ななつ星
金沢八景三井アウトレットの地味なブランドショップ ディスティン
ss
「ディスティン」?・・私は、何だか分りません・・お店の名前かな?。
ななつ星
中華街のド派手な土産店
ss
何度か中華街歩きましたが、こんな派手な土産屋さん、見ませんでした!。・・最近出来たのかも。
ななつ星
金沢八景三井アウトレット
at Bay Side Arina YOKOHAMA
ななつ星
金沢八景 三井アウトレット
in Bay Side Arina YOKOHAMA
ss
息子も友人達と「ノリ=共同」で羽田に「ボートを持つてて」、その後金沢ハ景へ移動したとか。・・・・・?御手洗もあり・主な使用目的は「魚釣り」だそうです。・・・以前は休みの度に「釣り」に行...
キャベツ
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
暮れに植えた「花キャベツ」段々と小さくてくるようです、ひと月半も経過して、丈夫な花キャベツですね。
tonton
こんばんは
花キャベツと呼ぶこと、このxp掲示板で初めて知りました。
こちら大阪では葉牡丹と呼んでいます。
このキャベツって多年草なのでどんどん大きくなり...
ss
二週間前に、真「白」で咲いた、菊の花が二週間で「紫」に色変はり❓。
tonton
おはようございます。
一月末に咲いた菊、大輪の花ですよね!
普通よりぐっと寒い...
菊
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
籠
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ななつ星
お、新作登場ですね!富士が格好いいです。
ss
特大号「富士山」付きが出来ました。
ss
ななつ星さん 今日は、 おほめ戴き、有り難う御座います。「富士」も「霞」も材料を、三枚重ねで接着して、とても丈夫に作りました、その後中央に「仕切り」も作りました・・・自己満足!です。次回は近日「丸い籠」に挑戦す...
ss
特大・富士山付き籠がやつと・・・次回は前回、失敗した「丸い」籠に挑戦・・・出きるかな?。
特大籠
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
「白」い顔
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
「白」い顔と手をしたワンちゃん達。
鼻水太朗
これもかわいいです。おっ、右側のは舌を出してるんだ。
ss
上の 娘に頼まれてた「かご」大中2個、やつと出来ました。・・・ア・ア・疲れたー!。さて次は???。
ss
いずれも、「配色」がいいでしょう?、、、、頼のまれた本人は、何時も要望をはつきりと,言はないので、一つは、派手色と、一つは、地味色で落ち着いた感じに、考えて作りました!!。。昨夜は、力をかけて編むので、左手首が痛く、、「アンメルツ」ゴ...
ななつ星
素晴しい籠が出来ましたね。
どちらも配色がいいです。
爺児
真っ白い布巾に焼きたてのパンを入れて、
赤いマントを着た可愛い女の子・...
籠・
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
「白」 い花
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
私の好きな花…「白」いハナミズキが咲くのは、もう二-三月先かな?
tonton
ハナミズキ、今は静かに蕾で待機中ですね。
擬宝珠みたいで可愛い蕾、今日撮ってみました。
ss
tontonさん おはよ!、 何故か近所に沢山白とピンク、のハナミズキの花があります。建売住宅の玄関口には、植得てあります、住宅が早く高く売れるのかな、建売屋さん、「はなみずき」とは、考えたなー!。
ペン太
上高地バスターミナルから
最短で梓川へ出た場所でのショットですが、
この場所からの撮影は 20年振りかと思います。
この絵と、河童橋手前からの構図はどベタでも
何度でも撮ってしまう上高地を代表する 撮影ポジションだと思います。
Booth-K
これからスタートという、心高鳴る瞬間ですね。お天気にも恵まれたようで、楽しみです。ベタと思いつつ私も同じところを、毎回撮ってしまいますが、この場所で...
エゾメバル
...
