| メーカー名 | RICOH IMAGING COMPANY, LTD. |
| 機種名 | PENTAX K-3 |
| ソフトウェア | Photoshop Lightroom 5.6 (Windows) |
| レンズ | smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM |
| 焦点距離 | 16mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 5sec. |
| 絞り値 | F5.6 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 800 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2000x1330 (940KB) |
| 撮影日時 | 2014-09-09 04:57:58 +0900 |
風景版にアップしたの
WB、Lightloomで仕上げると どうも見た目と合わない時が・・
5000Kに固定しました。
ペン太さん、おはようございます。
最近のソニーのセンサー搭載機は画素数の上げ過ぎなので色合いはなかなか合いません。
610万画素機や1020万画素機の色合いはなかなか出ません、晴れの日のお昼前後だけ合います。
朝夕の薄暗いときは、それに合わせてホワイトバランスの補正を加減します。
RAW撮りですと、グリーンを-25%してからホワイトバランスをさわると合い易いです。
oazさん こんばんは~。
色に関しては、大昔のOlympus E-1(もちろんCCD機)の頃が
一番フィルムに近かった記憶(データも勿論残っていますが)
K-5Ⅱs K-3に関しては Lightroomに読み込めれた瞬間
色温度の補正がかかってしまっています。
Pentax Dejital Camera Utilityでは、色に関しては
補正なしで、見た目に近い色になるので(上にアップしました)
悩ましいです^^;
グーンマイナス補正も試してみます。
ありがとうございます。
