わぁ〜どこですかぁ! すごぉ〜〜〜〜〜!!槍ヶ岳?穂高?奥穂高?って並んでるとか?
長時間露光で星像が流れるのは仕方ないにしても、三脚が柔で、星像が揺れてます。しっかりした三脚持っていけば良かった。レベル,コントラスト調整しています。シャッター速度は75秒です。
え!? KISS-Dって75秒もできるのですか!ちなみにデジタルでは、長時間はCMOSに良くないとの記事を見たような気がしますが、大丈夫なのでしょうか?星座と山脈って壮大ですね〜。
見れば見るほど、山がリアルに見える・・・^^;(なんか、表現が変ですが。。苦笑)稜線の立体感が澄んでてきれいですね。。。。(惚れ惚れ)
星が雪のように見え冷たさとしんとした静寂さが伝わってきてその場にいるような感じが味わえます。素敵ですね・・・月の光のせいでこんなに山肌が見えるのですか?
オォ、、狸さんも本格的なネイチャーに挑戦ですか、、真夜中、早朝、夕方、、これがネイチャーの基本???(゜o゜)\バキッ☆
画像をご覧いただいた皆さんありがとうございます。八方池山荘近くからの月明かりに浮かぶ白馬連峰ですね。八方池山荘はケーブル,リフトを乗り継いで、降りて直ぐのところにあるので、積雪期でも歩かないで撮影できるので良いですね。KissDに限らずバルブが出来るカメラならもっと長時間露光もできますね。長時間露光がCMOSに良くないというのは聴いたことがないですね。KissD本当に長時間露光に強いですね。これは、1Ds,1Dより明らかに上ですね。また、ノイズリダクションの時間が皆無なのも良いですね。少し、コントラストを上げていることもありますが、月明かりが無いとここまでリアルには写らないと思いますね。月明かりで眼でみても綺麗に見えてます。風景写真は、斜光の早朝,夕暮れ時が絵になることが多いですね。
八方ですか、ここから1時間30分程!(笑)白馬村行きたくなっちゃいましたぁ!紅葉してるのでしょうか、、野尻湖 黒姫高原に妙高にイモリ池全然、行ってないなぁ、、、、、(ノヘ;)シクシク..白馬は朝日が昇ってくるからあたりだから、毎日眺めてるだよ。。。(/_;)
右から白馬岳(sirouma) 杓子岳(syakusi) 鑓ヶ岳(yari) そして唐松岳になるのかな。こっちからは反対の並びですね。明日ちゃんと確認しますね。ありがとうございました。
戻る