MYCAさん おはようございます。こちらにもありがとうございます。やっぱり「シランかった」ですか(笑)。私も青っぽいのは見たことありますが、白は初めてです。道端といっても、花壇のようなところですので、誰かが植えたのでしょうね。
次は、道端で見かけた「シロバナシラン(白花紫蘭)」(ラン科)です。珍しいシランの白花種で、花形は上弁も下弁もシランにそっくりです。純白だけに、清楚な美しさがありますね。マクロ撮影。
Seichanさま こんばんは 名前を変えましたyosi733です 去年もどなたかに見せてもらったのですが白花の雰囲気を 忘れかけていました ほんとに真っ白ですね、仰せのように形はシランそのものです よく見るとヒラヒラのある花弁に薄っすらと紫色がみえますね じっくり観察できました、ありがとうございました。
Seichan さん こんばんはきょうは日中は出かけていました。白いシランがあるとは知らんかった。シランのシは紫・・・その白花、ややこしいですね(笑)。別名ハクランとも呼んでいるそうですが、ハクランという白菜とキャベツのあいのこの野菜もあるそうで、ますますややこしい・・・。冗談はさておき私は初めて見る花です。純白の花姿が清純さを感じさせますね。
yosi733 改め imagine さん こんばんは。遅くなりました。いつもありがとうございます。シロバナシラン、私は初投稿ですが、見たことがあるのですね。「シラン」の名前にはそぐわないですが、白花もいいものですね。紫色は気が付きませんでした(笑)。
ボタンさんこんばんは。こちらにもありがとうございます。白いシランは「シランかった」ですか(笑)。確かに「純白の花姿」のイメージですね。別名「ハクラン」の方がいいですね。シロバナ…の他に、「クチベニシラン」「アオバナシラン」もあるそうです。
Seichan様 お早うございます私も白いシランは「シランかった」です(*^_^*)清楚な「シラン」が道端に咲いたいたのですね。こぼれ種で、咲いたのでしょうか?
戻る