プロローグ
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
安曇野の目覚め
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
前投稿の絵撮影後
超観光スポットの三連水車付近を撮影していて
ふと気が付いたら、西に聳え立つ山並みが
赤く染まっているのに気が付き 慌てて場所を移動して撮ったショットです。
モルゲンロート(と言って良いかと・・)なんて 全く撮影スケジュールに入っていなかったので 慌てました^^;
ペン太
雨の合間ならではの景観。
茶臼山高原道路より。
”幾重にも”を始めて撮ったアンバーサリーな場所でも有ります。
ペン太
訂正: ”アニバーサリーな時期 場所”
ナイバーサリー=記念日なので 使い方がちょいとおかしかったです^^;
村雨の間に。。
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
rock garden
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
浜名湖北 竜ヶ岩洞探索の後に立ち寄った
遠州の古刹 龍潭寺(りょうたんじ)
本堂内の廊下は左甚五郎作、鴬張りの廊下からの撮影、
サツキとアジサイが同時進行で咲き始めていました。
エゾメバル
日本の美ですね。
このような作品を拝見するとつくづく歴史のあるものは美しいなあと思ってしまいます。
綺麗に箒?の目の入った庭園砂利と計算されて植えられた皐...
ペン太
このタイトルを使うのは二回目だと・・
まだ陽が昇りきらず もやも残った
棚田と集落、見得る物全てが金色に輝いた僅かの時間帯
ここは黄金郷となりました。
(これはゴースト出ちゃいましたね・・)
エルドラド
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
福寿草
α65
DT 16-50mm F2.8 SSM
ノブSR-1s
暖冬に誘われて、
ちょっと早かったかな、
さいたま市です。
花鳥風月
福寿草 咲くを待ちつつ 忘れたる
作者: 佐藤紅緑
爺児
昨年は雪解けの山道で見つけて、嬉しくなりました!
すずめ
こんにちは
目出度た 目出度た の 福寿草!。
雀
こんにちは
若い時 日本製ハーレー「陸王」にのつてました とても調子がよかつたです その後陸王は大きく重いので かわさきめぐろ250㏄に乗り 三浦半島や小河内ダムなど ミノルタ二眼を持つてドライブをしました!
この写真のハーレーは ハワイの免税店内にありました パチリ☆! 街には一台も見...
花鳥風月
ハーレーは ドンドロドロンと やってくる
ハーレー
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
神様大変だあ・・・
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太
願かける方は切実かも・・・
でも ”元彼が今彼女と別れて戻って来ます様に。。。” とか
”かっこよくて 長身で 優しくて お金持ちで 何でも言う事聞いてくれる彼氏が出来ます様に・・・” とか
神様、ご苦労様です^^;
エゾメバル
思わず笑ってしまいましたが、たくさんの願いを聞き届ける神様も大変ですね。
oaz
ペン太さん、今晩は。
願いも、神様もそれぞれなのですね。
色とりどりの願掛けも見様によっては美し...
Ekio
ペン太さん、お...
ペン太
能登路、海岸線沿いに輪島に向かいました。
次のショットの為に説明的な絵として。
氣多(けた)大社、縁結びのパワースポット 嫁さんと行って今更何の縁やら。。。
巫女さんが順路を案内して下さいました。
oaz
ペン太さん、今晩は。
お出迎えの巫女さんも美しいですが、とても太いしめ縄が威厳がありますね。
ペン太
oazさん こんばんは。
ここは始めての訪問ですが、広さ造りとも大きめで
何だか本当にパワーを貰えた気になれました。
巫女さんがお出迎え
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Sizume
こんにちは
KITEビルの屋上から見ました。
花鳥風月
駅前は 迷路のように なりにけり
ななつ星
丸の内駅舎の全景がうまく入っていますね。
俯瞰で見ると丸の内もいろいろな変化があったことがよくわかります。
爺児
行かれましたか・・・
この景観も、地下駐車場の入り口を残して、来年はすっかり変わるそうです・・・
Sizume
皆さん有り難う御座います
迷路も 又変わるのですか 毎年変わりますね。
ss
東京駅横、郵政の「キツテ」会館にて…。
[白」い樹
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
菊
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS
玄関前の「菊」のj花綺麗に咲きました。
爺児
この寒さの中で咲くとは、健気な菊子さんですね!
我が家では、昨年種から植えたアボガド
家へ入れたら、元気に育っています。
ss
孤児さん・ななつ星さん ありがとうございます。今日1・30日もつと色ずき、とても綺麗になりました。…爺い満足してます。
ななつ星
この時期にぴったりの色合いですね。
ss
地味な色の「籠」底、だけ出来ました、風邪気味なので、昼ごはん後は寝ることにしようかなー…‥…。
鼻水太朗
いや オセロができる。
ss
[地味」は承知の上で、作りましたが、配色ガ悪く、出来上りは、見られたものでわ、ありませんでした。…ポイ
kago
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
籠
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
また、「籠」です、底が完成です。きつちり編むのは全ての交点ごとに「両面テープ」をずれ留めに貼ります。出来上がったら、ご覧に入れます、…風邪ぎみなので、今日は、寝ようか、試案中です。寒い!寒い!!
