18-300mmレンズ 作例

hosaka-toshio 愛知の小原の四季桜です   tonton タイトル見て桜モミジかと思えば 冬桜と紅葉! 素晴らしいです。  
桜と紅葉
桜と紅葉
D7500 18-300mm F3.5-6.3
散歩
散歩
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 高齢の夫婦が仲良く散歩していますが、最近は女性が元気で 男性か後から付いていくようですね。   GG でかいコンクリートブロックですね 法面保護とかに使うのですかね、人間が小さく見えるほどです しかし、かかあ天下の方がうまくいくようですよ(笑) 良いシャッターチャンスですね~こんなのいいなぁ。   yama こんにちは。 2年前の台風で法面が崩壊し...  
yama サギの飛ぶ姿を見て、子ガモが一緒に飛びたいのか見ています。   F.344 サギの優雅にも感じる飛翔ですね 18-300mmの使い心地はどうでしょうか? 飛びもの・スナップにも揃えたいレンズです   GG いや~うまい瞬間捉えましたね   yama F.344 さん、こんにちは。 軽くて便利ですが、EF400mm以上でないと野鳥撮影には 少し無理があります。 GGさん うれしいコメント頂きありがとうご...  
飛びたいな・・
飛びたいな・・
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
エサをゲット
エサをゲット
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama サギがエサをゲットした瞬間で、最初は何かと思いよく見ると カエルの首を。上手く挟んでいました。   裏街道 金ヶ崎 おはようございます。 足の長さから判断するとかなり大きなカエルですね、サギちゃんやりましたねぇ~。 パッと拝見して『蛇?』と感じて寒イボが・・・。(;^_^A   yama 裏街道 金ヶ崎 さん こんにちは。 気になって拡大して見るとカエルの頭と、手足が確認されました。 寒イボ・...  
yama 近所の池にカモの写真を撮りに行ったが、カモはとても敏感で 足音ではなく何かほかの検知能力があるのか近寄ると急に 逃げていきます。 いつ飛び立っても良いように、飛ぶ練習に一生懸命でした。 300mmの望遠では無理と分かっていましたが・・・・。   GG こんばんは。 羽ブレに躍動感を感じます。この水面のさざ波風の模様は 刻々変化するのでカモ撮りは楽しく飽きませんね。   裏街道 長島町 こんばんは。 常に捕食されることを意識しているんでしょうね、野生の本能は良くできています。  
飛べるかな
飛べるかな
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
自然との共生
自然との共生
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 自宅近くの景色ですが、カモが泳ぎ鳥が鳴き自然豊かな 景色がとても好きです。   GG yamaさん、こんばんは。 前回の「自然を学ぶ」もそうでしたが、こちらも メインのキヤノン板にアップすべきですよ。 確かに風景画には違いないと思うけど、今は...  
yama 今日は暖かくなり小さなイモカシタバを目掛けて、ミツバチか必死で 残り少ない蜜を求めて飛び回っていました。   GG ジャスピンですね!設定を変えてみて何か発見とかありましたか? コツを掴めばSSの変化で羽ブレがどう変わるのか、楽しみが 増えますよ。   裏街道 都賀西方PA こんばんは。 絞り優先ばかりでシャッター速度優先は使った記憶がないのですが シーンによっての使い分けが必要なんですね、勉強になります。  
突撃
突撃
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
食事中
食事中
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama スズメが柿を食べている珍しい姿に出会いました。   GG メジロが啄むのは定番ですが、スズメは自分もあまり見かけません スズメは利口だから、見よう見まねで口を出したのかも   裏街道 都賀西方PA こんばんは。 雀の主食である草の実が少なくなってきているのでしょうか、自然界の変化もあるんでしょうね。 腐らせてしまう柿が多いのですから動物たちの餌になって欲しいですが熊は嫌だなぁ~。(;^_^A   F.344 スズメは雑食・・・? 熊がシャインマスカットを食べる時代だから 美味しければ何で...  
yama 朝日を浴びる薔薇の蕾が綺麗で撮りました。  
薔薇
薔薇
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
はぐれたの
はぐれたの
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 散歩の途中で急に目の前に現れた、ジョウビタキか遠くを見つめて 仲間を探しているように見えました。   GG 完璧な鳥ポートレート写真だと前方を開ければ・・・となりますが 型にはまらないところが良いですね。これはキャッチライトも入って 実にうまく撮れたものです   yama こんばんは。 コメントありがとうございます。 GGさんの言われる通り前方を開けたかったのですが、...  
