カイガラムシ?
綿花の類いとも違うような、わかりませんです。どなたか如何でしょう。。。
少し寄ったところから撮るとこんな具合です。足場が悪かったので限られた方向からしか撮れませんでした。
m3さん、花鳥風月さん、コメントありがとうございました。アオバハゴロモの幼虫も綿毛のような分泌物を出すようで似ていますが、私の見たものは糸のようなものと繋がっており、まるで糸に繋がった風船のように空中にあったことです。最初は蜘蛛の糸に引っかかった獲物かと思いましたが近づいてみるとそうでもないようでした。ますます分からなくなりました。
不思議な物体さて何でしょうね~。見たことありません。思い浮かんだのが蜘蛛の卵、画像検索してみました。http://www.google.co.jp/search?q=%E8%9C%98%E8%9B%9B%E3%81%AE%E5%8D%B5&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=TRgTUuPpGImtkAWbooHICA&ved=0CCsQsAQ&biw=1280&bih=658
調布のみさん、蜘蛛の卵の情報ありがとうございます。拝見したところ蜘蛛の卵の綿状のものはかなりしっかりしていて私の見た物では綿が千切れて飛び散ります。私の最初に投稿した画像で下に延びる糸状のものにも飛び散った綿切れが付着しているのが分かります。いづれにしても皆様をお騒がせして申し訳ありません。画像を拡大して見て下さい。
風景板でアオメアブが一本の蜘蛛の糸に捕らえられている調布のみさんの写真を拝見して、私の見た物は何かの幼虫(アオバハゴロモの幼虫の可能性?)が蜘蛛の糸に捕らえられたものとして納得しました。一本のクモの糸の強靭さ、粘着力に脱帽です。
↓これですね~。https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%8F%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%B9%BC%E8%99%AB&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=2qsWUri4GcfXkAW8oYGgBQ&ved=0CCsQsAQ&biw=1280&bih=658確かに似ています。
戻る