| メーカー名 | OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD |
| 機種名 | C900Z |
| ソフトウェア | Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 16mm |
| 露出制御モード | |
| シャッタースピード | 1/136sec. |
| 絞り値 | F12 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1280x960 (297KB) |
| 撮影日時 | 2014-05-04 10:38:15 +0900 |
オリンパスCAMEDIA C-900Z
3.3Vスマートメディア(2MB/4MB/8MB/16MB)
1/2.7インチ正方CCD、総画素数131万画素(有効画素125万画素)
3倍ズームレンズF2.8~4.4 6群8枚(35mm換算35~105mm)
単3アルカリ電池、4本
1998年11月 \89,800
当時、1画素=1円からやっと1/10以下の価格になり
普及機として100万画素のものが現われました
現在製造中止なので
巨大なスマートメディアの入手が難しく
やっと32MBのものが手に入ったので試してところ
無事復活を果たしました
単位がメガ・・・ギガではないのが良いですね!
当時使ってたのは 8MB、フォーマット出来ず
もう使えないのかと、半ば諦めていたのですが
ラッキーでした!
私も多分、以前中古数千円で買って所持していると思います。
ところで私の初号機はオリンパスC-1400Lでした。
スマートメディアは中古屋さんでまだ手に入りますよ。
先だっても64MBのを2枚、2000円弱で手に入れました。
ネットでも手に入ります。
そういえばデジカメも98年からですから16年も続けていること
になりますか。けっこう長い趣味になりました。(^^;
クラカメ、クラッシックカメラという言葉があるそうですが、クラデジ
という言葉もあってよさそうですね。私も少々、コレクションを
しています。温故知新、古きを忘れずで行きたいと思っています。
このパンフォーカスの凄さには脱帽です・・・
対応できるスマートメディアがMAX16メガでしたので、困ってたんです、今回32メガの新品が680円で入手出来、実際に使えたのがラッキーでした・・・
もう一枚、追加で入手出来ました!
今日は
凄いです写りは今のカメラに負けませんねー
画素数等性能は比べてはレベルが違いますがレンズはたぶん負けないと思います。
私もデジタルはCAMECIA C720,755まで重いC2100等で鳥の撮影をしていました。
E-330、E-1から替わりましたが・・・
使用していませんがこれら7~10台ぐらいシリーズがあります。
出始めのデジタルカメラ150万画素のカメラが30万円月収から思えば今の乗用車を買うぐらいの感覚でした・・・
良い物を見せて頂き嬉しいです。