鯵
おはようございます。
右手前の石にあたる灯りの反射が
いい味に成ってると思います。
街灯の反射ですか?
片平
またもや日没後のチョースローシャッターで撮影しました。
片平
有り難うございます。 街灯の明かりも計算に入れて撮影しました。
夜の訪れ。
D7200
18-300mm F3.5-6.3
片平
北鎌倉の竹林です。
鯵
片平さん、おはようございます。
お久しぶりです^_^
右下から差し込んでる光の感じ!
これ好きです!
意識して入れたりするのですが、ファインダーで見る光と同じに撮れなくて(^-^; 難しいですね~。
片平
こんにちは。 偶然に光が差し込みました。 撮影はそのまま竹林に寝転がって撮影した結果でした。 有り難うございますm(__)m
dosuo
私も、先日のを一枚
谷中湖の水抜きです、まだ途中のようです。
鯵
こんばんは。
最近朝は毎日オレンジっすね!
朝布団の中で見てます(^◇^;)
湖の水抜きを初めて見ました。
鳥の鳴き声が聞こえてきそうです^_^
枯渇寸前
D7200
18-300mm F3.5-6.3
渡良瀬厳冬
D7200
18-300mm F3.5-6.3
dosuo
今朝撮りです、Capture NX-Dで久々にRAW現像です
鯵
dosuo さん、おはようございます。
まだ雪残ってるんですねー!
渡良瀬は凍結しないのですか?
dosuo
冷え込んだ朝に只々黙って立ってる鉄塔です
朝日添えで。
たまねぎパパ
こんばんはdosuoさん
綺麗な朝日です。
最近朝日を撮ってないな。
鉄塔にかかる電線、望遠の圧縮効果なのかこんなにたるんでいるんですね。
鯵
dosuoさん、お疲れ様です。
真っ赤に燃える太陽!
昔の歌を思い出しました^_^
朝日撮りたいけど
氷点下は辛い(>_<)
dosuo
★ たまねぎパパさん ...
氷点下の朝
D7200
18-300mm F3.5-6.3
dosuo
大雪の影響でここ二日間心底疲れました
一枚は先日の日曜の湿地の朝です
鯵
dosuo さん、こんばんは。
氷点下ですかー
寒そうですね〜(^◇^;)
鳥は寒く無いのですかね。。
dosuo
鯵さん
寒さなんか気にせず悠然と飛んでるんですね、これは
朝の飛び立ちです、いつもは霧などでるのですが、
その霧が木立枝に付着し凍結した一枚です。
hosakatoshio
小石川後楽園です
紅葉
D7500
18-300mm F3.5-6.3
アオキとセイヨウヒイラギ
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
正月はやっぱり赤い実を撮らなきゃと、アオキの赤い実を撮っていたつもりですが、帰って見たら葉っぱが違う!?
数メートル移動しているうちに、セイヨウヒイラギをメインに撮っていました。(汗)
masa
これは「斑入りアオキ」ですね。
セイヨウヒイラギは、もっと鋭く硬いトゲトゲを持った葉です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
赤い実。なるほどお正月らしいお写真ですね。
斑が入ってもおめでたい雰囲気はあると思います。
Booth-K
ふと見上げたら、夕日に照らされた大量の実が目に飛び込んできました。
写真はほんの一部ですが、圧巻の量です。
masa
これはまた、凄い量の実ですね。
背丈がかなり高そうなのと、実の形が細長い「ネズミモチ」より円形に近いので「トウネズミモチ」でよいかと思います。
それにしても圧巻です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
これまた圧巻の光景です。
隣駅の公園に似た樹を見かけたことが...
トウネズミモチかな?
