| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 10D |
| ソフトウェア | Photoshop 7.0 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 500mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/60sec. |
| 絞り値 | F5.6 |
| 露出補正値 | -2.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3076x2052 (691KB) |
| 撮影日時 | 2003-09-08 10:49:42 +0900 |
こんなに面白いカワセミ初めて見ました。
カワセミ専科の人たちはビタリと止めるのに命かけてるような感じなので、これをフォトコンに出したら結構うけるのでは?
久しぶりに投稿です。
カワセミが首をぶるぶるしているところをちょっとだけスローで狙ってみました。
もう少し近寄れたら余分なところ整理できるんですが・・・(500mm+x1.4テレコンでこれが限界でした)
単玉のなが〜いの欲しいよ〜ぉ!!
PS.現像処理:Capture One DSLR 保存:Photoshop
面白いですね。
ゴーヨンより長玉だと、ロクヨンかシグマの800mm F5.6,
あるいは、超弩級のEF1200mm F5.6Lしかないですね。
シグマの800mm F5.6はCanonのゴーヨン並みの重量で軽くてよさげでした。価格も安いし。
でも、シグマの800mm F5.6買うなら同じSigmaの300-800mm F5.6
ズームの方が良いかもしれないですね。
最短撮影距離も、800mm F5.6より1m縮まっているし。
やはりなんと言ってもズームは便利。
純正のゴーヨンより安く買えると思います。
1D,1Dsなら1.4倍テレコン付けても中央1点の測距点だけですが
AFも効くみたいです。
10Dに付いては、スペック外なので何とも言えません。
少なくとも、canonの純正テレコンは開放F値を8で返すはずなの
で、AFは効かないと思いますが。
可愛い〜♪
なかなか、思いもよらない感性で、感動って感じでございますね。^^
かわいいですね〜(*^^*)
#カワセミ君って背中(というか羽?)が個性的な子でしたよね?
> もう少し近寄れたら余分なところ整理できるんですが・・・
・・・・・(^-^;;;;
余分なところって・・・・?となる自分がカナシイ。。。(汗)
止まり木の左の節向こう?と考えたのですが・・・・
まだ、ゴ−ヨンに2倍テレコン使う手も残されてましたね。
純正テレコンだと10DではAFが効かないと思うけど。
留まっている鳥ならMFで十分ですね。
Kenkoの3倍テレコンはエラーが出て使えない可能性が
高いですね。
それと、F値12はいかんせん暗いですね。
私は、ヨンニッパに2倍テレコン+1Dで夕景のシラサギコロニー
の撮影に挑戦中ですが、まだ焦点距離が足りないので、まずは
Sigamaの120-300mmF2.8EXにケンコーの3倍テレコンで挑戦しようと思ってます。
今日は曇りで、撮影が出来なかったけれど、撮影できたらアップ
しますね。
本当は、Sigmaの300-800mm F5.6EXが欲しいのだけれど。
鳥専にはなりきれないので、購入をためらってます。
おもしろぉ〜いにゃ!、アニメみたい。
皆さんご覧頂有難うございます。
>狸さん
レンズの件色々有難うございます。
このレンズは超破格のシグマ170-500mmのズームにタムロンのX1.4の組み合わせです。>結構貧乏仕様です。
実は僕もSigmaの300-800mm欲しいです。冬白鳥もやるので・・・(400mm2.8や600mm1000mmは夢のまた夢です。)
そうそう、ひとつお伺いしたいのですが、このレンズにエクステンションチューブEF25を付けたら無限遠側でピントが今一歩のところまで来るのですが、これってEF12使えば合いますかなぇ?
>やんさん
かなり偶然を味方に写真撮らせて頂いてます(汗)
>まあちさん
羽が鮮やかな青ですご〜く可愛い鳥ですよ。
機会があったら(いいのが撮れたらとも言う)また投稿しますね。
>katsuhiroさん
かなり回してるように見えますが、実はほんの一瞬の出来事です。写真って本当に面白いですね。
>ツルベエさん
ご評価有難うございます。
カワセミ専科の方ってそうなんですか?ホバーリングとかは見たことあるんですが・・・
カワセミ撮るのは実は今回が2度目なんです。500mm+X1.4だと700mmで10Dだと1120mm換算なんでミラーアップしてブレ無いようにするのが精一杯でした。(良く見るとブレてますが・・・)
>170-500mmのズームにタムロンのX1.4の組み合わせです。
失礼いたしました、Sigamaの170-500mmの望遠端はF6.3ですよね。
F5.6とでていたのでてっきり、ゴーヨンにテレコンを付けたと
思ってました。焦点距離が換算になっていないのでテレコンは
サードパーティ製だと思ってましたが。
ひょとしたら、10Dの露出補正が、1/2段になっているかも知れな
いですね。1/3段の補正にすると、F6.3と出るかも知れません。
>これってEF12使えば合いますかなぇ?
多分あわないでしょう。
超望遠レンズでは熱膨張の影響もあり無限遠に余裕があるレンズもあるようですが、こうなると試してみるしか無いですね。
後望遠になればなるほど、エクステンションチューブの効果が
少なくなるので、EF12で希望通り短撮影距離が縮まるか疑問も
ありますね。