yama 初めてカモの飛び立ちの姿が撮れました。   GG 羽ばたき目的でしたらSSは1/500以上、自分の場合は1/1000以上に 上げてしまいます。F値やISO調整でSSは稼げると思いますよ。 順光でキャッチライトが入り生き生きとしてますね。  
待って
待って
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
千両
千両
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 野鳥を撮りに出かけたのですが、時間帯が遅かったのか出会う 事ができず諦めて、庭の千両か今年はたくさんの実がついて 生き生きしています。 来年は良いことがありますように・・・少し早いですが。   裏街道 おはようございます。 野鳥や被写体を探しながらの散歩は健康にも良いですから頑張って歩きましょう。 実家の庭にも複数ありましたが千両と万両の区別がつきませんでした。兄の代に...  
dosuo kusanagiさん 霧降高原紅葉では、ありがとうございます 私のこの機再修理、荒療治ではありますが ガムテープ、マジックテープなど全部取り 瞬間接着剤補修しましたら まだまだ撮れる 機とレンズ接合部が気になります  
それでも撮れる
それでも撮れる
D7200 18-300mm F3.5-6.3
青空に映える
青空に映える
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 真っ白の山茶花が、雲一つない青空に映えていました。   F.344 山茶花ですか・・・ 季節がどんどん進んできますね 赤をよく見かけますが白も良いですね   GG 紺碧の空に白が映えますね 花巻空港に向かっている観光バスから ご挨拶申し上げます 東北の空模様は、変化に富み紅葉が 楽しめました。ではまた。   yama F.344さん、 ...  
yama 純白の山茶花が青空にとても似合います。  
青空に映える
青空に映える
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
仲良く
仲良く
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama スズメの兄弟でしょうか。仲良く休んでいます。   youzaki 可愛く撮られ良いですね・・ よく似た雀で冬だけ見れる二ユウナイスズメもいるのでよく観察してね・・ 笠岡干拓は以前は名前が知られた探鳥地でしたが鳥が少なくなりました。 でもミヤマガラスはたくさん渡ってきています。  
yama 周囲を気にしながら「日向ぼっこ」しているスズメが可愛くて・・・・・(⌒-⌒)   裏街道 こんにちは。 自然の中で生き抜くのは大変なんでしょうが穏やかな一時を感じられる良いお写真だと思います。 愛猫と戯れながら良き休日を過ごしておりますがコメントは書き込めても写真投稿が出来ません。(-_-)   youzaki 構図も良いし鵜的な写りです・・ 鳥を撮るのは花より難しいですが興味がありますね・・ 私の例ですが鳥屋になるとレンズ沼に嵌るので気を...  
ひとやすみ
ひとやすみ
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
逃げるが勝
逃げるが勝
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama カモ??の正式名称は分かりませんが、海の入り江に生殖して 写真撮影に気づかれ危険を感じたのか、突然飛び立つ瞬間 を何とか撮れました。   F.344 花から鳥 何でも撮れます・・・ 手持だと思いますが自在に撮れるカメラ 良いですね   裏街道 おはようございます。 データを拝見しながらこのSSと絞りでこの様に撮れるのかなどと考えております。 動きが速い羽に動感があり胴体は止まっている・・・勉強になります。  
yama お腹が空いていたのか、飛び立たず餌を探し続けて接近ができました。   youzaki 冬羽に替わった幼鳥ですかね・・ 成鳥まで無事に生き延びられるかな?  
アオサギ
アオサギ
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
ジョウビタキ
ジョウビタキ
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 初めての野鳥撮影に挑戦しましたが、 撮影には「努力と根気」が必要と思い知らされました。   yama ジョウビタキと思い投稿したのですが、モズの間違いでした。 お詫びして訂正します。   MT 初めまして、ミラーレスカメラでうまく撮られていますね、鳥に関して詳しくはないですが 白い斑紋があるのでジョウビタキのメスでよろしいかと思われます、私も好きな鳥です〜  
裏街道【三方ヶ原】 こんばんは。 お写真だけを拝見し『S9000さんのお写真だな』とHNに目をやるとなんと yamaさんではありませんか。 いやぁ~...   yama 初めて野鳥の撮影に挑戦してみましたが、...  