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
お年玉ショット
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
赤信号で停まって、ふと空を見たら月に向かって旅客機が。
もしやと、慌ててカメラを取り出して自転車跨いだまま撮りました。
お年玉でも貰ったようなラッキーなタイミングでした。
高倍率ズームで良かったぁ。
(トリミングあり)
Booth-K
午後4時近くになってしまいましたが、高倍率ズーム一本で、ふらふらと元旦の初散策で立ち寄ったら、まだ紅葉が残っていました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
すっかりお正月の定番となりましたね。
赤いモミジはおめでたさも感じられます。
Booth-K
コメントありがとうございます。
カサカサの茶色になっているかと思ったら、意外に元気に残っていてくれました。
元旦もみじ
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
白川郷
D7500
18-300mm F3.5-6.3
hosakatoshio
10月の中頃
です
hosakatoshio
都内昭和記念公園
紅葉
D7500
18-300mm F3.5-6.3
ゆらぎと落ち葉
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
石神井川でゆらゆら揺れる水草に、色付いた桜の葉っぱが引っ掛かってます。
5分ほど眺めていましたが、心地良いゆらぎでした。
ペン太
Booth-K さん おはようごいます。
朝起きたばかりの眼には
一瞬 上高地のバイカモ! に見えたりしました。
...
Booth-K
ゆっくりと色彩の中に浮いている感じでした。
左下は、ラクウショウかメタセコイヤの色付きです。
ペン太
上手いなあ~
メタリックにも見える
紅葉が写りこんだ水面を のんびりと。。。
波紋がメタリック感を増している様に思えました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
シンプルに見えながらも映り込みをこの構図で収めるところは流石です。
カモが描いた素敵な絵になりましたね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
心...
秋色を泳ぐ
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
銀杏並木、華やかに
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
この日は何撮る目的もなかったので、高倍率ズームだけ付けて一回り。
銀杏並木の下は、明るい黄色に囲まれて気持ちも明るくなります。
後ろ側にも並木は続いているのですが、今年は斑があってまだ緑の為、並木の端付近を撮ってみました。
天気もよく、人出も多かったです。
ペン太
イチョウの黄色 金色を見ると
いよいよ秋も晩秋に。。。と季節感を感じます。
>人出も多かっ...
hosakatoshio
古河庭園
薔薇
D7500
18-300mm F3.5-6.3
少数派
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
Ekioさん、そんな特性があるのですね。
花が咲いたタイミングがこっち向きで、そのまま固定されたとか?
皆、そっぽ向いてるのに、こっちを見てくれているようで可愛く感じたりもしました。
Booth-K
もう1枚だけひまわりを。
みんな向こうを向いているのに、こちらを向いてくれている少数派も何本か。
目立ちたがりなのか、我が道を行くのか?
Booth-K
蜂が忙しそうに飛び回ってます。
効率よく大量に花粉が得られそうで、蜂には楽園でしょうか?
花粉まみれ、ひまわりも歓迎しているように見えます。
masa
オヤ、先を越されちゃいました(笑)
私も随分ミツバチを撮りましたが、いずれも止まっている姿ばかりて、飛んでいる姿は上手くゲット出来ませんでした。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
小さなミツバチを一生懸命撮っておられましたよね。
横から撮るのが狙いやすいと仰っていた...
ぶん ぶん ぶん♫
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
真っ赤に燃える~♫
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
太陽みたいです。古いなぁ・・(汗)
masa
ルビーという品種でしたっけ、私にとってヒマワリはやっぱり黄色です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
そうそう、ルビーと言う品種でしたね。
最初見たとき「日焼けしてる?」と思ってしまいました。
ボケに普通のを配して、特別感が出てますね。
hosakatoshio
季節外れですが
牡丹
D7500
18-300mm F3.5-6.3
夏空を背に
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
「太陽がいっぱい」という感じでした。
masa
白い雲の存在が効果的ですネ。
いろんなアングルを探された結果と推察いたします。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
この色濃さは「盛夏」の色合いですね。
元気なひまわりたちの声が聞こえてきそうです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
到着してから10枚目の撮影。青空があるうちにと、早々に空バージョンを撮りました。
この後、結構くもが出てきましたね。
Booth-K
ずっと日向にいてはヤバイと石神井公園の樹の下に逃げ込みました。
涼みながら、けっこうな枚数撮ってしまいました。
昨日アップしてから出掛けるつもりが、忘れてしまいました。昨日分ということで・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
水面に映る樹と青空、暑さもいくらか和らぎますね。
最近の暑さは本当にヤバいです。
木立が作ってくれる影は有難いです。
ペン太
木立と青空を映しこんだ
透明な水面
一幅の清涼感を感じさせてくれます。
...
