どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 youzaki 2025/9/3 00:18 ヒルガオの花を接写しました。
ヒルガオの花を接写しました。
1 youzaki 2025/9/2 12:36 通り道で荒れた草むらに沢山のヒルガオが咲いていました。
通り道で荒れた草むらに沢山のヒルガオが咲いていました。
1 mont 2025/8/9 15:41 すぐ近くに小さい神社が有ったなと、早速行って見ましたら何とこれも八幡神社でした・・確かに多いなと納得しました。
すぐ近くに小さい神社が有ったなと、早速行って見ましたら何とこれも八幡神社でした・・確かに多いなと納得しました。
2 ORCAM 2025/8/9 19:45 こんばんは。近所の・・小さな神社・・というのがやはり落ち着きますね。大きなというと身構えてしまいます。ここをどう撮ろうかなどじっくり考えながら過ごすとすぐ一日が終わりますね
こんばんは。近所の・・小さな神社・・というのがやはり落ち着きますね。大きなというと身構えてしまいます。ここをどう撮ろうかなどじっくり考えながら過ごすとすぐ一日が終わりますね
1 ORCAM 2025/8/7 19:27 日本で一番多い神社は八幡神社だそうです、全国で4800社また日本の神社ランキングでは1位新潟、2位兵庫、3位福岡、4位愛知だそうでまぁご当地にも規模は小さいけど、いろいろ存在してますよこちら10分以内にあるのを思い出し、八幡の石鳥居を撮ってみました。1739年江戸時代建立とのこと境内は小規模の普通の神社という感じですね
日本で一番多い神社は八幡神社だそうです、全国で4800社また日本の神社ランキングでは1位新潟、2位兵庫、3位福岡、4位愛知だそうでまぁご当地にも規模は小さいけど、いろいろ存在してますよこちら10分以内にあるのを思い出し、八幡の石鳥居を撮ってみました。1739年江戸時代建立とのこと境内は小規模の普通の神社という感じですね
2 mont 2025/8/8 09:07 そうですか、八幡神社は日本で一番多いのですね、それは知りませんでした。私の地元兵庫県も神社が2番目に多いという事なら私ももう少し性根を入れて神社を撮る事を考えても良さそうです。
そうですか、八幡神社は日本で一番多いのですね、それは知りませんでした。私の地元兵庫県も神社が2番目に多いという事なら私ももう少し性根を入れて神社を撮る事を考えても良さそうです。
3 ORCAM 2025/8/8 18:14 こんばんは。愛知が一番かと思ったら貴県に完璧に抜かれてますねそんなに多いとは知らぬが仏でしたよ。京都奈良巡りが好きでしたので、自然に神社仏閣が撮影ジャンルに入っていました。それで市内にもいろいろあるので残しておこうと思た次第です
こんばんは。愛知が一番かと思ったら貴県に完璧に抜かれてますねそんなに多いとは知らぬが仏でしたよ。京都奈良巡りが好きでしたので、自然に神社仏閣が撮影ジャンルに入っていました。それで市内にもいろいろあるので残しておこうと思た次第です
1 mont 2025/8/7 13:56 こちらは1402年に建立されたと記されています。
こちらは1402年に建立されたと記されています。
2 ORCAM 2025/8/7 19:06 神社仏閣のことも良く知らないけど、撮るのは好きです室町時代からのものなんですね、木造の拝殿、それに本殿の屋根に飾られている千木で立派さが伝わりますね~さすが重文だと思いました。
神社仏閣のことも良く知らないけど、撮るのは好きです室町時代からのものなんですね、木造の拝殿、それに本殿の屋根に飾られている千木で立派さが伝わりますね~さすが重文だと思いました。
3 mont 2025/8/8 08:50 おはようございます。コメント有難うございます。私も神社仏閣がとりわけ好きというわけではなく、ダム湖の探鳥で訪問がてらお参りするだけです。お目に留めて頂いたので、きちんと調べてみるとこの神社は小高い丘に建てられた為、ダム湖の湖底に呑まれるのを免れたようです!