ジョウビタキ
ジョウビタキ
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
アオサギ
アオサギ
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 初めて野鳥の撮影に挑戦してみました。 300mmレンズでは十分ではありませんが、近くまで忍び寄り 楽しみました。   裏街道【三方ヶ原】 こんばんは。 敵がデカいですから300ミリでも迫力があるお写真だと思います。 アオサギは常に首をすくめているイメージがあるのですがこちらは伸びてますね。 横目でyamaさんを警戒しているのかも知れません。   yama おはようございます。 いつも見て頂いて有難うございます。 撮った後直ぐに飛ばずに早足で逃げられました。  
yama 朝晩が急に涼しくなり、コスモスが咲き始めました。   裏街道【佐野SA】 こんばんは。 やっと秋の兆しが現れ始めましたがまだまだ油断はできません。 山形以北でも30度を超える日が続きそうです。   yama おはようございます。 岡山は急に涼しくなりましたが、今日はまた気温が上昇するようです。 山形の紅葉は綺麗で楽しみでしょうね。 又の機会に紅葉写真を見せてください。  
秋の気配
秋の気配
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
湖面の景色
湖面の景色
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 百日紅が綺麗で・・・・(⌒-⌒)  
yama 子供のサギでしょうか、どこか寂しげです。 初めての野鳥の撮影ですが、警戒心が強くなかなか外に出てこず 近くで取れませんでした。   F.344 白鷺は群れているのを目にしますがアオサギは単独を見かけます 外敵からの危険がなさそうなそこは休憩とエサを探すのに好都合な所のようですね   裏街道【佐野SA】 こんばんは。 そういえば群れているアオサギを見かけたことはないですねぇ~。 ガニ股さんでとても優雅とはいえません。(;^_^A  
寂びそうですね
寂びそうですね
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
これもドクターヘリ?
これもドクターヘリ?
EOS 7D Mark II 18-300mm
Kaz でいいのかなあ。 エアショーに参加していた地元ニュージャージーの 大学病院所属のヘリ、観客に見せるためにゆっくりと 飛んでくれているおかげで何とか撮れます。   一耕人 ヘリの回転が絶妙ですね。ナイスショットですね(^_-)-☆ 青空をバックに気持ちがいいですね。   F.344 エアショーなら余裕ですね 撮る側乗る側も ヘリは真っ直ぐには進まない 斜め方向に進むと聞いたことがあります それも操縦したことが無いので分からない・・・  
dosuo カメラ内編集機能(合成)で遊んでみました。   kusanagi カメラ内で出来るというのは面白いですね。出来る限り、パソコンでやるのは避けたいという気分が 私にはありますので。(^^ゞ ニコンのAPSカメラ。もっと使ってみたいなあという気がしてきました。   dosuo kusanagiさん...  
湿原に佇む
湿原に佇む
D7200 18-300mm F3.5-6.3
クロッカス
クロッカス
Df 18-300mm F3.5-6.3
youzaki 良い色で撮られていますね・・・ 紫色大好きな私には癒しの写真です、感謝です。   caudex このレンズ、一応マクロってなってますが。 手振れマンには不向きです。  
yama 南天とメジロ・・日の丸構図ですがトリミングせずに・・  
食べれるかな
食べれるかな
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
春ですね‥♪♪
春ですね‥♪♪
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama おはようございます。 コメントありがとうございます。 メジロの動きの速さに苦労しました。   yama 梅とメジロに運よく出会い・・   F.344 花が多くなって鳥たちも活発に・・・ 例年ならお彼岸頃に実感するのが 今年は早そうですね  
masa ホシハジロですね。元気そうです。   yama 近所の池で初めてカモを撮ってみました。 カモは人の気配が分かるのか、近づくと意外と早く泳ぎ逃げ300mmで野鳥の撮影はトリミングしないと・・   yama こんばんは。 ホシハジロの名前初めて知りました。 http://www.cec-web.co.jp/column/bird/bird149.html コメントありがとうございます。  
頑張って
頑張って
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
メジロ2
メジロ2
