つぶあん 葉っぱの上に小さなカタツムリがいました。 夏になると草は刈られて、乾燥に弱いカタツムリにとっては大ダメージ。 それでも小さなカタツムリは、こうして生き残っているのですねぇ。   mori つぶあん さん、 心優しきつぶあん さんならではの 視点だと思いました。 年齢のせいか小さきものへの思いが 強くなってきたような気がします。 良いですね。   ORCAM 小さい...  
mont そこで、ガク紫陽花をぶん回してみました   mori mont さん、 愉快な撮り方で良いですね。 これを撮影している姿を想像することも 楽しそうです。 SS1/6sec.私などブレブレです。 アジサイの撮影もそろそろ終わりますね。   ORCAM montさん、やりましたね(笑 ダンスパーティのように華やかに踊っているようです  
ORCAM 前回ガラス玉による紫陽花の閉じ込め作戦に懲りず、ハス閉じを やってみました。画像を90度回転しています   mont ORCAMさん、こんにちは。 涼し気にハスの花を閉じ込めて、とても面白い画ですね。 30mmマクロの先端に宙玉を付けられたのでしょうか? ん? 画像の90度回転・・これは何故ですか?   mori ORCAM さん、 面白い試みですね。 スマホで撮影したものより格段に 画質も良いですね。  
ORCAM メシベ狙い   mori ORCAM さん、 雌蕊はこの後がなかなか面白い形になりますね。 それを狙うことも楽しそうです。   ORCAM このメシベの形を追っていくと楽しめますよ ただそこに決めて撮るのは難易度高いですね、ガラス玉を 固定して撮りたいものですが。  
ORCAM 1世紀前のJAZZスタンダードナンバー曲 カメラ内フィルター設定で撮ったら たまたまこんな月光仮面になっていた、というわけです。   mori ORCAM さん、 こういう作品は大好きです。 幽玄の極みと言った感じで良いですね。 まさに仏教の深淵を見せて頂きました。   ORCAM moriさん、有難うございます。 大仏さんの台座に使うくらい、仏教を象徴する花ですもね PCで取り込んだ画像を見て、反してそんな曲が思い浮か...