今年も咲きました。園芸品種?です。昨年も調べて頂きましたが 確か判定できず・・だったと記憶しています。
そらさん おはようございます。可愛いというより踊っているよバレリーナのような美しさがいいですネ!(^^♪
そらさん、こんばんは 「アヤメ?ショウブ??です。」は、「アヤメ?、ハナショウブ?」の間違いではないですか、ショウブはサトイモ科の植物です。このような花は咲きません、みずばしょうなどの花の真ん中の部分と同じ花です。外側はガクです。 ハナショウブは、アヤメの仲間のうち葉がショウブ(ショウブ湯の)に似ているからハナショウブというだけだと思います。
gokuuさん こんばんは又「花」コーナーと間違えて・・(笑)バレリーナのようですか、優雅な感じがしますね。
Hiroshi Nozawaさん こんばんは有難うございます。アヤメは網目状模様・カキツバタは白い目型模様でショウブは花弁の基部(外花被)の生え際に黄色い目型模様・・で判断するとありましたが よく分かりません(苦笑)葉はアヤメのように細くはないですが。
今日は、 そうではないです、そらさんがショウブといってるのはハナショウブの事です。ハナショウブ(花菖蒲)のことをショウブと呼ばないでください!という意味です。 ショウブとはサトイモ科の植物でショウブ湯に使います。混同されないように、ハナショウブとキチンと書くこと!という意味です。 ショウブ(サトイモ科)とハナショウブ(アヤメ科)は全く違います。という意味です。
今日は此方が本当のショウブです。http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/
又間違えました。此方がショウブです。http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/shoubu.html
Hiroshi Nozawaさん こんばんはお手数掛けます。詳しい説明をして頂きショウブとハナショウブの違いが理解出来ました。有難うございます。
戻る