| メーカー名 | PENTAX |
| 機種名 | Optio WG-1 GPS |
| ソフトウェア | Optio WG-1 GPS Ver 1.00 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 9.1mm |
| 露出制御モード | |
| シャッタースピード | 1/250sec. |
| 絞り値 | F5.3 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3396x2547 (1,615KB) |
| 撮影日時 | 2014-07-04 16:16:52 +0900 |
全国的に減少しているそうです、河川敷等の
大型機械による草刈り。迅速高速な草刈りはリモコン操作の
機械で。食草のみやこ草などは
ゴールデンウイーク明けの5月8日頃には刈り込みが
終わりです。姿を観ない日が来るのでは??。
現在:絶滅危惧1類 大きさ:10mm〜14mm
極小です ♂は10mmくらいですかね^^。
撮影は小雨。 個体との距離は15cmくらいです
ちっちゃいシジミチョウ、ヤマトとそっくりなので
未だに見分けがつかない私です。
撮って並べて間違い探しって感じかな^^;
ミヤコグサはGW頃に満開でした。土手にたくさん咲いています。
一度花期が収まって、今もまた咲き出しています。でもシルビアさんはいませんねー。
ツバメシジミばかりのこちら大阪は淀川流域です。
stoneさん
こんにちは雨降りが続きます。
シルビアは極極限られた区画に数頭の生活を
みるだけになり寂しくも感じられます
観察出来る期間は長いですがその
生活時期(季節)に、最大の草刈りがあり
チョウたちの悩みの種でしょうか。だんだん少なくなります。
今年も誰もいないのでミヤコグサに居たチョウたちを
Optio WG-1 でいろいろと試みました。
シルビアとヤマと判断
大きさ:極極小さいのがまずシルビアだと思います。
ウラバネの模様がシルビアの方が
少し太く目立つと、おもいますし、外側(弓矢)の翅
の様な文様がハッキリしていると思います。
参考図書:誠文堂新光社 日本のチョウ
参考解説:146頁より
コメントを有難うございます。