ななつ星
おー、今度は市松模様ですね。
シンプルで格好いいです。ブルー大好きです。
ss
この先の水平に編む、「色」何色にしようか?と、迷っています・・・
Booth-K
雲が流れて、刻一刻と変化する景色、最高でした。
もう一度行きたいけど、お盆休みの天気はダメそうです。
masa
こんなお花畑があるなら、一日中いたいです。
高山植物保護のtための立ち入り制限はあるのでしょうか?
鶴ヶ池のお花畑
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
消えたランドマーク
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K
右上の山の上にあるはずの、元コロナ観測所のドームがなくなっていました。
ここへ通って45年、まさかの景色。丁度解体している様で、重機が動いていました。
何だか寂しいなぁ。そしてショック。
入道雲が、元気出せと言わんばかりに、手を振りながら見る間に大きくなっていきました。
Booth-K
追記:サムネイルで見たら、入道雲がウルトラマンみたいにも見えてきました。
Booth-K
追記:シンプソンズ かな? https://www.dlife.jp/program/prgm_id/22360
Booth-K
もう1枚失礼します。
天上の池「鶴ヶ池」は気候や時間で色んな表情を見せてくれます。
そして、左上からはモアイの視線を感じられる様になりました。
何だかアニメにこんなキャラクターいませんでしたっ...
ペン太
エメラ...
コマクサの斜面
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K
ここを上がった所が富士見岳です。
ちょっとピークは過ぎている感じでしたが、見事な広がりでした。
時系列に沿ってアップしますので、ツバメはまた登場予定です。
ペン太
ここの群生は圧巻でしたね~。
>常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育する
見るからに...
Booth-K
綺麗に咲いて、見頃でした。
こちらにも沢山の昆虫が忙しそうです。
masaさん、右側の細くて小さな花を付けているのは何でしょう?
ミヤマホタルイかなぁとか、悩んでいます。
ペン太
この花 私も沢山撮った花です。
結構 随所で見かけましたね。
高山の昆虫たちの食卓になってますね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
落ち着いた黄色なのでしっとりとした感じが良いですね。
名前の一部に「秋」が入りますが...
ミヤマアキノキリンソウ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
湧き上がる雲
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
ペン太
訂正
畳平 約2700mでした(汗)
Booth-K
もう1枚失礼します。
長野県側から湧き上がる雲。こういう景色にも高山らしさを感じます。
左は、富士見岳です。
ペン太
2600mから見る
直ぐ間近の夏雲 たかが雲ですが
魅せられましたね~。
高山ならではのダイナミックな景観だと思います。
Ekio
「生きがいい」と言う言い方はおかしいかも知れませんが、迫力がありますね。
空の青さや雲の白さも際立っていますね。
Booth-K
今回は、いつになくミヤマゼンゴを多く撮った気がします。
お花畑の写真を後から見ると、横にアブも飛んでいたりと言うのも多かったです。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
私も これ沢山撮ったみたいです\^^;
カラズルな色が多い今回の高山植物の中では
白い清楚な佇まいが 目に良く留まりました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
やっぱりいつもとは違う植生に夢中になってしまいますね。
ミヤマゼンゴとアブ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
ミヤマゼンゴの流れ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
masa
雨が降ると水が流れるルートなのでしょう。
花の連なりを見て流れを連想したBooth-Kさん、流石です。
Booth-K
もう1枚失礼します。
盆栽みたいに整った形が、下流へ流れていく雰囲気は、どこか風情も感じました。
花の名前を聞かれ、思い出せなくて〇〇だったかなぁと、間違った名前をお伝えしていました。💦
ペン太
水は無くても 沢みたいにも
見えますね~。
入り乱れたり 一種で群生したり、
様々な咲き方が見れて 本当に大...
Ekio
なるほど水が流れに沿って咲いている...
Booth-K
雲を見ていると、動いている様に見えませんか?