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
一耕人 こんばんは こんなにシャープに撮れれば御の字ではありませぬか(^_-)-☆   yama メジロの撮影の難しさを痛感しました。   Kaz このレンズ、私の経験上、手振れ補正があまり効かなかった、 ような気がしますが、yamaさんは見事にブレずに撮ってますね。 撮影の結果はレンズの性能じゃなく撮影者の腕だったんですね。orz  
masa キウイを食べているシーンは初めて拝見しました。 カミサンがウチの庭の樹にミカンやリンゴを半分に切って刺しておくと、沢山やってきて美味しそうに突いていきます。   yama 散歩の途中で、初めてメジロに運よく出会いました。   F.344 昨今は河津桜とメジロを良くみかけますが キウイフルーツとは・・・ 完熟でメジロにとってはご馳走なのでしょう  
美味しいですか
美味しいですか
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
しだれ梅
しだれ梅
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 雨が止み濡れた葉っぱが、夕日に照らされて・・   一耕人 おはようございます。 煩雑なボケを外して梅を置いた画面構成。お見事ですね。   yama おはようございます。 お褒めのコメントありがとうございます。  
yama 初めてメジロの撮影に挑戦してみましたが、警戒しているのか木の中から出てこず苦労しました。   一耕人 おはようございます。 メジロさん素敵なレストランで楽しくお食事でしょうか(^_-)-☆   yama コメント有難うございます。   masa クロガネモチの実のようですね。 冬の庭先を美しく飾りますが、いつまでも残っているので、鳥たちにとっては余り美味しくな...  
おいしいですか
おいしいですか
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
梅香る季節♪
梅香る季節♪
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
S9000  春ですねえ。花びらの透け感がいいです。   yama 昨日から急に暖かくなり紅梅が満開になりました。   一耕人 春がもう近くまでやってきているんですね。 ほんわかした気分になります。   Kaz 紅梅が満開になるほど暖かいとは羨ましい。 こちらは明日、明後日と最低気温マイナス12度の世界に逆戻り。(;´д`)トホホ  
yama 今日はとても暖かくなり、梅も一気に満開となり蜂が蜜を求めて・・   GG こんばんは。 好物の飛びもの出現で、今度は梅蜜に来ましたか まさに陽光を受け、暖かさを感じますね  
蜜を求めて
蜜を求めて
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
花言葉は可憐
花言葉は可憐
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 千両は風水でも、この赤い実は幸運のシンボルとされ、物事が「実を結ぶ」縁起物と考えられているそうです。   GG 赤い実は幸運のシンボルですか、野鳥と木の実コラボ撮りで こんな赤い実をくわえたショット、しばらく撮れてないですが 水がらみ、いい感じです。手水舎に添えられたものでしょうか   裏街道 こんばんは。 私の実家にも千両か万両が植えてありました。 親父が手入れもしないのにあれやこれや植えてい...  
yama 今年は例年より暖かいのか、黄梅が早くも満開になっていました。   GG 蝋梅、早くも開花ですか!やはり、おかやまの方が あいちより季節が進んでいるようですね。   yama こんばんは。 晴れの国岡山は温暖ですが、今年は異常気象でしょうか、氷を見たのが一日しかありません。 温かいのは良いですが、毎年気温が上がるのも心配です。   一耕人 こんばんは 透明感のある黄色。美しいですね。 こちらよりひと月は季節が早いのかもしれませんね。   裏街道《豊川》  おはようございます。 毎日暖かい日が...  
黄梅
黄梅
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
新春モミジ
新春モミジ
K-5 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K 期待を裏切ることなく、「ど根性もみじ」まだ残っていました。 すぐとなりでは、新芽の準備もしっかりと進行中なのに、この差は何なんでしょう?   エゾメバル この時期に未だこの色を残しているとは、流石にど根性紅葉ですね。 背景の空の色が日が西に傾いてきた色ですが、主役の紅葉が鏡に映って いる様な錯覚を覚えて面白いですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは...  
