ヤマボウシが少し強い陽光を受けて咲いていました。どちらかと言えば白の方が好きですが・・
Youzaki さんこんにちは 毎日天気が良いのはいいですが 暑いですねー 暑い・寒い・何て一年中ぼやいています白もピンクも好いですよー それより大きな桑の葉みたいのが 少々グロテスク(御免なさい)です 季節の花300によると 花又は蕾が比叡山延暦寺の「山法師」に なぞられたそうで 秋にはサツカ―ボールのうような いちごのような実をつけるそうです
Suzumeさんコメントありがとう御座います。いろいろな情報ありがとう御座います、参考になります。家の庭の端に植えてありますが花はよく見ますが、桑の実の様なものはよく覚えていません。今年は意識して見てまた投稿させていただきます。
ヤマボウシやハナミズキの花びらに見えている部分は花を包んでいるガクが変化したものです。この花の真ん中のいぼいぼの丸い部分が花で、イチゴのように膨らんで、実になります。
ノブSR-1sさん コメントありがとう御座います。いろいろな情報をありがとう御座います。家にあるので参考にしてよく観察してみます。
youzakiさん、おはようございます。ピンクのヤマボウシは初めて見た気がします。貴重なものをありがとうございます。花色といい、形といい、ハナミズキと似ているところがありますね。
Ekioさん コメントありがとう御座います。ミズキ科ミズキ属でハナミズキの近縁種です。”ハナミズキ”を”アメリカヤマボウシ”と呼ぶぐらい近い種です。
戻る