東京の朝、冷え込みました。ワン公との散歩コースになっている川沿いのハナミズキの並木が赤い実で輝いていました。
masaさん、こんばんは。この前のオフ会の時に歩いた道でしょうか、冬空に赤い実が映えますね。バックのボケの重なり具合も素敵です。
masaさん おはようございます快晴気持ちいい朝、見上げても気持ち好い時刻。成犬を待たせ愛機で、ぱっちり。僅かに樹木のボケを入れての構図、いい雰囲気だと想います。F=2の絞りが好いですね。
Ekioさん、W3さん、ありがとうございます。バックの実、SIGMA 180㎜だともっとボケてしまったでしょうが、Makro Planar 100㎜では実の感じが残ってくれて、いい雰囲気になってくれました。
こんばんは masaさんこんなに 「綺麗な実」が生るとはしりませんでしたどす黒く紅葉して お仕舞と 想つてましたが 綺麗な「赤い実」がなるとは・・・わたしも 探してみます。
Suzume (雀)さん、ありがとうございます。仰るようにハナミズキの木には、ほとんど実を付けずに葉を落としていっていってしまうものと、このように見事な実を残すものとがありますね。何故、木によって違うのか分かりませんが、この川沿いの遊歩道では4−5本に一本は、赤い実を付けていました。
今日の散歩出「赤い実」のついてる ハナミズキはないかと探しましたが ありませんでした この辺では何故か「建売住宅」の前に植えてあります したがつて半数は背の低い若木です私の家のは 三越デパートの屋上で買つたのですが悲しいかな枯れてしまいまいましたこれ。からもずつと探しッずけます・・愉しい話題を有り難う御座います
masaさん こんばんは〜〜立体的表現の美しいお写真です。ハナミズキは赤い実だけになります。こんなに沢山残っているのは珍しいかな。鳥に食べられず素敵な姿です。
初冬の綺麗な「空」に ピンクの綺麗な「実」 消えてしまうのが惜しくて One Click
昨日9日、同じハナミズキ歩道を見回ってきました。赤い実はまだ沢山残っていましたが、すこしずづ萎れて実に皺がよってきました。シジュウカラさんの食べ頃かと思います。
昨日9日→16日の間違いです。
戻る