dosuo 黒船号さん、おはようございます 私の12月は、体調崩し地味なもんでした その中の一枚です 来年もまた機会あれば よろしくです。 NIKON D7200 1920 x 1280 1/500 秒。 f/11 300 mm ISO 1250   kusanagi 太平洋でしょうか。風が強そうです。 体調を崩されたとのこと。無理せずじっくりとやっていきたいですね。  
私の師走
私の師走
D7200 18-300mm F3.5-6.3
仲良くして
仲良くして
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 初めての野鳥の撮影に挑戦してみました。 鳥は警戒心が強く逃げられてしまいこれが限界です。   GG 野鳥デビューおめでとうございます マガモ悠然と泳いでますね。300㍉あれば充分。 自分も水面の模様が刻々と変化するので 水鳥撮りも興味深いですね   F.344 EOS RPで鳥撮り良いですね 公園の池なら寄れますが一定の距離ありますね  雪が降りそうでもないので 風景写真を諦めて鳥撮りもアリですね  
hosaka-toshio 先日バス旅で那須の方にいきました平成の森の入り口から登り坂の石ごろごろの道1kぐらい何とか休み休み歩きました(80才)  
平成の森駒止の滝
平成の森駒止の滝
D7500 18-300mm F3.5-6.3
なんの実かわかりません
なんの実かわかりません
D7500 18-300mm F3.5-6.3
hosaka-toshio youzakiさんありがとうございました。   hosaka-toshio 那須の平成の森にありました   youzaki ヤマホウシの実と思います。 花は白色と薄ピンク色のが咲きますが・・ 葉もヤマボウシに葉と思います。  
Booth-K 金木犀が香る中、銀杏の木の下も季節の香りが・・。(笑) ギンナン大好きですが、田舎と違って処理する水場がないのがネックです。 拾っている方もいましたが、一瞬で袋いっぱいになり、まだまだ残ったままです。美味そうなんだけどなぁ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これまた凄い量ですね。 >「秋の香り?」 想像出来ますねぇ。道の方に落ちて潰されたらなおさらでしょうね。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとう...  
秋の香り?
秋の香り?
K-5 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
台風一過のパトロール2
台風一過のパトロール2
K-5 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K ボート池の木も風で折れてしまい、ぶら下がった枝を伐採作業していました。 風は強いけど、ボートはけっこう出ている感じ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 メタセコイアを撮った時(15号の後)あちこちで折れた枝を見ましたが、19号で追い討ちをかけたようですね。 ふと、ユーミンの「悲しいほどお天気」と言う曲のタイトルが浮かびました。   エゾメバル 台風も過ぎてしまえば何事もなかったように晴れ渡りますが、被災地の 連日の報道は見ていてもいたたまれません。  
Booth-K 台風の被害を見ていると何となく写欲も下がり気味で、取り敢えず高倍率ズーム+K-5で、ふらっと近所を一回りしてみました。 こんな気を抜いて出かけた時に限って久々の登場、池のパトロールかな? カワセミ、クサギとスパイダー!   エゾメバル ふらりと出かけてこの景色ですか? 持ってますね。 見どころ満載、Booth-Kさんの本領発揮ですね。 私はカワセミに出会うことすらめったにありませんので羨ましい限りで す。   Ekio Booth-Kさん、こん...  
台風一過のパトロール
台風一過のパトロール
K-5 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
アオツヅラフジ
アオツヅラフジ
Df 18-300mm F3.5-6.3
caudex 種子がユニークな形で面白いですね。   勉強中 こんにちは 上手に撮られていますね。私も数年前に撮ったことがあるの ですが最近は刈り取られる、或いは引き抜かれることが 多いらしくお目に掛れません。楽しませていただきました。   caudex 勉強中さん、お早うございます。 コメント有難うございます。 ヨウシュヤマゴボウを撮りに行ったのですが、すっかり傷んでいて すぐ近くにこれが有りました。  
caudex 良く判りませんが種類が有るらしく、此処のは径2cmくらいです。   masa 割るとバナナのような甘い柔らかい果肉です。 側で見上げていた坊やに、「この実、食べられるんだよ」と取ってあげたら、「甘い!」とニッコリしました。  
ヤマボウシ
ヤマボウシ
D5200 18-300mm F3.5-6.3
妖艶
妖艶
EOS RP 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama 彼岸花の美しさに惹かれ・・・を覗いてみました。   yama masaさんこんばんは。 コメント有難うございます。 ネットの写真家ブログとかユーチューブで勉強しているのですが、感性がなく技術も進歩がありませんが、趣味として生涯諦めず挑戦してみます。   裏街道  こんにちは。 彼岸花を真上から狙ってみるのも面白いですね、真似をさせてをいただきます。 名阪国道~木津街道...  
商品