【春】包まれて と 【春】包まれて…その後 をひとつにしてみました。 上→氷に包まれてじっと春を待つ姿、 下→春になり成長した姿同じアングルではないのが、今から考えれば残念です。今年も観察してたのですが、氷に包まれることがなかったので、余計にこの2カットが悔しい。
夕方、水まいて翌朝撮るってぇのは邪道ですかの?
このお写真にはたまげました。感動した。この氷柱のなかからこんな美が生まれ出るの??う〜ん・・・。
志茂金武さん 正直、水をまいてチャレンジしてみました。 しかし、自然のなせる業には勝てません。 ここまで包まれることはなかったです。 自然の力は偉大ですねぇ…。へい柔道さん ありがとうございます。写真は一瞬を捕らえるもの、しかし、それは連続した時間の中の一瞬だとこの草木から教えられました。定点撮影にチャレンジするのもいいかも知れない…。
この木の名前がわかりました。「ドウダンツツジ」だそうです。小さな壷(ベル)を逆さまにしたような花がつき、「満天星躑躅」と書き、もともとは「灯台躑躅」とか。さらに、秋には紅葉するとのことでした。やはり、定点撮影…かな!?
こちらにレスつけさせて頂きますね♪氷に囲まれた、小枝が、春の訪れで、可愛いスズランみたいな花を咲かせましたね。。秋には、燃えるような赤になって美しいですよね!ぜひ撮られて、、3枚連続の組写真にしてみて下さいネ(^_^)v
haruさん、3枚の組写真ですか!?1年かがりになるんだなぁ…頑張ってみます!
これも氷がない状態のままだった。はやく来い来い!春!あっ…haruさんじゃないですよ(^^;
戻る