きです。
さすがキヤノンが満を持して発売したレンズの値打ちはありそうですね。 
 
バチさばき
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
溶けてしまいそう~
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
ただただ美しき乙女たちの演技に感動しました
 
GEM
こんばんは
レンズ板での先輩が撮られていた 太鼓の乱打シーンを思い浮かべました。
広角での躍動感が見事に出ていますね。
これでこのレンズのテレ側の描写だからびっくりです。
 
GG
こんばんは。
もう少し近づいて寝そべって撮ってみたいですが、ロープ最前列。
寄りのレンズでね。しばらくは目が離せないレンズになりそう(笑)
 
 
GG
凄まじいばかりの太鼓の連打で、バチも曲がりそうだ~~
 
GEM
こんばんは
このカメラとこのレンズで、今までにない新しい画像が撮れそうですね。
以前もリクエストしましたが 夜の新幹線の疾走シーンが是非見たいです。
ノイズレスの世界に FEズームでは表現できな...
 
大太鼓のバチ
EOS-1D X Mark II
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
GG
おおよそ、長さ1m重さ100㎏の巨大な和ろうそくが大提灯の中へ
約450年も続いている歴史的な祭り三河一色大提灯まつり。
火が入るのはこの夜だけ、本日中には12基ある大提灯も降納されます。
 
ペン太
一色行かれていましたか~。
 午後西尾岡の...
 
 
GG
文字通りそんな夕焼けが見れました。
現場はこれの100倍位、実に美しかったです♪
どなたか同じ夕焼けを見られたかも?
 
decoy
超広角でも全てを捉えきれないダイナミックな夕焼けですね!
私は仕事帰りに指をくわえながら見てました(ToT)/~~~
 
S9000
 素晴らしいです。 
  残照の雲は大好きな被写体です。でも最近、...
 
魅惑の宵
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
 
夕焼け
EOS 5Ds R
EF11-24mm f/4L USM
 
 
GG
夕方空が赤くなり出したので急いで行ってみました。
 
Booth-K
雲の抜けた部分の透明感が半端ないです。鳥さんも良いポイントになってますね。こういう空を早く見たいですが、週末もイマイチっぽいなぁ・・・。
 
MacもG3
染まる夕暮れに雲の表情が素晴らしいです。
飛んでる鳥も良いクアセントで条件が揃った一枚だと思いますね。
四隅の描写もLレンズらしくクリアですね。