秋葉原を通過する東北新幹線のE5系とE3系の組合わせを桜と瓦屋根を入れて撮影してみました。
ぬっと現れたメタリックグリーンの新幹線、周りの地味な風景と面白い関係になっていますね。この車両の光り具合、ぼけ具合が絶妙でとても印象深いです。
坂田さん、お早うございます。 地味な電車と美しい電車を連結した姿が面白い関係になっています。
光の加減なんでしょうか、瓦屋根も手伝って古い世界に突然現れた新幹線が不思議なものを見る思い、新鮮で印象深い写真です。
坂田さん おはよう御座います。抑圧された感情をえぐり取るようなステキな写真ですね。
現代なんだけど何だか不思議な雰囲気、ミニチュアの模型のようにも見えますね。
mukaitakさん Nozawaさん 調布のみさん ガルさん Booth-Kさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。東北新幹線のE5系とE3系の少ない組合わせを今回初めて桜と瓦屋根を入れてミニチュアのような雰囲気で撮ることができました。
坂田さん、こんばんは。てっきりダイヤ改正までと思いこんでいましたが、「E3こまち」まだ頑張っているのですね。クロスフィルターですか、ロングノーズの輝きが決まっています。
Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。秋田新幹線から引退したE3こまちは1日5往復程度でまだ見ることができるようです。
おそらく、ビルの窓がこの色彩だったんでしょうけど、いいフィルター効果になってますねぇ。セピアの風景に瓦屋根と梅の木が合わさってノスタルジックであるようでもあり、そこに最新型新幹線の登場がいい意味で想定外でインパクトもあり。画面上端でガラスがちょっと汚れてるんでしょうか、若干のくすみが見られるのがまた効いてます。
風景や季節感と列車を撮った写真がわたしはすごく好きで、このお写真にぞくぞくと感じるような魅力を感じました。
プゥさん imさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。東北新幹線の東京駅に近い千代田区内で古い瓦屋根の建物と咲いた桜の花とはやぶさに連結された旧こまち編成をガラス越しに撮ることができました。
戻る