おはようございます。コメント有難うございます。私も神社仏閣がとりわけ好きというわけではなく、ダム湖の探鳥で訪問がてらお参りするだけです。お目に留めて頂いたので、きちんと調べてみるとこの神社は小高い丘に建てられた為、ダム湖の湖底に呑まれるのを免れたようです!
1 mont 2025/8/7 13:51 おや、トビが飛んでいるか? と連写しましたら、ミサゴでした。
おや、トビが飛んでいるか? と連写しましたら、ミサゴでした。
2 ORCAM 2025/8/7 18:48 猛禽族の表情が判然とするしないで迫力が違いますねミサゴの視力は人間の5倍と言われれますから水中の獲物でも見つけましたかね、いやはや素晴らしい。E-MIⅡ+34と比較すると重量差あまり変わらないし、何より強力な手振れ補正、メカシャッターで12コマの連写、しかもフルサイズとくれば野鳥使いにも申し分ないですね。
猛禽族の表情が判然とするしないで迫力が違いますねミサゴの視力は人間の5倍と言われれますから水中の獲物でも見つけましたかね、いやはや素晴らしい。E-MIⅡ+34と比較すると重量差あまり変わらないし、何より強力な手振れ補正、メカシャッターで12コマの連写、しかもフルサイズとくれば野鳥使いにも申し分ないですね。
3 mont 2025/8/8 08:57 ORCAMさん、コメント有難う御座います。機材のおかげで、野鳥撮りが楽になりました。私もOM-1 mk2と随分悩んだのですが、意外に800mm F11の描写が悪くないので、CANON推しを優先しました。(家内にいつバレるか冷や汗です)
ORCAMさん、コメント有難う御座います。機材のおかげで、野鳥撮りが楽になりました。私もOM-1 mk2と随分悩んだのですが、意外に800mm F11の描写が悪くないので、CANON推しを優先しました。(家内にいつバレるか冷や汗です)
1 mont 2025/8/6 21:31 この湖に居る水鳥を撮影して帰ろう、と考えました。
この湖に居る水鳥を撮影して帰ろう、と考えました。
2 ORCAM 2025/8/6 23:11 こんばんは。こちらの石造鳥居は、かなり風格がありそうです右手に見える湖は随分広そうで、人影も少ないことから水鳥たちも翅を延ばしていそうですね。でも雰囲気的には遠征地にやってきたという印象ですね、この状況は。
こんばんは。こちらの石造鳥居は、かなり風格がありそうです右手に見える湖は随分広そうで、人影も少ないことから水鳥たちも翅を延ばしていそうですね。でも雰囲気的には遠征地にやってきたという印象ですね、この状況は。
3 mont 2025/8/7 13:56 ORCAMさん、こんにちは。さすがに洞察が深いですね。この石造鳥居は流紋岩製で、1425年に建立されたものと記されています。湖はダム湖でして釣り人が結構多いのと、県の水質管理のモーターボートが居り、野鳥の楽園と言う感じではありません。
ORCAMさん、こんにちは。さすがに洞察が深いですね。この石造鳥居は流紋岩製で、1425年に建立されたものと記されています。湖はダム湖でして釣り人が結構多いのと、県の水質管理のモーターボートが居り、野鳥の楽園と言う感じではありません。
1 ORCAM 2025/8/4 19:36 1959年、66年前の映画「避暑地の出来事」のテーマソング自分にとっては未だ廃れないオールディズですね。まぁこちらのカップル見て、酷暑は関係ない模様でございます。
1959年、66年前の映画「避暑地の出来事」のテーマソング自分にとっては未だ廃れないオールディズですね。まぁこちらのカップル見て、酷暑は関係ない模様でございます。
