Bさんがネイチャーにフラッシュは?・・・とあったので、フラッシュ使ったやつです。写真は去年ので某フォトコンで落選でした〜。決定的瞬間GETと思ったのですが、やっぱフラッシュがいけなかったでしょうか?
素敵な感じですね(*^.^*)このチョウチョさんは、とくに動きが速くないですか?私には、すべてが速すぎるなんですけどね(汗;)勝手な意見ですが、真ん中の花のバックが空だったら、どうなんでしょうね?
ひろっぴさん、早速ご指摘いただき、ありがとうございます。>真ん中の花のバックが空だったらあ、言われてみれば・・・主役が引き立つにはうまく抜かなきゃですね。アングルもうちょい下げるべきでした。さきほど数えてみたら、この写真で投稿200枚目でした。小林先生、ノグチさん、貼り過ぎでHD食ってすいません。
てふさんストロボ使った作品というのも、独特な味があって面白いですね。いい意味で、絵画みたいです。やはり、ストロボ光は、ディフューズされているんですか?
いいタイミングでしたね〜。> やっぱフラッシュがいけなかったでしょうか?とあるので、率直な感想ですが、花にいる方の顔にピントがほしかったのと、動きがほしかったかなぁ、、と。^^;両方にこれだけピントが合っていること自体、拍手ものだと思うのですが、側面なため陰影がほとんどなくなってしまっているので、ふくらみがなく少し違和感を持ってしまいました。^^;ごめんなさい。> さきほど数えてみたら、この写真で投稿200枚目でした。・・・ということは、私も。。。(汗)
まあちさん、詳しく見ていただいてありがとうございます。>花にいる方の顔にピント あれ? いってません? 「両方合った〜!」と喜んでたのですが・・・ピンの基準が甘いのかな?>側面なため陰影がほとんどなくなってしまっているので、ふくらみがなく なるほど、どっちも横向いてるから立体感ないのですね〜。 この時は太陽を入れたかったのでこの向きしかなかったのです。>・・・ということは、私も。。。(汗) まあちさんは300ぐらい行ってません?
> あれ? いってません?細かくてすみません。^^;飛んでいるのと比べると、微妙に像がぼやけてますね。(この投稿では)フォトコンも意識されているのでちょっと、シビアにですけど。
てふさん、これ決まりましたねぇ、、ぼくはストロボはバンバン焚いていますが、、でも、ネイチャー原理主義者は嫌うのでしょうか、、ぼくはあまりわかりませんが、、 フォトコンも選者の好みにもよりますのでまた別な先生のフォトコンに挑戦してみたらいかがですか、、、ぼくもキバナコスモス+アゲハ+太陽を魚眼8mm+1.4倍テレコン+ストロボで撮ったのがあるんですが探して後でアップしますね、、^^;
ご無沙汰です。>写真は去年ので某フォトコンで落選でした〜。ってかなり大きいコンテストにチャレンジしたのでは・・・ストロボ少し強いような気がしますが、太陽もいい感じですしいい作品だと思いますよ。座布団進呈!!>HP違うか・・・(笑)
■まあちさん ほんとだ、シビアに見ると微妙に甘いですね〜。 フォトコンの時は気をつけます。■マリオさん >別な先生のフォトコンに挑戦 はい、またグレードアップしてTRYしてみます。 >キバナコスモス+アゲハ+太陽を魚眼8mm+1.4倍テレコン+ストロボ お願いします! 15mmと8mmの違いも見てみたいです。■清志さん >かなり大きいコンテストにチャレンジしたのでは ギクッ、バレタ。300万円の大物狙いでした・・・ >座布団進呈 座布団ありがとうございます! 清志さんからこれもらえば、300万円なんていりません!(言ってみただけ)
魚眼、上手いっすね〜。 一瞬、時が止まったかのような画がすごくいいですね。>某フォトコンで落選でした〜。これで落選とは、フォトコンって厳しいものなのですね。手前の子(花にいるほう)に当たるフラッシュ光がもう少し抑えられればもっと良かったかな、などと勝手に思いました。
とても素敵な作品ですね!ただひとつ感じたことは、とてもいい天気なのにバックの木々や空が曇りの天気のような色をしている様な気がしました。もっと鮮やかな緑や青が出ていたら300万円ゲットしてたかも・・・。構図は、素晴らしいの一言です!
■p−taroさん >フォトコンって厳しいものなのですね フォトコンにもピンからキリまでありますので・・・ >フラッシュ光がもう少し抑えられれば うーん、ここが魚眼フラッシュ一番の難所です。被写体との距離にもよるのですが、ここは調光+1でちょうどの距離で撮ったつもりでした。+0だと背景に溶けちゃう場合あるので。 フラッシュだけでも奥が深いです。■JMKさん >バックの木々や空が曇りの天気のような色 この絵では敢えて背景を露出−1にしています。 絞った絵で背景が明るいと、蝶の存在感が薄れるのですよ。 マクロでは背景をボカせるので全体明るくいけますが。 魚眼とマクロは狙いが全く違います。
下側の花が煩雑でかつアンダーで色が濁っているんので、思い切ってローアングルで、花一輪だけっでフレーミングしてしまった方が良かったかなと思います。不思議な浮揚感を出すなら、花は無しで、2匹とも宙を舞っていた方が良かったかなと思います。上側の蝶が宙返りしていると尚良かったかも。空はレタッチして、青みを強調して、彩度,コントラストをあげた方が見映えが良くなると思います。ネーチャと言うより不思議感を強調するなら、ストロボはもっと強めでも良かったかなと言う気はします。
なんだか絵画を見ているような気がします。>いい意味で^^やっぱり魚眼のこの背景の入り方は魅力的だなぁ・・・ほしいなぁ
■狸さん いっぱい指摘ありがとうございます。 総じて言うと、もっとスッキリ、やるなら派手に、てなところでしょうか。 皆様からいっぱい意見いただいて、この写真もやっと成仏することができました。■Bさん このシグマ魚眼、ヨドバシで約4万円で売ってます。 気晴らしに空間「グワーン」とひん曲げるとウサバラシできますよ。^^
実は去年の蝶はディフューズしてなかったです。小林先生に指摘されてからいろんなものを試し、オムニバウンスに落ち着きました。
とても不思議な世界ですね〜。僕は蝶の楽園って感じがして面白いと思いました。背景の色調も好きです。
■若木さん >蝶の楽園 ありがとうございます! 蝶撮ってる時、常に頭に置いてる題名が「蝶の楽園」なので、それを感じていただいて非常に嬉しいです。
戻る