Booth-K
川を挟んだ戸田橋花火大会と同時開催です。
昨年より100m程離れた場所だと、入退場の混雑も減って開始から15分程経っていますが周りもガラガラでした。
涼しい風も吹いて快適に見られました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
綺麗に伸びた光跡と梵天のような広がり、そして絶妙な構図が素敵です。
7秒と言う時間のスタートとエンドの切り方が上手いからなのでしょうね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
夏ですねぇ。
15分程で、だいぶ暗くなりました。
花火の高低差で都度画角を調整するのが面倒で、今回は高度の高い花火に合わせて、低いのはトリミング前提で撮っています。
そんなわけで、画素が多いK-1Ⅱの選択となりました。
ペン太
たまや~!
全国で花火盛んですね~。
今や特等席 ?万円とか。。。。
少し離れた場所から 人ごみの心配も無く
大玉が開いた 見事なタイ...
Ekio
暑いから判断が鈍った?
いやいや「在庫確認します」と書いてあったので確認しただけだし・・・
おまけに運良く在庫が1台配送されたばかりだったようで・・・
気が付けば「熱中」出来そうな...
Ekio
P.S.
写真はもちろん「OM-1」です。
...
Booth-K
2つの花火大会が川を挟んで並んで打ち上げるからなのか、バランスとるのが難しかったような気がします。
有料席だと、もっとバランスよく見えるのかもしれません。💦
ペン太
離れた場所ならではの
1フレームに しっかり全部収まって華やかです。
夏から晩夏への移ろいを感じましたが
来週(今週?)から また酷暑みたいで お天気も不安定
新月の頃の山の天気が気になります。
Ekio
花火の広がりとタイミング、色々と試されての事と思い...
Booth-K
最後は、煙が残っていても派手に連射でのフィナーレ。
混む前に帰るつもりが、最後まで見てしまいました。
動画はα6700にお任せで、帰ってからビール飲みながら見てました。
しっかり楽しめました。
ペン太
グランドフィナーレ
一瞬間が開いた後に
次から次えへと 無数の花火が打ちあがり
最...
mont
先日、薔薇の花を撮っていたら、アゲハ蝶が
来てくれたので一枚撮りました。
ORCAM
キアゲハ撮り、尾状突起もしっかり整っていて見ごたえあります
しかも花と蝶の贅沢な組み合わせに拍手ですね
尾状突起=後翅に見られる、尾のように伸びた部分
mont
ORCAMさん、コメント有難うございます。
尾状突起というのですか、尾翼のような働きをするので...
Ekio
連投すみません。
比較のため画角が近い◎SUMMILUX 15mm/F1.7を付けています。
このレンズは逆光に弱いところがあるのですが適度に加減してやると良い雰囲気になります。
ペン太
光線状況のせいもあるのでしょうが
比較すると やはり色乗りがあっさり傾向に見えますね。
リアルはどちらに近いかは別にして
後は 撮影者の感性で。。。になるのでしょうか?
Booth-K
レンズの個性は、使ったもん勝ちですから良いと思います。
そこ...
Ekio
買った翌日は用事があって吉祥寺に出かけた際に軽く試し撮りをしました。
X-halfは、フィルムカメラのデジタル版と言う位置づけなので撮って出しの画像しか保存出来ません。
とりあえず設定をあまりいじらないでの撮影です。
あぁ、やっぱり「富士フイルム」だからこその絵なんでしょ...
ペン太
こってりの丁度いい塩梅に
しっかりと色が乗っています...
Ekio
コンデジ風に使うにはこんな感じです。
ファインダーも使えますが自分としては背面液晶が使いやすいです。
あまり細かい事を言ってもしょうがないので雰囲気で撮るのが吉でしょう。
ペン太
いつも持ち歩く
かばんの隅に納まってしまうサイズ
写真を撮りに行くお出かけ以外でも お供してくれて
思わぬシャッターチャンスに活躍してくれそうです。
Booth-K
Ekioさんの撮影スタイルには合っていると感じます。
ちょっと持っていると、スマホよりもテンポよく撮れる...
Ekio
...
Ekio
AFは当たり外れがありますし、シャッターの感触やタイムラグも今ひとつで、色々とアナログ感覚が求められます。
左側の小窓に表示されているのはセットしたフィルムです。
もちろん物理的なフィルムが中に入っている訳では無く、デジタルの写真にフィルムの色調を表現したものです。
ペン太
遊び心が満載のカメラですね~。
ふた昔前のコンデジが人家・・・・なんてニュースも
みた事在りますが
フィルム時...