1 MYCA 2010/1/15 21:16 Nozawaさま今晩は〜。寒そうな早朝のどんどん焼き(とんど焼き)なんですね。江戸時代からの引き継いで行われているとは、凄いことですね。
Nozawaさま今晩は〜。寒そうな早朝のどんどん焼き(とんど焼き)なんですね。江戸時代からの引き継いで行われているとは、凄いことですね。
2 Seichan 2010/1/15 21:40 Nozawaさん こんばんは。これが地元の「とんど焼き」ですね。雪の中ご苦労様でした。グループごとなので、規模は小さくとも素朴な味がありますね。江戸時代から続いているとは驚きですが、伝統の行事、今後も大事にしたいですね。
Nozawaさん こんばんは。これが地元の「とんど焼き」ですね。雪の中ご苦労様でした。グループごとなので、規模は小さくとも素朴な味がありますね。江戸時代から続いているとは驚きですが、伝統の行事、今後も大事にしたいですね。
3 Nozawa 2010/1/16 05:09 MYCAさん、お早うございます。 大昔から、1月15日の朝にとんど焼きを行っています。日曜日にしたらとかのご意見が毎年でますが、村の行事会議、米つくりの会議等などが続きましてママなりません。
MYCAさん、お早うございます。 大昔から、1月15日の朝にとんど焼きを行っています。日曜日にしたらとかのご意見が毎年でますが、村の行事会議、米つくりの会議等などが続きましてママなりません。
4 Nozawa 2010/1/16 05:11 Seichanさん、お早うございます。 大昔から、1月15日朝に、村の1/4ごとに行われるとんど焼きです。今年は大雪でして、雪を取除くのに手間取りました。高齢化が進みまして中々はかどりません。
Seichanさん、お早うございます。 大昔から、1月15日朝に、村の1/4ごとに行われるとんど焼きです。今年は大雪でして、雪を取除くのに手間取りました。高齢化が進みまして中々はかどりません。
5 Nozawa 2010/1/15 09:11 お早うございます。 この村の田舎のとんどです。この村の個数の1/4のグループの質素なとんどです。江戸時代以前からの1月15日に、今でも行われています。シャッター速度がトテモ遅いのでブレ気味です。五枚撮りましたが、これが一番マシでした。一眼の画像も、シャッター速度が低いので似たような感じです。http://image.daifukuya.com/image/pentax/10/82140.jpg
お早うございます。 この村の田舎のとんどです。この村の個数の1/4のグループの質素なとんどです。江戸時代以前からの1月15日に、今でも行われています。シャッター速度がトテモ遅いのでブレ気味です。五枚撮りましたが、これが一番マシでした。一眼の画像も、シャッター速度が低いので似たような感じです。http://image.daifukuya.com/image/pentax/10/82140.jpg
6 そら 2010/1/15 11:28 Nozawaさん こんにちは「とんど焼き」予定通り無事に執り行われたようですね結構早い時間からなのですね 質素なんて・・とんでもない江戸時代以前〜代々受け継がれて行く事に意義があるのではないのでしょうか。
Nozawaさん こんにちは「とんど焼き」予定通り無事に執り行われたようですね結構早い時間からなのですね 質素なんて・・とんでもない江戸時代以前〜代々受け継がれて行く事に意義があるのではないのでしょうか。
7 Nozawa 2010/1/15 11:55 そらさん、おはようございます。 予定通り火入れしました。寒くて雪も降ってますので燃えにくかったです。日曜祭日は村の会議他の行司で詰まっていて日程変更も難しいです。
そらさん、おはようございます。 予定通り火入れしました。寒くて雪も降ってますので燃えにくかったです。日曜祭日は村の会議他の行司で詰まっていて日程変更も難しいです。
8 gokuu 2010/1/15 18:07 Nozawaさん こんばんは〜〜おお!雪の中でのとんどですね。今日は15日朝早くからとは。皆さんが出揃うには良いかもしれませんが、寒かったでしょう。可愛いとんどなので焚き火ほど温もりませんよね。正月行事として江戸時代からとは脱帽です。こちらの府中市で行われるとんどは、写真でしか見ていませんが、梯子が要るぐらいの櫓を組んで火を点けられていました。危険なため消防も参加してです。
Nozawaさん こんばんは〜〜おお!雪の中でのとんどですね。今日は15日朝早くからとは。皆さんが出揃うには良いかもしれませんが、寒かったでしょう。可愛いとんどなので焚き火ほど温もりませんよね。正月行事として江戸時代からとは脱帽です。こちらの府中市で行われるとんどは、写真でしか見ていませんが、梯子が要るぐらいの櫓を組んで火を点けられていました。危険なため消防も参加してです。
9 im 2010/1/15 18:42 Nozawaさんこんばんは昔、夕方にやっていたように思います、imも子供のころ、かすかに記憶にあるなつかしい行事です。
Nozawaさんこんばんは昔、夕方にやっていたように思います、imも子供のころ、かすかに記憶にあるなつかしい行事です。
10 Nozawa 2010/1/15 20:19 gokuuさん、今晩は 大雪の中でのささやかなとんど焼きです。寒くて紐も植えにくくて、しめかざりと木の葉が燃えただけでした。小さな村が、4組に分かれて別々な場所で燃やすので小規模です。気温も低くて雪も降っていて寒いし、燃えにくいしでした。暖かくなったら後始末が待っています。月曜ころから暖かくなるとか。
gokuuさん、今晩は 大雪の中でのささやかなとんど焼きです。寒くて紐も植えにくくて、しめかざりと木の葉が燃えただけでした。小さな村が、4組に分かれて別々な場所で燃やすので小規模です。気温も低くて雪も降っていて寒いし、燃えにくいしでした。暖かくなったら後始末が待っています。月曜ころから暖かくなるとか。
11 Nozawa 2010/1/15 20:24 imさん、今晩は 14日の夕方に行うところもあるようですし、日曜などに変更されたところもあるようです。この村の色々な会合、米つくりの関係の会合などが日曜日を占領してますし、夕方は勤めの方が間に合わないしなどなどで、いまだに15日朝を変更できません。15日朝というのは江戸時代以前などの古い時代のころの慣わしがそのまま続いていると思います。
imさん、今晩は 14日の夕方に行うところもあるようですし、日曜などに変更されたところもあるようです。この村の色々な会合、米つくりの関係の会合などが日曜日を占領してますし、夕方は勤めの方が間に合わないしなどなどで、いまだに15日朝を変更できません。15日朝というのは江戸時代以前などの古い時代のころの慣わしがそのまま続いていると思います。
戻る