心地よい風と共に、お花畑の明暗が流れていく至福の時間でした。
下界の暑さには戻りたくない気分になります。
ペン太
まだ記憶が鮮明なので
流れる雲 ガス、臨場感しっかり
絵を見直すたびに 動いている錯覚?に陥りますね。。。
下界に戻る前に 恐怖を感じるほどの土砂降りにあって
頭がリセットされた感じです。
masa
うん、確かに動いてます! 左から右へ?
山は、せっかく登ったのに下りなければならないから、...
雲流れる
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
雲上のアレンジメント
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K
もう1枚失礼します。
誰か、考えて植えたの? というくらい。花壇じゃないかと思う程のバランスでした。
ヨツバシオガマ、ミヤマアキノキリンソウ、イワギキョウ、チングルマの綿毛等。
ペン太
あちらこちらで 高山植物が咲き乱れ
広角では どう切り取ろう?って悩んじゃう位でした!
イワギキョウの紫が主役 チングルマまで入って
高山植物園を凝縮したお写真ですね」。
Ekio
彩りもさることながら、スペシャル感溢れる名前が並んで楽しいですね。
道草が多くなって時...
Booth-K
高山植物がいっぱい。
masaさんがいたら、喜んでくれそうです。
以前に比べると、かなり花期が早くなっている気がします。
チングルマの綿毛は9月のイメージがあるのですが・・。
ミヤマゼンゴ、ネバリノギラン、ウサギギク等々。
黒い実はハクサン...
ペン太
Bo...
雲上のお花畑
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
浮かぶアンドロメダ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K
こうして見ると、他にもモワッとした小さな星雲がいくつか確認できます。
左側にカシオペアの「W」が左に傾いているのですが、ソフトフィルターを使っていないので、ちょっと見つけにくいです。
ペン太
天の川 アンドロメダ
二重星団がくっきり はっきりと。。。。
なんでアンドロメダが裸眼で見つけられないのか
情けないと言うより 単に不思議です。
masa
こう見ると、いかにも裸眼でアンドロメダが見えそうですね。
ペン太さんと同じ不思議を感じます。
Booth-K
もう1枚失礼します。
右下に北斗七星を入れていますが、衛星の主張が強すぎて負けている様な・・。
柄杓の柄の曲線を伸ばした先の、左にある一番明るいのがうしかい座のアークトゥールスです。
ペン太
うわっ
北方向 縦横無尽に人工衛星飛び交ってますね(ビックリ)
スターリンクでしょうかね~??
...
Ekio
我々が思った以上に人工衛星が飛び回っているのですね。
北斗七星とスターリンク?
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
想定外の銀河
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K
今回、天体はこのレンズ一本だけで、あまり撮るつもりもなかったのですが、これだけ晴れるのは想定外。思うようにいかないものです。
ソフトフィルターも忘れてきたので、普段とは少し違うテイストになってます。
ペン太
16mmになると 銀河中心部がはっきり描写されて
より宇宙旅行してる感が増しますね。
ソフトフィルター 有り・無し どちらも撮りたかった所ですか。。。。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
想定外の条件?を色々と...
Booth-K
最近、よく見かけるようになりました。
youzaki
このシーンよく見かけますね・・
家の庭の一部にも咲き似た状態です。
ペン太
花だけのお写真かと思いきや
しっかりミツバチのホバリングも。。。
流石ですね!
masa
サムネイルでは気付きませんでした。
そうか、それでこのタイトルの意味が分かりました。
知らずに失礼しました(笑)
Booth-K
コメントありがとうございます...
シランぷり
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
君は何者?
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K
もう1枚失礼します。
「これって、ネコヤナギかなぁ?」と、ペン太さんと悩んで見ていた木です。
これはmasaさんに聞こうとなりました。(笑)
ペン太
私も撮りましたが
ネコヤナギにしか見えません^^;
masaさん 如何でしょうか?
Ekio
ぱっと見ではネコヤナギですよね。
正解お待ちしています。
Booth-K
順番が前後しますが、モルゲンロートを撮影した後の高原です。
ペン太さんが、気になって車を止め撮影開始したので、私も便乗しました。
朝陽が届くようになってきました。
ペン太
日の出が目に入り
稜線から流れる雲が輝いていたので
思わず車止めて 取り合えず撮っておこう。。。
でんっとヤドリギがが目立つ大き...
エゾメバル
ダイ...
