ソフトの具合が、なんとも言えない味です。!!
公園なんてどこもこんなもんか・・・・立派な公園なんだけど撮るには物足りないね、赤い夕空とかひねりが欲しいなー夕方なのに空は実際白かっただもん、しゃあ、ないのう。ははははCarl Zeiss Jena DDR P 1.4/50 プラクチカB
たまらん滲みだね(^^)DDRって何?何の略?
マウント改造ですか?またまた。
いえいえ、改造はしていなくて、コンバーターを「テープで継ぎ足して」おります。(笑)
DDRって何? アタシゃ知らんけん、知ってる人教えてちょうよ。このレンズは女の子撮りに抜群のパフォーマンスを発揮するんだ。と、だれも持っていないだろうから「見栄」を張ってみる。 かっかっかっかー
絵ですね、この滲み、たまらん!!。Disarmament、Demoblization、Reintegration。ですよん。訳してね〜。
武装解除、動員解除、社会復帰だよう〜ん
元兵士の社会復帰支援ということですかうーんなんのこっちゃ
DDRとは東ドイツのことだよ。
ロシアンレンズはコピーだから、本ちゃんのしるしとしてドイツ民主共和国(DDR、旧東独)の銘を入れたんだろう。だからといってコピーより優れているかは使ってみないとわからん。これがこの種の複雑怪奇なところ。
爆笑王は邪道キングに改名しなさい。にしても良く知ってるなぁー。
シモキンさんはプラクチカのカメラを持っているのかい?
ガムテープで引っ付けただけと違いますか?
プラクチカBマウント。つぶしが利かないマウントとして有名ですわなぁ。このジャンクをタダ同然で入手しまして、無限が出るようにイロイロやってみた結果が御覧の写りでした。オナゴだと間違いなく若く写りますよって、これで、ママさんあたりをバシバシ撮りたい欲求がありまんねんで
紀宮さんを貰った黒田さんが持っていたのは何というカメラだったかなあ。エキザクタ?プラクチカ?たしか東独製のカメラだったように思うが、違う?
すまそ、こっちでした。Deutsche Demokratische Republik
黒田さんがニュースに流れていたときはライカでした。ま、彼のことだからエキザクタもプラクチカも持ってるやも知れんのう。車はロータス エリーゼ使うにはドッチも根性いるな、たいしたもんだって。プラクチカねぇどこぞと合併して近年デジタルコンパクトも出して居たんよOEMだったけどミノルタディマージュZ/Aシリーズのブランド違いでした。おっし。さん 読めんわ、訳してよ〜Deutsche Demokratische Republik
>Deutsche Demokratische Republikこれが 東ドイツってえことだよね。うん、レ(‾ー‾)ナットク!!(‾^‾/)スポーツの試合なんかTVで見てたら、、そういえばこういう略って出てきてたよねぇ。全然思いつかんかった。爆笑王、すぐにピンとくるなんてすごい。さすがの年季(^^)ありがとう〜〜〜。
あ、そうか! なるほどぉ。USSR や JPA とかのあれね。けど、東ドイツってドイツとはべっこで出てるん?いやー、新聞取っとらんと知らんことばっかりやー。
あ、忘れた。志茂金武さん、・・・ママさんあたりを・・σ(o^_^o)?バシバシ いっちゃって。いかにこのおばばを若く美しく写すか、興味津々だなぁ〜〜〜。肖像権ああこういわないからねん。どんどこ使っていいよ。オフでお会いできた方、遠慮せずにどーぞ。「現物をいかに現物らしくなく写すか」がテーマですぞよ。
ミニスカ、ヒールは当たり前!目ヂカラメイクにクチビルはテカテカでおねがい (爆)
訳せば、ドイツ民主共和国(旧東ドイツ)ですね。志茂金さん、それは東西統一する前の話ですよ。爆笑王は物知りですね〜、年季ですかね〜。
日本人の好む「わび、さび」を写真で表現するには邪道レンズはいいかもしれない。純正だと、いつもパッパラパーに撮れて芸がない。雑誌のコンテストなんか、売るためだろうがパッパラパーの泉だね。
>パッパラパーの泉あっははははうまいこと言うなぁさすが大爆笑王です
おお、いいなぁ、フィルターで挑戦・・・こんな具合にはならないでしょうね・・
戻る