1 調布のみ 2014/10/26 15:02 下記に参考サイトを書いておきます。http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141024002http://www.astron.pref.gunma.jp/news/031030sunspot.html
下記に参考サイトを書いておきます。http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141024002http://www.astron.pref.gunma.jp/news/031030sunspot.html
2 調布のみ 2014/10/26 14:33 只今太陽に巨大黒点が出現しています。肉眼でも見えるほどの大きさです。といっても裸眼やサングラスでみるのは危険、必ず日食用メガネなどを使用して下さい。レンズ:BORG77EDIIトリミングしています。
只今太陽に巨大黒点が出現しています。肉眼でも見えるほどの大きさです。といっても裸眼やサングラスでみるのは危険、必ず日食用メガネなどを使用して下さい。レンズ:BORG77EDIIトリミングしています。
3 Ekio 2014/10/26 15:42 調布のみ さん、こんにちは。昨日、夕焼けを撮りました。もちろんその時大きな黒点のことなど知らずにいましたが、とてつもない大きさなんですね。ご紹介くださったにあった「直径14万キロ」などという数値はもはや想像の域を超えてしまいます(^^ゞ
調布のみ さん、こんにちは。昨日、夕焼けを撮りました。もちろんその時大きな黒点のことなど知らずにいましたが、とてつもない大きさなんですね。ご紹介くださったにあった「直径14万キロ」などという数値はもはや想像の域を超えてしまいます(^^ゞ
4 ペン太 2014/10/26 15:48 ネットのニュースでは見ていましたが、これほどとは思っていませんでした、木星くらいのサイズでしょうか? 巨大フレア-も発生との事、地球の通信網への影響も心配されますね。黒点の周辺部までクリアーな素晴らしい描写、ND400相当くらいを使用でしょうか? 今、300mm×1.7テレコン で撮影してみましたが、自転でいまは裏側みたいです。
ネットのニュースでは見ていましたが、これほどとは思っていませんでした、木星くらいのサイズでしょうか? 巨大フレア-も発生との事、地球の通信網への影響も心配されますね。黒点の周辺部までクリアーな素晴らしい描写、ND400相当くらいを使用でしょうか? 今、300mm×1.7テレコン で撮影してみましたが、自転でいまは裏側みたいです。
5 oaz 2014/10/26 15:51 調布のみさん、今日は。 太陽が、鶏の卵をMacroで撮ったようなイメージに見えますね。何処から見ても太陽には見えないです、
調布のみさん、今日は。 太陽が、鶏の卵をMacroで撮ったようなイメージに見えますね。何処から見ても太陽には見えないです、
6 調布のみ 2014/10/26 16:18 Ekioさん、こんにちは~。ペンタさんが仰っているように木星ほどの大きさ、こんなに大きい黒点は珍しく、私も初めて撮影しました。ペン太さん、こんにちは~。フィルターは下記を使いました。http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/448太陽の自転周期は赤道付近で25日ほど、まだ見えているかと・・・下記は友人がやっているサイトで天気がよければ毎日更新されています。http://sunspots.sakura.ne.jp/この日は気流状態もよく、満足できる画像が得られました。oazさん、こんにちは~。ここまで拡大すると表面に粒状斑と呼ばれる粒々や、周辺部にある白斑も見えて、いわゆる太陽とはちょっと違うイメージになるなも知れませんね~。
Ekioさん、こんにちは~。ペンタさんが仰っているように木星ほどの大きさ、こんなに大きい黒点は珍しく、私も初めて撮影しました。ペン太さん、こんにちは~。フィルターは下記を使いました。http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/448太陽の自転周期は赤道付近で25日ほど、まだ見えているかと・・・下記は友人がやっているサイトで天気がよければ毎日更新されています。http://sunspots.sakura.ne.jp/この日は気流状態もよく、満足できる画像が得られました。oazさん、こんにちは~。ここまで拡大すると表面に粒状斑と呼ばれる粒々や、周辺部にある白斑も見えて、いわゆる太陽とはちょっと違うイメージになるなも知れませんね~。
7 エゾメバル 2014/10/26 16:49 太陽の状態が地球に大きく影響することは何となく知っていましたがこういう写真を見ると「こんなことになっているのか」と思ってしまいます。天体の撮影は機材もないのでたまに星を写してみた程度ですので、調布のみさんの写真で楽しませていただきます。
