稲架掛けのスタイルもいろいろあるようでこれは一列に並んでいます
MYCAさん こんばんは〜〜これが一般的な稲掛けですね。こちらでは、この方式しか観掛けません。勾配は緩いようですが、棚田ですね。コンバインが入らなくて手刈りだと思います。棚田を耕作するのは大変。労力が偲ばれます。
gokuu様 お早うございますコメント有難うございますふるさと村には、援農ボランティアがあるようです年間を通じて自然農法による農業と里山管理を行っているようです援農ボランティアの方は自然農法による米や野菜の栽培、里山管理のための竹林の整備等様々な農作業を年間を通じて体験しているようです参加費は年間8,000円(1世帯)玄米3kg付き
戻る