群生して咲いてると凄く綺麗な花でしたが、表現し切れませんでした。
彼岸花の園芸種、、、ですか?最近は、なかなか会えないのですよねぇ。昔は曼珠沙華の方が珍しかったんですけど・・・。
kickhamさん、まあちさん、クレオメでしょう、、http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/cleome.htmlぼくの庭でも春、種を撒いたのが咲き始めましたよ、、津軽に住んでいたころは庭が広かったので夏になると自然にいっぱい咲いていましたが、、、週末ちょっと撮ろうかなぁ、、~♪(^^/~
この花は、クレオメかなぁ?とっても、きれいな写真ですね。
クレオメだね。別名が風蝶草ですね。
あ、そっか、、彼岸花だと、一つ一つがラッパでしたっけ?しかし・・・・ピンクの彼岸花、、、見たい。。TT
まあちさん、マリオさん、ひろっぴさん ありがとうございます。クレオメ(西洋風蝶草)です。そばにいた御年配の方は、花魁草ともおっしゃって見えました。>津軽に住んでいたころは庭が広かったので夏になると自然に>いっぱい咲いていましたが、、、週末ちょっと撮ろうかなぁ、、~♪(^^/~庭に一杯咲いてるなんて羨ましいですね。群生してるとパステル調のカラーが本当に綺麗ですよね。私は、先週の日曜日に千葉花の美術館で撮りました。前庭に見事に群生していました。>とっても、きれいな写真ですね。まとめきれなかった写真にありがとうございます。>ピンクの彼岸花、、、見たい。。TTピンクの彼岸花って有るんですか?昨年白い彼岸花は始めて見たのですが・・・
昔、「彼岸花」って言ってたのがあったような気が・・・もしかすると、違う品種をそう呼んでたのかもしれないんですけどね。。。
こんなピンクの綺麗な蝶いたら、即撮りに行きます!上の部分がシャンデリア逆さにしたような豪華さですね〜。
メチャ遅レスですみません。まあちさん>昔、「彼岸花」って言ってたのがあったような気が・・・ちょっとばかし調べて見ました。どうやら、彼岸花科ネリネ属のダイヤモンドリリーがこのクレオメに似ている事からそう呼ばれていた方もいるようです。一般的には彼岸花は、彼岸花科ヒガンバナ属の彼岸花(曼珠沙華)の様です。てふさん>こんなピンクの綺麗な蝶いたら、即撮りに行きます!蝶が飛んでいる所に似ているって所から、風蝶草と呼ばれているそうです。>上の部分がシャンデリア逆さにしたような豪華さですね〜。夕方から咲き始め、翌日時間が経過すると段々白くなってゆくそうです。したから段々咲くために、一本の茎にすべての花が揃って咲く事はないそうです。
> ちょっとばかし調べて見ました。ありがとうございますぅTTしっかり、ネットの海で撃沈されてたまあちです。。。<実は調べようとしたけどわからずじまい・・・・(汗)
kickham ,先日旧京王百花園でこの花を目にし、一枚も撮れませんでした。参考にさせて頂きます。
さんを付け忘れました。【スイマセン】
まあちさん、ほりこしさん こんばんは>実は調べようとしたけどわからずじまい・・・・(汗)実は私の以前の部署が、園芸用薬品関係だったのでそれで当時のつてで聞いたんですよ。>先日旧京王百花園でこの花を目にし、一枚も撮れませんでした。参考にさせて頂きます。参考にだ何ってたいそうな事言わないでください。昨年、この花にチャレンジし目茶目茶でした。それで、再チャレンジした次第です。花の再チャレンジは1年待たねばなりません。結構永かったです。でも、やはり来年再々チャレンジですね。
戻る