猛暑の水辺
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
赤い透過光
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
コメントありがとうございます。
とにかく日差しが強烈で、カメラなんか持ってふらふらしていて良いのかと思うほど。
今年は、手の届くところになくて、来年までお預けです。
Booth-K
あまりに強烈な光線に、ヤマモモが透けて種が薄っすらと見えてます。
とろけそうな日差し、私もとろけそうというか、暑さで体力を結構奪われた感じです。こんな日は、ほどほどにしないといけませんね。
masa
まるでゼリー菓子のようですね。涎が出ます。
きっと暖まってしまっているだろうから...
Booth-K
ほたるにばかり気を取られ、ヤマモモのことをすっかり忘れていたら、光が丘周辺は殆ど終わっていました。今年は外したなと思ったら、石神井公園付近で、まだ実をつけているのを見つけました!
猛暑、強烈な日差しを避けるように樹の下に潜ったら「おぉ~」という感じ。
4時間ほど自転...
masa
真ん丸なヤマモモ、可愛いですネ。
甘くて美味しいんだけど、種ばかり大きくて食べるところがちょっとしかないのが子供の頃からの不...
Ekio
...
ヤマモモみっけ
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
菖蒲と紫陽花
D7500
18-300mm F3.5-6.3
穂坂俊雄
菖蒲と紫陽花ありましたので
エゾメバル
暗い木陰の中でのスポットライトを浴びたカナヘビの様は、太古の世界
の恐竜のようです。願ってもないシチュエーションですね。
Booth-K
この場所が気に入ったのか、ずっと森の中の木漏れ日でカナヘビ(トカゲ)が日向ぼっこしていました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
スポットライトが当たったように光の加減が素敵です。
なるほど、カナヘビも居心地が良さそうですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この...
日向ぼっこ
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
紫陽花、咲き始めました
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
気がつけば、もう紫陽花も咲きはじめています。
いよいよ、梅雨が目の前に迫ってきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
まだちょっと早いかなと思っていたら「いつの間にか」ですね。
額アジサイ、回りと中の色の取り合わせが変わりゆく様を楽しめますよね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
これも石神井公園ですが、あちらこちらで咲き始めていて油断しているとあっという間にピークになってしまいそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
飛んでいる蝶や鳥を撮るのは難しいものですが見事に捉えていますね。
モンシロチョウがヒメジョオンと楽しそうに戯れています。
Booth-K
前投稿のもみじから10m程、モンシロチョウが飛んでいたのでダメ元で狙ったら何とかゲットです。
飛び姿まで、贅沢は言えないかな・・。
masa
きっちりゲット出来てるじゃないですか。
左半分がメインになるようにトリミングしたら、いい絵になるように思います。
あく...
ペン太
い...
てふてふ
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
牡丹
D7500
18-300mm F3.5-6.3
穂坂俊雄
投稿思い出しました
Booth-K
Ekioさんも緑を上げられていましたが、今は本当に緑が絵になる季節だと思います。
この日は高倍率ズーム1本で、何を撮るでもなく目的なくふらっと出歩いてきました。
下に映る水面は、三宝寺池です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
最近は行っていませんが三宝寺池の周りは緑が豊かですよね。
重なりあう青モミジがとても綺麗です。
今の時期は勢いがあるので紅葉とは違った...
masa
>何を撮るでもなくふらっと・・・
いいですね。
ゼフィ...
