どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 ORCAM 2025/3/30 21:36 ー
ー
1 ORCAM 2025/3/30 21:20 松坂飯高の山里にて
松坂飯高の山里にて
1 ORCAM 2025/3/30 21:09 ー
1 ORCAM 2025/3/30 21:07 ー
1 ORCAM 2025/3/30 20:19 ー
1 ORCAM 2025/3/29 21:26 こちらでは見ごろを迎えてました
こちらでは見ごろを迎えてました
1 ORCAM 2025/3/29 20:59 気温が一気に急降下、6℃くらい 早朝の山里は冷えます一瞬晴れ間、その後終始曇り空
気温が一気に急降下、6℃くらい 早朝の山里は冷えます一瞬晴れ間、その後終始曇り空
1 ORCAM 2025/3/29 20:48 小雨降る早朝、ボケの花が出迎えてくれました
小雨降る早朝、ボケの花が出迎えてくれました
1 ORCAM 2025/3/20 17:16 ー
1 ORCAM 2025/3/17 18:54 大分伸びてきたようです
大分伸びてきたようです
1 ORCAM 2025/3/15 22:26 ユリカモメたちが風と戯れているかと思ったらご婦人がパンを与えているシーンでした
ユリカモメたちが風と戯れているかと思ったらご婦人がパンを与えているシーンでした
2 ORCAM 2025/3/15 22:44 ネイチャーフォトに人が入ってOKな場合、AIに聞いてみた。①スケール感を伝えるため 例:広大な風景の中に小さな人物を配置し、自然の壮大さを強調す る。②環境との調和を表現するため 例:トレッキング中の人物を入れることで、「人と自然の共生」を テーマにする。③ コンセプトに合っている場合 例:野生動物の写真でも、人が遠くにシルエットとして映ることで ストーリー性が増す。*人物をボカしてくれてますので個人的にはネイチャーになりそうです。
ネイチャーフォトに人が入ってOKな場合、AIに聞いてみた。①スケール感を伝えるため 例:広大な風景の中に小さな人物を配置し、自然の壮大さを強調す る。②環境との調和を表現するため 例:トレッキング中の人物を入れることで、「人と自然の共生」を テーマにする。③ コンセプトに合っている場合 例:野生動物の写真でも、人が遠くにシルエットとして映ることで ストーリー性が増す。*人物をボカしてくれてますので個人的にはネイチャーになりそうです。
1 ORCAM 2025/3/6 12:33 鳥も出現セズ、1写
鳥も出現セズ、1写
1 ORCAM 2025/2/27 21:55 いろんな芽に目が行きますね(笑)
いろんな芽に目が行きますね(笑)
1 ORCAM 2025/2/27 21:43 花のない時期、なんでもない雑草が元気
花のない時期、なんでもない雑草が元気
1 ORCAM 2025/2/26 13:09 剪定されてトゲばかり目立つバラ園痛々しさと安らかさ
剪定されてトゲばかり目立つバラ園痛々しさと安らかさ
1 ORCAM 2025/2/26 13:02 さほど大きくない藪椿が一本、そこにも物語がありますね
さほど大きくない藪椿が一本、そこにも物語がありますね
1 ORCAM 2025/2/19 19:18 植物のこともよくわからないので以下、あるブログより転記します。アジサイの花芽は秋になるとできるのですが、冬の低温乾燥に弱く花芽が凍死してしまうことがあります。この現象は「芽飛び」と呼ばれているのですが、芽飛びしてしまうと初夏の開花時期に花が着かず、葉っぱだけの株になってしまいます。近くのアジサイ苑、小さな芽が寒さに耐え頑張っていました
植物のこともよくわからないので以下、あるブログより転記します。アジサイの花芽は秋になるとできるのですが、冬の低温乾燥に弱く花芽が凍死してしまうことがあります。この現象は「芽飛び」と呼ばれているのですが、芽飛びしてしまうと初夏の開花時期に花が着かず、葉っぱだけの株になってしまいます。近くのアジサイ苑、小さな芽が寒さに耐え頑張っていました
1 ORCAM 2025/2/19 19:02 グリーンの季節が待ち遠しい
グリーンの季節が待ち遠しい
1 ORCAM 2025/2/15 21:28 ミモザの蕾をSマクロで撮って見ました
ミモザの蕾をSマクロで撮って見ました
1 ORCAM 2025/2/8 16:05 ビオトープの結氷を撮ろうともくろんで森に入ったがなぜか何事もなかったかのように、水面は穏やかなようすさらに奥に入ったところでようやくツララで発見。色のない世界なのでカラーをモノクロ変換。大球にピンを合わせたいもの
ビオトープの結氷を撮ろうともくろんで森に入ったがなぜか何事もなかったかのように、水面は穏やかなようすさらに奥に入ったところでようやくツララで発見。色のない世界なのでカラーをモノクロ変換。大球にピンを合わせたいもの
1 ORCAM 2025/1/15 22:17 これはコアカミゴケという、過去に何度も投稿してるがマッチ棒のような可愛いらしさの不思議な生命体
これはコアカミゴケという、過去に何度も投稿してるがマッチ棒のような可愛いらしさの不思議な生命体
1 ORCAM 2025/1/15 22:14 地衣体を 形成する菌類や藻類の出現は 2 億 5000 万年前ごろであったと推定されるという数年前からその地衣類にも興味を持つようになった名前は?だが、凄い生命力
地衣体を 形成する菌類や藻類の出現は 2 億 5000 万年前ごろであったと推定されるという数年前からその地衣類にも興味を持つようになった名前は?だが、凄い生命力
1 ORCAM 2025/1/1 21:44 光芒が二線になる
光芒が二線になる
1 ORCAM 2024/12/30 18:15 ー