3 ORCAM 2025/8/5 19:41 こんばんは。その後、ベーシストの手ごたえは如何ですかどんな曲、やるんだろうかと楽しみですね当方のカルテット、現在は懐メロがメインで今月はひばりのヒットナンバー16曲を選曲ですが、譜面が本格的なのでイントロが結構難易度高く耳コピで譜面を追う始末、ライブまで3Wほどあるのでアンプからヘッドホーンで午前中は90分ほど練習ですね
こんばんは。その後、ベーシストの手ごたえは如何ですかどんな曲、やるんだろうかと楽しみですね当方のカルテット、現在は懐メロがメインで今月はひばりのヒットナンバー16曲を選曲ですが、譜面が本格的なのでイントロが結構難易度高く耳コピで譜面を追う始末、ライブまで3Wほどあるのでアンプからヘッドホーンで午前中は90分ほど練習ですね
4 mont 2025/8/6 06:56 ORCAMさん、コメント有難うございます。今回お誘いを受けたバンドは「海外ポップをやってみたい」的な素人バンドで「上手くなればオープンマイクでも」のノリです。選曲は、ボーカル担当でウクレレ弾きの女性にお任せしていますが、カーペンターズ、ビートルズ、ダニエルブーン、ワムなどです。ORCAMさんの本格的かつ厳しい練習を伴うセミプロ的なライブ活動とは大違いでお恥ずかしいのですが、月イチ練習でセッションするお気楽同好会です。
ORCAMさん、コメント有難うございます。今回お誘いを受けたバンドは「海外ポップをやってみたい」的な素人バンドで「上手くなればオープンマイクでも」のノリです。選曲は、ボーカル担当でウクレレ弾きの女性にお任せしていますが、カーペンターズ、ビートルズ、ダニエルブーン、ワムなどです。ORCAMさんの本格的かつ厳しい練習を伴うセミプロ的なライブ活動とは大違いでお恥ずかしいのですが、月イチ練習でセッションするお気楽同好会です。
5 ORCAM 2025/8/6 19:19 音楽の話になると止まりませんね。’Xmasが近づくと、やはりワムのLast ’Xmasですねスタッカートのベースパターンが、たまらなく好みですビューティフルサンデーは昨年、田中星児のもので歌ってもらいました海外ポップス、良いですね。そのうちお呼びが掛かるかも。高齢者施設の歌声伴奏を10名ほどのボランティアで7年ほどやって現在は地元ボランティアで6年になりますが、4人とも傘寿ぞろいで元気です。若い時から音楽へのかかわり、進歩は余りないけどそれが現在も続けられているというのは、凄いことですね。自画自賛。
音楽の話になると止まりませんね。’Xmasが近づくと、やはりワムのLast ’Xmasですねスタッカートのベースパターンが、たまらなく好みですビューティフルサンデーは昨年、田中星児のもので歌ってもらいました海外ポップス、良いですね。そのうちお呼びが掛かるかも。高齢者施設の歌声伴奏を10名ほどのボランティアで7年ほどやって現在は地元ボランティアで6年になりますが、4人とも傘寿ぞろいで元気です。若い時から音楽へのかかわり、進歩は余りないけどそれが現在も続けられているというのは、凄いことですね。自画自賛。
6 mont 2025/8/6 21:33 こんばんは。音楽を演奏するとき、ただの自己満足か、聴衆に感動を与えることができるかが勝負の分かれ目と思います。高齢者施設で、どんな音色のギターが喜んでもらえるのか想像もつきませんが(あ、それで太目のゲージですか!)歌の伴奏であれば歌声の邪魔しちゃいけませんし、バックバンドはあくまでバックであり、主客転倒しちゃまずいですよね。これらを何年も続けられる、円熟の傘寿メンバーのバンドって、心の底から素晴らしいと思います。