太陽の状態が地球に大きく影響することは何となく知っていましたがこういう写真を見ると「こんなことになっているのか」と思ってしまいます。天体の撮影は機材もないのでたまに星を写してみた程度ですので、調布のみさんの写真で楽しませていただきます。
8 ペン太 2014/10/26 17:45 調布のみさん こんばんは。 日没前に、毎度の雲フィルター併用で、捉える事が出来ました、松本様のサイトも参考になりました。 これなら角度によっては、フレアーも撮影可能かもですね~。夕暮れの太陽のショットとして、この後アップします。フィルター参考になりました。10万分の1に減光とは、びっくりです。
調布のみさん こんばんは。 日没前に、毎度の雲フィルター併用で、捉える事が出来ました、松本様のサイトも参考になりました。 これなら角度によっては、フレアーも撮影可能かもですね~。夕暮れの太陽のショットとして、この後アップします。フィルター参考になりました。10万分の1に減光とは、びっくりです。
9 調布のみ 2014/10/26 18:40 エゾメバルさん、こんばんは~。この程度の倍率の撮影なら300mm以上の焦点距離のレンズあれば可能です。減光フィルターは必要ですが・・・楽しんで頂ければ幸いです。ペン太さん、再コメントありがとうございます。そうですか、良かったですね~。参考になれば嬉しいです。
エゾメバルさん、こんばんは~。この程度の倍率の撮影なら300mm以上の焦点距離のレンズあれば可能です。減光フィルターは必要ですが・・・楽しんで頂ければ幸いです。ペン太さん、再コメントありがとうございます。そうですか、良かったですね~。参考になれば嬉しいです。
10 MacもG3 2014/10/26 20:56 巷では巨大黒点による影響が騒がれていますがどうなんでしょうね?しかしクッキリ写るものです。正真正銘の天体写真ですね。
巷では巨大黒点による影響が騒がれていますがどうなんでしょうね?しかしクッキリ写るものです。正真正銘の天体写真ですね。
11 ポゥ 2014/10/26 21:58 新しい黒点、(黒点とは何ぞや?さえ良く分かっていないのですが)、私もニュースで見ました。見上げればただただ眩しく感じるだけの太陽ですが、意外とそのシルエットには凹凸みたいなものがあって、絶え間なく核融合が行われてるんですね~いや、ホント宇宙ってわけわかんないですね。不思議すぎます。
新しい黒点、(黒点とは何ぞや?さえ良く分かっていないのですが)、私もニュースで見ました。見上げればただただ眩しく感じるだけの太陽ですが、意外とそのシルエットには凹凸みたいなものがあって、絶え間なく核融合が行われてるんですね~いや、ホント宇宙ってわけわかんないですね。不思議すぎます。
12 Booth-K 2014/10/26 22:55 うわ、でっかいシミがくっきりですね。太陽雑音影響が出ないといいんですが。日食以来、全然太陽撮っていませんが、面白い対象かもしれませんね。
うわ、でっかいシミがくっきりですね。太陽雑音影響が出ないといいんですが。日食以来、全然太陽撮っていませんが、面白い対象かもしれませんね。
13 調布のみ 2014/10/27 09:08 MacもG3さん、おはようございます。磁気嵐が発生して電波障害が起きる可能性が指摘されていますが、どうなるんでしょうね~。このくっきりとした写りはやはり天体望遠鏡のものかと・・・今朝50-200mmの望遠端で覗いてみましたが(もちろんフィルター付けて)まだ見えていました。 ポゥさん、おはようございます。太陽面の粒々としたものは粒状斑と呼ばれる太陽光球面に見られる対流による模様、また周辺部に見られる白いムラのようなものは白斑と呼ばれるものです。こういった模様や黒点の詳細を捉えようとするとなかなか難しい被写体という感じがします。Booth-Kさん、おはようございます。月と同様に単に撮るだけなら易しい被写体ですが、ポゥさんへの返信のとおりきっちり撮ろうとすると難しい被写体という感じです。奧が深く、ホント面白いです。今回は気流状態もよく、まずまずうまっくいったかなと思っています。
MacもG3さん、おはようございます。磁気嵐が発生して電波障害が起きる可能性が指摘されていますが、どうなるんでしょうね~。このくっきりとした写りはやはり天体望遠鏡のものかと・・・今朝50-200mmの望遠端で覗いてみましたが(もちろんフィルター付けて)まだ見えていました。 ポゥさん、おはようございます。太陽面の粒々としたものは粒状斑と呼ばれる太陽光球面に見られる対流による模様、また周辺部に見られる白いムラのようなものは白斑と呼ばれるものです。こういった模様や黒点の詳細を捉えようとするとなかなか難しい被写体という感じがします。Booth-Kさん、おはようございます。月と同様に単に撮るだけなら易しい被写体ですが、ポゥさんへの返信のとおりきっちり撮ろうとすると難しい被写体という感じです。奧が深く、ホント面白いです。今回は気流状態もよく、まずまずうまっくいったかなと思っています。
戻る