裏山で、クサギの実が空色に色づいています。葉の間から覗く青空との競演です。
素敵!
masaさん、おはようございます。地上のクヌギの小さな実の空色が魅力的ですね。
imさん、Ekioさん、目を留めていただいて、ありがとうございます。クサギの実は熟してしますと左端の実のように濃紺になり「空色」とは言えません。色づき始めの右側の実の色が、私は好きです。で、葉の隙間から見える青空との競演。
masaさん こんにちは〜〜素敵な発想です。美しいblue&blueです。視点を変えなくては。可愛さと美しさが同居の参考になります。
gokuuさん、こんばんは。ありがとうございます。空は果てしなく大きいです。ビルの谷間から仰ぎ見る狭い空も、木々の葉の間から覗く丸ボケのような空も、みんな大きな大きな空の一部、地上のあらゆる生き物の命の元である太陽の光だと、私は思っています。
今晩は小さな綺麗な花ですね、こんな小さな花好きです。木洩れ日が印象的で素敵です。
youzakiさん、こんばんは。ありがとうございます。花に見えちゃいましたか! 真っ赤な5弁は青い実を包んでいたガクなんです。
綺麗な色ですね。クサギは臭いと聞いたことがあります。がリースの材料にはその色を発揮するのだとか。大きな空を少しだけ・・^^ 素敵です。。
baaaabaさん、お久しぶりです。ありがとう。葉に独特の臭気があるので臭木(クサギ)と名づけられたようですが、若い葉は茹でて食べられます。また色づいた実を煮出した汁は「クサギ染め」の染料になるそうです。
戻る