こんばんは。音楽を演奏するとき、ただの自己満足か、聴衆に感動を与えることができるかが勝負の分かれ目と思います。高齢者施設で、どんな音色のギターが喜んでもらえるのか想像もつきませんが(あ、それで太目のゲージですか!)歌の伴奏であれば歌声の邪魔しちゃいけませんし、バックバンドはあくまでバックであり、主客転倒しちゃまずいですよね。これらを何年も続けられる、円熟の傘寿メンバーのバンドって、心の底から素晴らしいと思います。
7 ORCAM 2025/8/6 23:01 こんばんは。有難うございます。スレはこの辺で。市内で12か所ほどの高齢者施設巡りをやってました。仰せの通り、歌いやすいようにリズム変えや選曲したお陰でとても好評でしたよ。余興でギター同士でエレキソングなど入れ相互で楽しんだりしていましたそちらのセッションの様子など楽しみですね。
こんばんは。有難うございます。スレはこの辺で。市内で12か所ほどの高齢者施設巡りをやってました。仰せの通り、歌いやすいようにリズム変えや選曲したお陰でとても好評でしたよ。余興でギター同士でエレキソングなど入れ相互で楽しんだりしていましたそちらのセッションの様子など楽しみですね。
1 ORCAM 2025/7/30 19:18 ー
ー
2 mont 2025/7/30 20:42 こんばんは。よくぞ70mmで、この構図で蜂にガチピンを食わせましたね!背景の屋根と百日紅、ボケ味もとても良い味わいです。
こんばんは。よくぞ70mmで、この構図で蜂にガチピンを食わせましたね!背景の屋根と百日紅、ボケ味もとても良い味わいです。
3 ORCAM 2025/7/30 21:29 これは連写2枚目でゲットでした。このマクロレンズはAF迷い名人ですしかも6割ほどトリミングやってしまいましたが、何とか見られますねキヤノン使いのときは手持ち3~4㌔で鍛えてましたから大老人になってもこの先2㌔程度なら、大丈夫そうですよ。
これは連写2枚目でゲットでした。このマクロレンズはAF迷い名人ですしかも6割ほどトリミングやってしまいましたが、何とか見られますねキヤノン使いのときは手持ち3~4㌔で鍛えてましたから大老人になってもこの先2㌔程度なら、大丈夫そうですよ。
1 ORCAM 2025/7/30 19:13 猛暑のかたわら、季節は進む
猛暑のかたわら、季節は進む
2 mont 2025/7/30 20:37 ははぁ、もう小さい秋を見つけられましたか、いやぁ日本も彼方此方で気温が40℃を超えており、写真SNSでしか季節感を感じにくい今日この頃ですね。
ははぁ、もう小さい秋を見つけられましたか、いやぁ日本も彼方此方で気温が40℃を超えており、写真SNSでしか季節感を感じにくい今日この頃ですね。
3 ORCAM 2025/7/30 21:20 毬栗は「ペンタックス板」のつぶあんさんからの提案でしたねなるほど自分も小さい秋かもと思いました。しかし今日、丹波地方で41.2度という国内最高記録が出ましたね🙏若いからと言ってムリは禁物です。ベーシスト深堀チャンス。
毬栗は「ペンタックス板」のつぶあんさんからの提案でしたねなるほど自分も小さい秋かもと思いました。しかし今日、丹波地方で41.2度という国内最高記録が出ましたね🙏若いからと言ってムリは禁物です。ベーシスト深堀チャンス。
1 ORCAM 2025/7/30 11:52 さぁ、君の出番だよ
さぁ、君の出番だよ
2 mont 2025/7/30 20:32 ORCAMさん、こんばんは。高画素機ならではの細密描写で解像感満点ですね。しかも描写の良いレンズと相まって、片目で鑑賞しましたら、強力な立体感で迫力が有りますね。
ORCAMさん、こんばんは。高画素機ならではの細密描写で解像感満点ですね。しかも描写の良いレンズと相まって、片目で鑑賞しましたら、強力な立体感で迫力が有りますね。