乗鞍高原の朝
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
宮ノ原地区の春風景
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K
水芭蕉の流れで、もう1枚失礼します。
乗鞍高原では標高が一番低い所です。
水芭蕉、水仙やカタクリ、桜も咲いて、今が春という雰囲気でした。
先に投稿した「賑わいの水辺」から、下流側の景色です。
小さく分かりにくいですが、白いのは水芭蕉、紫がカタクリです。
ペン太
カタクリここでしたか・・・
春色満載ですね!
...
Booth-K
最近山火事が多かったですが、ご安心ください、夕焼けの色です。
到着時、真っ白い空だったのが少しづつ青空っぽくなり夕暮れに染まりました。
youzaki
素敵シーンを上手く撮られ良いですね・・
上手い描写に拍手させて頂きます。
ペン太
日地没前に到着していたご褒美ですね~。
正に燃えるような夕焼です。
この時間まだ雲が掛かっていたのが幸いでしたね!
乗鞍高原で こんな夕焼は滅多に見れ...
Ekio
Booth...
山が燃えている
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
ど根性「ふきのとう」
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K
ペン太さんと同じ場所。
石垣から顔出しているのは、あまり見たことがないですし、イメージが違うなぁ。
撮る段階からタイトルは決まっていました。(笑)
ペン太
これは
見た瞬間 タイトル決まりましたね(笑)
びっくりでした。
フキノトウ 雪解けした場所に顔を出しているのを探す。。。
ってイメージがあったので...
ごますけ
見上げると〜
こんなんでました~
ごますけ
あら、正面じゃなかった…………
つぶあん
こんにちは。
下のやり取りを見たのですが、藁でつくられているのですね。
下の鉄塔に向かう後ろ姿はフィギュアを使ったのかと思えるような出来栄えで、
でも、こちらを見ると「本当に藁だ!」と分かって。
人間って、本気...
藁のゴジラ
K-5 II
DA* 16-50mm F2.8
ごますけ
福岡県の安の里公園で、毎年ある巨大な藁のカカシ?今回はゴジラ-1.0でした、なかなかの迫力でしたよ
Kaz
ごますけさん、初めまして。
このゴジラなかなか良く造り込まれてますね。
背景も怪獣映画には欠かせない送電線と塔。
うまく考えられた撮り方に拍手です。
ところで正面から撮影されたものはありますか。
できれば顔も見てみたいです。
Booth-K
あとちょっとの所でバスに乗り遅れたので、1時間近くゆっくりとコーヒータイムです。
位ヶ原山荘のブログには、本当にお世話になっているので、お礼も伝えつつ。
薪ストーブが良い雰囲気でした。
Ekioさんのコーヒーです。蝶のデザインされたスプーン、あぁ、アサギマダラが心残り。
ペン太
だるまストーブに 薪
まさに山荘って感じの背景に コーヒータイム
至極のひ...
Ekio
周...
位ヶ原山荘でコーヒータイム
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
ダイナミックな斜面
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Booth-K
もう1枚失礼します。
出掛ける前に想像した通りの景色、痺れたなぁ。
この場所を、アサギマダラがふわふわと舞っているんですから、なんと贅沢な景色だったことか。
ガスを抜けて、薄らと日差しが射してきそうな予感を感じながら撮っていました。
ペン太
勿論 ここは私も撮影しましたが
ガスが流れているの
...
Ekio
こういった何気ない風景、確かに「侘び寂び」の光景ですよね。
変わりゆく季節の素晴らしい切り取りです。
Booth-K
もう1枚失礼します。
ピークを過ぎて、疎らになったナナカマドの実ですが、「何かいいなぁ」と思って撮りました。
「詫び」や「寂び」の日本の美意識に通じる気もしたりして。
ペン太
恐らく
自然が作り出した ”生け花”と言っても良い
折重なる色彩と 高原の草花の...
日本の美意識
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
吹き抜ける光と影
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Booth-K
ちょっと進んだだけで、景色が変わり、ガスの表情も変わってきます。
ナナカマドの葉が、見事に落ちている時期に来たのは初めてかもしれません。
赤い実だけでも、しっかり主張するんだなぁと、見入ってしまいました。
シルクを纏った様なガスに、移動する光と影、堪らんなぁとシャッタ切っていました。
ペン太
生き物の様に 流れてゆくガスに
落ちる日差しも変化して往き
これはたまらなく 撮り続けてしまう景観ですね~。
...
masa
...