目を惹く緑
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
食べちゃいたい
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
この赤い蕾を見ると、昔から妙に美味そうに見えるんですよね。
自分が鳥だったら、パクって行ってしまいそうです。
youzaki
小さい花が好みです。
良い写りしていますね・・
構図と素敵な写りに感心しました。
masa
ヒメリンゴって、蕾は綺麗な赤なのに開いた花は真っ白なんですよね。
ウチの町内の幼稚園でも花盛りです。
毎朝ワン公との散歩で通るたびに、不思議な色の遷り変わりを眺めてきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんば...
Booth-K
ツツジも今週末くらいから本格的に咲きそうな感じです。
木漏れ日のコントラストを切り取ってみました。
K-3Ⅲ、本日修理から戻りました。連休前に返ってきて良かった。
エゾメバル
イイ具合の木漏れ日を逃さずものにしています。
陽の当たっている部分と陰になっている部分が明確で下の陽が当たっている花に目が行きますね。
youzaki
木漏れ日と赤いツツジ素敵です。
上手い構図と描写に拍手させて頂きます。
木漏れ日の赤
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
初夏の輝き
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
youzaki
見事なハナミズキの写真を拝見でき良いですね・・
近所にもありますがまだ咲いていません。
Booth-K
初夏の陽気に、日差しが心地よい日でした。
見上げたハナミズキの輝きに心奪われ、何枚も撮ってしまいました。
歴史を感じつつ、桜に負けず美しい花だと再認識。
エゾメバル
空を見上げて気持ちの良い作品ですね。
確かに桜とは違う魅力があります。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
桜も終わりかけ、ハナミズキが目...
Booth-K
10日ほど前のmasaさんの投稿を見て、見に行かなきゃと思っていました。
自宅から150mくらいなんですが、結局日曜になってしまい、行ったら花はまだまだ咲いていましたが苺に形を変えつつあるのも多数。
5月上旬には、苺畑かな?
masa
クサイチゴ、凄い群生ですね!
全部赤く熟してくれたらどっさりとジャムが作れるんですが、結構歩留まりがあってなかなか最後まで熟して...
お花畑からいちご畑へ
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
実家のヒトリシズカ
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
乗鞍から実家へ移動後、2時間ほど仮眠して庭の選定していたら、今年も出てきてくれてました。
この後も、畑の管理を人にお願いしたりと用事続きで、2時間の仮眠を4回ほどと、トータル睡眠時間はちゃんと取ってはいるんですが、あまり寝た気がしなかったです。(汗)
youzaki
山野草好きです。
数年前に観察してから見ていません。
写真で拝見でき嬉しいです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
実家の保全も大変ですね。お疲...
Booth-K
石神井川には、沢山の花びらが流れて行きますが、川沿いの色彩も見事でした。
少しだけ夕日も射し込んでくれました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
あれだけ盛大に咲いていた桜があっという間ですね。
散り際の儚さと美しさに感動を覚えます。
夕暮れの光が雰囲気を盛りたてていますね。
エゾメバル
露出を少し戻して光の反射を入れたので同じ時間帯でも随分印象が違い
ますね。
同じ場面でも全く違う表情を見せてくれます。
散ってもなお彩り
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
桜も終わり
PENTAX KP
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
石神井川は、散った花びらでピンクに染まっていました。
流れに乗って行く花びらもたくさんあります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
夕焼けのオレンジと終わりかけのピンクの混じり合い、明暗のバランスも流石です。
侘しさを感じる花筏が絶妙です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
桜、桜と毎週撮っていましたが、そろそろ終わりですね。
楽しませていただきました。
エゾメバル
露出補正-3.3まで下げて撮ってもいい感じになりましたね
夕陽...