3 ORCAM 2025/7/30 21:13 トリミングは好んでやる方ではないのですがこちら6割ほど不要物をカットしました舞台裏、悪い癖にならない様に気を付けねば悪い癖とは、適当に撮って置けば何とかなるという癖。
トリミングは好んでやる方ではないのですがこちら6割ほど不要物をカットしました舞台裏、悪い癖にならない様に気を付けねば悪い癖とは、適当に撮って置けば何とかなるという癖。
1 ORCAM 2025/7/30 11:38 ジャスミンのような、しかし臭い木と書く
ジャスミンのような、しかし臭い木と書く
1 ORCAM 2025/7/28 19:27 近場ですがお気に入りのスポット
近場ですがお気に入りのスポット
2 mori 2025/7/29 08:34 ORCAMさん、良い一瞬を撮影されていますね。梵鐘を突く人が居たら一大傑作になったでしょうね。良い写真ですね。撮影条件で無理なのでしょうが広角で撮影したらとも思ったものです。
ORCAMさん、良い一瞬を撮影されていますね。梵鐘を突く人が居たら一大傑作になったでしょうね。良い写真ですね。撮影条件で無理なのでしょうが広角で撮影したらとも思ったものです。
3 ORCAM 2025/7/29 21:19 有難うございます。仰る様に物語性には欠けますがそもそも夕焼け狙いでしたので、間髪を入れず5秒くらいでおしまいでした。2年ほど前にここからの狙いを覚えました。彼岸花が咲くころ個人的にはこのアングルがいい塩梅になります
有難うございます。仰る様に物語性には欠けますがそもそも夕焼け狙いでしたので、間髪を入れず5秒くらいでおしまいでした。2年ほど前にここからの狙いを覚えました。彼岸花が咲くころ個人的にはこのアングルがいい塩梅になります
1 ORCAM 2025/7/28 19:24 近場の寺院、昔のコンデジで
近場の寺院、昔のコンデジで
2 mori 2025/7/29 09:01 ORCAMさん、藤沢周平氏の物語にピッタリですね。
ORCAMさん、藤沢周平氏の物語にピッタリですね。
3 mont 2025/7/29 13:37 ORCAMさん、こんにちは。美しい夕焼けシリーズですね。スマホだとシルエットの黒が締まらないとみて、すかさずコンデジで撮られましたか・・。
ORCAMさん、こんにちは。美しい夕焼けシリーズですね。スマホだとシルエットの黒が締まらないとみて、すかさずコンデジで撮られましたか・・。
4 ORCAM 2025/7/29 21:55 有難うございます。moriさん、おおいに黄昏ましょうねたそがれ清兵衛も良かったですね💛montさん、通い慣れたフィールドです。そういう魂胆はなくて重いカメラは抜きで、簡単に夕焼けだけ撮って見ようという魂胆に徹しましたよ。このカメラ最近Ver3が出ましたが初代のものが良かった証拠ですね
有難うございます。moriさん、おおいに黄昏ましょうねたそがれ清兵衛も良かったですね💛montさん、通い慣れたフィールドです。そういう魂胆はなくて重いカメラは抜きで、簡単に夕焼けだけ撮って見ようという魂胆に徹しましたよ。このカメラ最近Ver3が出ましたが初代のものが良かった証拠ですね
1 mont 2025/7/20 11:00 空を見上げましたら夏雲が広がっていました。
空を見上げましたら夏雲が広がっていました。
2 ORCAM 2025/7/28 19:32 一雨来そうな夏雲ですね、野鳥もいっぱい居そうな雰囲気の中で帰ろか、出没するまでもう少し様子見ようか。思案中。
一雨来そうな夏雲ですね、野鳥もいっぱい居そうな雰囲気の中で帰ろか、出没するまでもう少し様子見ようか。思案中。
3 mori 2025/7/29 09:03 montさん、夏の力強い空気が感じられますね。思い切った露出が良い感じだと思いました。
montさん、夏の力強い空気が感じられますね。思い切った露出が良い感じだと思いました。
