1 gokuu 2012/10/29 18:13 江戸時代には立派な大通りだったと思います。その時代の木造店舗権住宅が未だ散見されます。お籠では十分でもバスは軒先すれすれです。軒をバスやトラックに削られないよう×印が。山と鉄道に阻まれて道路の拡幅は無理な状態。山にトンネルを。の計画は全く進捗していません。バスが一日何十回も通過するメイン道路なのに・・
江戸時代には立派な大通りだったと思います。その時代の木造店舗権住宅が未だ散見されます。お籠では十分でもバスは軒先すれすれです。軒をバスやトラックに削られないよう×印が。山と鉄道に阻まれて道路の拡幅は無理な状態。山にトンネルを。の計画は全く進捗していません。バスが一日何十回も通過するメイン道路なのに・・
2 MYCA 2012/10/30 09:57 gokuu様 お早うございます旧山陽道ということで、宿場町だったところですか?交通は、馬、お籠だったんですね本瓦で板張りの壁や桟の住宅はタイムスリップしますねお住みの方は管理が大変そうですね観光バスも通るんでしょうね
gokuu様 お早うございます旧山陽道ということで、宿場町だったところですか?交通は、馬、お籠だったんですね本瓦で板張りの壁や桟の住宅はタイムスリップしますねお住みの方は管理が大変そうですね観光バスも通るんでしょうね
3 gokuu 2012/10/30 13:04 MYCAさん こんにちは〜〜宿場町は参勤交代で殿様の泊まる宿(本陣)の有る場所です。参勤交代で無沢山の侍達も泊まるので宿場町といわれます。旅館は勿論、酒屋も土産物屋も繁盛したようです。写真の場所に宿場は無く、福山城に近く商売人で繁盛した街道です。特に、この街道は島根県の石見銀山に通じていて、銀の運搬道として繁栄したと思われます。
MYCAさん こんにちは〜〜宿場町は参勤交代で殿様の泊まる宿(本陣)の有る場所です。参勤交代で無沢山の侍達も泊まるので宿場町といわれます。旅館は勿論、酒屋も土産物屋も繁盛したようです。写真の場所に宿場は無く、福山城に近く商売人で繁盛した街道です。特に、この街道は島根県の石見銀山に通じていて、銀の運搬道として繁栄したと思われます。
戻る