ほんとうに、これはこれで雰囲気があっていいですね。
紅梅でもなく白梅でもない。いえ日陰の白梅を色温度を変えて遊んでみました。(笑)自分ではそこそこ気に入りましたが、皆さん違和感ありますか。批評のほどを。
haima−さんどうも〜♪^^>日陰の白梅を色温度を変えて・・・・・・どうやってやるんだろ。<説明書読め〜。イメージフォトのようで、よろしいですね。^^
>紅梅でもなく白梅でもないするとこれは「青梅」? 知人が住んでます。たまにはこういう遊びも良いのでは?
いいっすねぇ^^作品としては良いんではないでしょうか?少なくとも違和感は感じないし、朝方?とも感じましたし。。。
こんにちはー。私はこれだぁい好きです♪自分のコンパクトカメラでもホワイトバランスはよくいじるほうです。フィルムでもタングステンを日中光下で使ってみればいいみたいですけど36枚全て撮りたいわけではないのでもっぱらデジタルで遊びますね。プラス目にすれば爽やかさが演出できるしマイナス目にすれば寂しさも。色って不思議ですね〜。
いい感じですね〜☆WBを太陽光にして撮ればフィルムと同じように日陰はブルートーンに写りますよね。上手い絵ですね☆
皆さんに気に入って頂けて、一安心です。(笑)これから何でも調子に乗って、青ざめ写真を更に目指します。(爆)よし、桜も蒼桜に挑戦ですね。ツルベエさん青梅とは、上手いですね〜。青梅市に吉野梅郷っていう素晴らしいところがあるんですよねー。ご存知だとは思いますけど。あそこの梅は確かにすばらしいですよね。大将さん、WB太陽光ですか。この時は色温度、確か2800ケルビンで撮りました。太陽光だと10Dの場合5300ケルビンなので、どうかな?今度チャレンジしてみます。
前ボケと並んで、これはhaima-さんの作風が確立しつつありますね。
戻る