4 mont 2025/7/29 13:46 ORCAMさん、こんにちは。私の表現意図をリアルに見通して頂き、有難うございました。moriさん、コメント有難うございます。この後、ざっと雨が降ってくれましたよ。
ORCAMさん、こんにちは。私の表現意図をリアルに見通して頂き、有難うございました。moriさん、コメント有難うございます。この後、ざっと雨が降ってくれましたよ。
1 ORCAM 2025/7/19 19:34 夏雲の競演
夏雲の競演
2 mori 2025/7/19 20:24 ORCAM さん、雲の写真は2度と同じものは無いので良い題材になるものですね。甍が一層雰囲気を高めています。
ORCAM さん、雲の写真は2度と同じものは無いので良い題材になるものですね。甍が一層雰囲気を高めています。
3 ORCAM 2025/7/19 21:40 寺院の前は田んぼが広がり空が広いですが夕焼雲も狙ってみたいですね、夏雲は大好物です
寺院の前は田んぼが広がり空が広いですが夕焼雲も狙ってみたいですね、夏雲は大好物です
4 mont 2025/7/20 10:58 ORCAMさん、こんにちは。蓮カエルと玉スダレの後、夏雲を切り取られましたね。機材は重そうですが、とても綺麗な画が出ますね。
ORCAMさん、こんにちは。蓮カエルと玉スダレの後、夏雲を切り取られましたね。機材は重そうですが、とても綺麗な画が出ますね。
1 ORCAM 2025/7/19 19:27 ー
2 mori 2025/7/19 20:22 ORCAM さん、見つけた!そんな所に居たんだね。遠慮がちなひょうきんさを感じ愉快です。
ORCAM さん、見つけた!そんな所に居たんだね。遠慮がちなひょうきんさを感じ愉快です。
3 ORCAM 2025/7/19 21:42 寺院の小さな池で夕方なので睡蓮もしぼんでいますが葉の間にひょっこり顔出しが可愛いですね
寺院の小さな池で夕方なので睡蓮もしぼんでいますが葉の間にひょっこり顔出しが可愛いですね
1 ORCAM 2025/7/19 18:45 タマスダレ
タマスダレ
2 mori 2025/7/19 20:21 ORCAM さん、良い光をうまく使った印象深いです。静かな時を感じさせて素晴らしいですね、こういう写真好きです。
ORCAM さん、良い光をうまく使った印象深いです。静かな時を感じさせて素晴らしいですね、こういう写真好きです。
3 ORCAM 2025/7/19 21:47 有難うございます。道端に咲き始めました、結局逆光狙いが面白いと思って狙って見ました。寝そべって撮りたいところですが車道なので。そうですね、スマホでも狙えそうですね
有難うございます。道端に咲き始めました、結局逆光狙いが面白いと思って狙って見ました。寝そべって撮りたいところですが車道なので。そうですね、スマホでも狙えそうですね
1 ORCAM 2025/7/18 21:54 存在感ありますね
存在感ありますね
2 mont 2025/7/19 16:04 ORCAMさん、こんにちは。これは面白いのが撮れましたね。85mm F1.4のボケ、水滴を入れた構図もさることながら・・。セミの幼虫は茎を登り、枝を伝って葉先へ向かったでしょうから先っぽで180度向きを変え、渾身の力で葉っぱにつかまり、やおら皮を脱いだという光景がリアルに脳内再生されました。
ORCAMさん、こんにちは。これは面白いのが撮れましたね。85mm F1.4のボケ、水滴を入れた構図もさることながら・・。セミの幼虫は茎を登り、枝を伝って葉先へ向かったでしょうから先っぽで180度向きを変え、渾身の力で葉っぱにつかまり、やおら皮を脱いだという光景がリアルに脳内再生されました。
