| メーカー名 | NORITSU KOKI |
| 機種名 | QSS-29_31 |
| ソフトウェア | |
| レンズ | |
| 焦点距離 | |
| 露出制御モード | 不明(0) |
| シャッタースピード | |
| 絞り値 | |
| 露出補正値 | |
| 測光モード | 不明(0) |
| ISO感度 | |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | |
| サイズ | 800x530 (723KB) |
| 撮影日時 | 2004-12-19 16:36:32 +0900 |
タイトルって考えるの苦手です。
これも小石川植物園で見つけたものです。
12/19に撮りました。
EOS3 タムロン28−300です。
細かい点は覚えてません。デジタルなら
データが残るのですが・・・
今度からちゃんとメモしながら撮ろっと。
小石川植物園はまだ、スイセンもあるんですねぇ。^^
ところで、露出モードは何をお使いなのでしょう?
#なんとなく、Pモードのように感じられたのですが。。
(それとも、かなり絞ってるのかな。。。?)
木とスイセンの株をひとまとめの画にされているのだと思いますが、
かなりデティールが出ているため、大きなウェイトを占めている
スイセンの葉に目が行ってしまいました。
たぶん、背景が明るめなので花が紛れてしまったこと、
株で一括りにするには、ボリュームがありすぎた、もしくは、
大きく切り取りすぎたのではないかと。
あと、人工物が入るのもアクセントになる場合もありますが、
立て札はちょっと気になりました。^^;
縦位置でもう少し引いたら、どんな感じになったのかなぁ、、、?
まあちさん、ありがとうございます。
私普通はAvモードでスポット測光、絞りは8〜16位が多いです。
縦位置はまだカメラに慣れてないので・・・
背景はもっとボケるかなと思っていたんです。
勢いで撮ってしまったのでプレビューするの忘れてました。
もっと右に回って立て札切るべきでした。
それともちょい左に振って、かなぁ。
でも、花は真ん中にしたいし、むつかしいですね。
これからも御指導下さい、ありがとうございました。
私もEOS-3使いですσ(^^
メモってしようしようと思ってても撮影がのってくるとあっという間に忘れてしまい、書いたことがありません(^^ゞ
タイトルからするとこの位の大きさが丁度よさそうですね、となるとやはり縦位置は有効かもしれないですね。縦って慣れると背景整理が簡単だし被写体に目を向けさせられるし一時期縦位置ばっかになってたことがありました。