caudex
youzakiさん、コメント有難うございます。
caudex
残り花一輪。
youzaki
ウメ一輪良い構図で写りも素敵です。
caudexさんの感性の豊かさが偲ばれます。
ウメ
D5200
18-300mm F3.5-6.3
夕暮れのエナガ
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
3回目のワクチン接種、時間つぶしに高倍率ズームで石神井公園をブラブラと。
アップしようとしていた写真は結構発射台に並んでいるんですが、最近時間がなくて・・。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
3回目の接種早いですね。こちら(所沢市)はまだお知らせが来ません。
3回目は副反応も強いと聞いていますが、肩の調子も含めてお...
Booth-K
今年、オリンピックがあったのが遠い昔のように感じます。
色々お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
最後は、氷...
来年もよろしくお願いいたします。
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
す、進まない・・
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
石神井公園のボート池で、氷を割りながら進んでいた鴨ですが、流石にここらへんで一生懸命掻いても前に進めなくなりました。
このあと諦めて氷の上に上がって歩いてました。
氷という物を解っているのか、どんな気持ちで氷の上を歩いてるんだろうな?
CAPA
進路の右手は波紋がありますが、左手は水面に...
Booth-K
獲物に注視し目を光らせて集中しています。
今日もお気楽に18-300の高倍率ですが、目の前を横切ってすぐ近くに停まってくれました。(ノートリです)
この2週間位、結構行く場所行く場所カワセミに会っていたのでそちらをアップするつもり...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これは...
美しいハンター
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
クリスマス・リース
PENTAX K-3 Mark III
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
クリスマスのもみじ。ど根性もみじも撮りましたが、更に元気なのを見つけてしまいました。
季節感もあり予定変更でこちらを先出しします。
18-300の高倍率ズームですが、これに慣れてしまうのが怖い今日この頃。(笑)
管理人様、ご対応ありがとうございました!
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これだけ華やかだと...
hosaka-toshio
投稿テストしてます
蓮
D7500
18-300mm F3.5-6.3
彼岸花
D7500
18-300mm F3.5-6.3
hosaka-toshio
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
hosaka-toshio
タイトル間違えました。
hosaka-toshio
埼玉県の菖蒲園で
勉強中
こんにちは お久ぶりです。
背景が暗く、落ち着きや静寂さを感じさせる
お写真ですね。
菖蒲
D7500
18-300mm F3.5-6.3
キウイの花
K-5
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
キウイの畑に、小さなキウイの実が生っていると思ったら、実によく似た感じの蕾でした。キウイの花は初めて見たかも。
Ekio
花があるのは当然なのでしょうけど、果物の花って新鮮です。
初めて見るキウイの花、蕊もしっかりして独特の造形ですね。
masa
同じマタタビ科ですから当然なんですが、日本の野生のマタタビやサルナシの花によく似ていますね。
実も似ています。サルナシの実なんか2センチほどし...
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
なんとも端正な佇まいですね。
白いパーツが丁寧に作り込まれたアクセサリーのようです。
Booth-K
ヤブヘビイチゴを撮って立ち上がったら目に飛び込んできたのが、まさかのフタリシズカ。
こんなところにあったなんて、イチゴの赤に誘われて巡り会えました。
masa
花序が端正に二本並んでいますね。
Booth-Kさんに見つけてもらって嬉しそうです。
CAPA
足元にあるヘビイチゴを観察・撮ったかいがありましたね。
このようなかわいら...
みっけ2
K-5
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
みっけ
K-5
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
ヘビイチゴの群生が、実を付けていました。
そこから少し森の日陰に入ったら、全体的に一回り大きい感じ。その中でも特に大きなヘビイチゴは、群生の倍ほどのサイズでした。
Tポイントカードの黄色の幅が2cm、それを少し超えるくらいかな。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
でっか!左の実とは別の種類に見えます。
葉っぱの合間に赤い実がそこかしこに顔を出して賑やかな光景ですね。