3 ORCAM 2025/7/19 18:56 有難うございます。降雨はいつもと違い色々と目が行くものです市内のある寺院にお邪魔したらいきなりニイニイゼミが飛び立ちこれが3,4個ぶら下がっているのに気づき辛うじてAFレンズで撮れました。体制を整えてという生物の生命力は確かなものがあります
有難うございます。降雨はいつもと違い色々と目が行くものです市内のある寺院にお邪魔したらいきなりニイニイゼミが飛び立ちこれが3,4個ぶら下がっているのに気づき辛うじてAFレンズで撮れました。体制を整えてという生物の生命力は確かなものがあります
1 ORCAM 2025/7/18 12:27 少し低速で、このくらい糸を引くと雨らしいかも
少し低速で、このくらい糸を引くと雨らしいかも
2 mont 2025/7/18 17:06 ORCAMさん、こんにちは。1と2はムードは満点ですが、雪みたいです。3が雨らしくて、私は好きです。
ORCAMさん、こんにちは。1と2はムードは満点ですが、雪みたいです。3が雨らしくて、私は好きです。
3 mori 2025/7/18 19:44 ORCAMさん、様々なトライをされて素晴らしい事ですね。好奇心旺盛なORCAMさんらしい試みだと思いました。
ORCAMさん、様々なトライをされて素晴らしい事ですね。好奇心旺盛なORCAMさんらしい試みだと思いました。
4 ORCAM 2025/7/18 21:35 コメント有難うございます。montさん、この猛暑続きに雪見でもと(笑SS優先だといろんなバリエーションが生成されるので楽しいですねmoriさん、線降帯発生さなかのこと、またとないチャンスと思うか思わないかですね。機材も防滴加工を信じて濡れました。傘もあまり役に立ちませんで、しかし雨中決行は何か得るものがあるんですよね
コメント有難うございます。montさん、この猛暑続きに雪見でもと(笑SS優先だといろんなバリエーションが生成されるので楽しいですねmoriさん、線降帯発生さなかのこと、またとないチャンスと思うか思わないかですね。機材も防滴加工を信じて濡れました。傘もあまり役に立ちませんで、しかし雨中決行は何か得るものがあるんですよね
1 ORCAM 2025/7/18 12:26 もう少し高速で
もう少し高速で
1 ORCAM 2025/7/18 12:21 小雪がパラついてきたイメージで撮って見ましたもうすこし高速でも良かったかな
小雪がパラついてきたイメージで撮って見ましたもうすこし高速でも良かったかな
1 ORCAM 2025/7/14 13:11 じわじわと開いてきたところを・・自宅からわずか10分の、いつものフィールド内に小池がありますが、昨日そこで飛来しているのを発見したので半ズボンにTシャツという出立でAm11:00から1時間ほど粘ってきました。さすが寝間着姿ではね、それに近い格好ではありますねお陰で腕も顔も真っ黒け、腕時計の所だけは白いですそれでも熱中症にならないのが不思議なくらい。もう何十年も猛暑の自然撮影スタイルではありますね。
じわじわと開いてきたところを・・自宅からわずか10分の、いつものフィールド内に小池がありますが、昨日そこで飛来しているのを発見したので半ズボンにTシャツという出立でAm11:00から1時間ほど粘ってきました。さすが寝間着姿ではね、それに近い格好ではありますねお陰で腕も顔も真っ黒け、腕時計の所だけは白いですそれでも熱中症にならないのが不思議なくらい。もう何十年も猛暑の自然撮影スタイルではありますね。
2 mori 2025/7/14 16:49 ORCAMさん、水面に写りこんでいるものが反射をしてそれが面白い効果を上げていますね。それを楽しんでいるかのような水鳥。良い感じですね。夏の服装は同じようなものですね。脚と腕に蚊が、、それが悩みです。
