このレンズはアメリカ人の方の設計だとかあっさり系のカメラでも濃厚な味わいが。
これだとアダプトールレンズでしょうか?便利でしたよね。水仙も低くて撮るのに苦労する花ですね。お花の季節までには100mmマクロを何か欲しいと思っているのですが、現行タムロン90mmが安いからそれでも良いかなぁ?なんて思ったりもwソニーがGバッチ付きのFEレンズ出すって噂もありますし、それまで待つか・・・でもまた高そう・・・
初代は35年前のレンズですから、さすがに見つかりませんね~当時は純正以外のレンズは手を出しませんでしたが、このレンズ当時から評価高かったように記憶しています。
初代は知りませんが、タムロンは使いましたね〜。同じ被写体が、優しくなるような気がしてとても好きでした。こうして拝見すると、やはり同じフィーリングを感じますね。
miniYKさん ソニー純正レンズはどう考えても高すぎると思います。100mmマクロならミノルタの100マクロが優秀でボケも綺麗ですよ。近いうちに一度撮影して投稿させて頂きます。チョ7さんトキナーの100mmマクロもビビターにOEM供給され名声を博しました。硝材の関係もあるのでしょうが、この頃のレンズはこってりとした描写で好きですねぇ~ taketyh1040さん各社望遠マクロは名玉揃いですが、ボケ味、MFへの切り替えのスムーズさなどタムロンは素晴らしいです。
戻る