こんばんはチョ7さんは アルティック派でしたか?確か同軸の名スピーカーがありましたよね。自分はJBLとは4345まで付き合いました。15mm、18mm、21mmとコシナも頑張っていますがこのレンズも描写はスッキリ気持ち良いですね。しかしこのレンズのコンパクトさは有難いですよね。今夜は 無事写真を投稿出来ました。
自分は601cでALTECの銀箱入りを使ってました。購入したお店でLancerと比較したように思います。何となくD21はJBLテイストな気がします。jazzを聞くのにSPU-A使ってましたが、骨太なパワーが好きでしたね~leitzよりzeissが好きなのも同じ理由かな
こんばんは。画像やコメントから、並々ならぬ思い入れがあって選ばれているのを感じますね〜。感覚と好みだけで選んできた私には、とても勉強になります。コッテリは、私も好きです。
ヤシコンですJBLよりALTEC派の私はこういう、こってりした色が大好きです
久しぶりのオーディオ談義に、、ついオルトフォンですね、本体32gで針圧を充分かけてディスクの溝をなぞっていく、、、MCの磁気歪もあって 骨太の音だったと思います。こういう形容詞って 不思議とレンズにも合致しますね。
taketyh1040さん事前情報は、ある程度集めますが結局は購入して撮影して初めてわかることが多いです。思い通りにいかないレンズも手放せずにどんどんたまっちゃってます。最後は自分の気に入るレンズばかり使うようになりますねGEMさんオーディオは、あまりにローファイだと微妙ですが、一定水準を超えたらホンと好みの世界ですよね・・・実はレンズ道楽も全く同じかと(笑)
戻る