ORCAMさん、水面に写りこんでいるものが反射をしてそれが面白い効果を上げていますね。それを楽しんでいるかのような水鳥。良い感じですね。夏の服装は同じようなものですね。脚と腕に蚊が、、それが悩みです。
3 mori 2025/7/14 16:52 このコメントは鳥さんの掲示板に書き込もうとしたものでした。タブを複数開いていたので間違えてしまいました。誠に失礼をしました。どーぞ寄ってらっしゃいに投稿しようとしたもので申し訳ありません。粗忽のもほどが有りますね。どうぞ気を悪くされないようにお願いします。
このコメントは鳥さんの掲示板に書き込もうとしたものでした。タブを複数開いていたので間違えてしまいました。誠に失礼をしました。どーぞ寄ってらっしゃいに投稿しようとしたもので申し訳ありません。粗忽のもほどが有りますね。どうぞ気を悪くされないようにお願いします。
4 ORCAM 2025/7/14 18:00 moriさん、有難うございます。同じような服装とは、やはり動きやすいのが一番ですねただ靴だけはしっかりとした登山靴らしいの着用ですこれは坂道などの滑り止め、靴だけは気を付けますね。カイツブリの方は実に絵になるところで、じっと構えているように見えました。他の地上の鳥は全く鳴き声すらしませんで、暑さにやられたのかななのでこの水鳥だけでもお土産にでした。
moriさん、有難うございます。同じような服装とは、やはり動きやすいのが一番ですねただ靴だけはしっかりとした登山靴らしいの着用ですこれは坂道などの滑り止め、靴だけは気を付けますね。カイツブリの方は実に絵になるところで、じっと構えているように見えました。他の地上の鳥は全く鳴き声すらしませんで、暑さにやられたのかななのでこの水鳥だけでもお土産にでした。
5 mont 2025/7/14 21:46 ORCAMさん、こんばんは。チョウトンボはとても綺麗な羽根を持っているのですね。とても良いものを見せびらかしてくれました。それにしても、半ズボンにTシャツで1時間の撮影ですか?やぶ蚊に刺され、かゆくて仕方がないのでは有りませんか?
ORCAMさん、こんばんは。チョウトンボはとても綺麗な羽根を持っているのですね。とても良いものを見せびらかしてくれました。それにしても、半ズボンにTシャツで1時間の撮影ですか?やぶ蚊に刺され、かゆくて仕方がないのでは有りませんか?
6 ORCAM 2025/7/14 22:52 こんばんは。そちらでは、蝶トンボは見られないのですかねちなみに生息地は本州、四国、九州とありますが湿地、湿原、休耕地とか沼地などじっくり見て行けば見つかるかも。今頃は羽根落ちが目立ちますが出始めはこの上なく美しいですよ。撮影スタイルは、なにせ田舎なのでそれほど気を使わなくて済みますね。おまけに黒い肌には蚊も寄り付かないのか、まぁ炎天下なので蚊も大人しいのかもただ日のささない山道とかでは、さすが長ズボンに長袖着用で入山しますよ。まぁケースバイということで。
こんばんは。そちらでは、蝶トンボは見られないのですかねちなみに生息地は本州、四国、九州とありますが湿地、湿原、休耕地とか沼地などじっくり見て行けば見つかるかも。今頃は羽根落ちが目立ちますが出始めはこの上なく美しいですよ。撮影スタイルは、なにせ田舎なのでそれほど気を使わなくて済みますね。おまけに黒い肌には蚊も寄り付かないのか、まぁ炎天下なので蚊も大人しいのかもただ日のささない山道とかでは、さすが長ズボンに長袖着用で入山しますよ。まぁケースバイということで。
1 ORCAM 2025/7/12 18:59 と言うらしい、ちょっと変形巣ですが。
と言うらしい、ちょっと変形巣ですが。