これもあまり見掛けないと思いますが、「ジンジャー」(ショウガ科)の花です。インド、ヒマラヤ原産の球根植物で、別名「ハナシュクシャ(花縮砂)」。150cm ほどの草丈で、香りのよい大きな花を咲かせます。こちらはベーシックな白花で清楚な美しさです。上弁と下弁の大きさが違い、4弁花に見えますが上の2枚はくっついています。他に色が違う改良品種(後出)もあります。マクロ撮影、WB「日陰」=東京都八王子市。
seichanさん こんにちは〜〜ジンジャーの花がこんなに綺麗とは知りませんでした。適正露出で白の表現が素晴らしいです。ジンジャーと聞くと、直ぐジンジャエールを連想します。しゃきっとした甘いカクテル。強いスクリュードライバーも良いですが、甘いのもまたですね。(^^♪
gokuu さん こんばんは。毎度ありがとうございます。お褒めに預かり恐縮です。「ジンジャー」は英名でショウガの意味。白いユリのような花から「ジンジャーリリー」とも呼ばれるそうです。ショウガといっても、薬味にする根ショウガとは別物。やはりジンジャーエールを連想するようですね(笑)。
Seichanさま 今晩は遊歩道に咲いているのですか?私の大好きな花です。ハワイでは、ジンジャーの花はとてもポピュラーです。
MYCAさん こんばんは。今夜もありがとうございます。ジンジャーの花お好きですか。それはよかった(笑)。遊歩道脇の花壇にあるのですが、近所の奥様が栽培しお世話しているようです。ハワイでは、あちこち普通に見られる花なのですね。
戻る