メーカー名 | SIGMA |
機種名 | dp1 Quattro |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 19mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/200sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 5424x3616 (3,622KB) |
撮影日時 | 2015-02-20 13:21:44 +0900 |
コンピューター・・中学の頃は計算機と思っていました
紙に穴を開けて、データをいれる、キーパンチャーという仕事・・死語になりました。
友人の家電販売店が、今後はコンピュターを売る、と言った時
なんで???
インターネットが普及して、世界中とつながる
なんで、計算機で、世界がつながるのか????
そんな、馬鹿げた話が、あるか・・・・・。
40年前は、そう思いました。
ある日、突然、会社で、Pcが配られて、今後は、すべてPcで
連絡、報告、すべて、するように、お達しがあった・・・
誰も、使い方を、教えてはくれないので、我流で、覚えた
苦労しました。
息子の学校の教科書に、bit map vector map・・・
10進法を2進法に変換、ADコンバーター、サンプリング周波数・・・
基本的な事・・すべて、学校で教わって・・
時代が、違うよね・・・
しかし、それを、歳だから、基礎が・・など、言っても意味がない
わからなければ、勉強する・調べれば、なんとなくわかる。
コンピューターは、計算機という以前に、正しくは通信装置なのですね。
学校の教育は間違いばかり教えてくれるものですから、子供たちは大迷惑です。
コンピューターは、そもそも自動モールス信号装置なんです。
トン ツー トントン ツー とかやるやつです。(^^;
これ、2進法でしょう? 2進法なんて高度な数学論を教えるのではなく、モールス
信号って教えればいいんです。子供たちは喜んでモールス信号ごっこをしますから。
2進法は簡単なので、いざという時に頼りになるやつです。
じゃ、計算機だったのは何かというと、信号を伝えることができれば計算もできる
というのに過ぎません。
3カケル10ハ30
3カケル4は12
30タス12は42
ジャァ 3カケル14ハ イクラ?
42デショ?
ジャ ツギハ
13カケル15 コレハ イクラ?
簡単に言うと、これがコンピューターとの通信による計算機の仕組みなんです。
それからコンピューターは基本は電化製品や電信電話と同じです。電線が
引っ張ってあって、そこに電気を流せば、その電気はどこまでも一瞬で流れる
っていうやつです。
電気抵抗のよる減衰がなければ、複雑に地球規模で張り巡らせた電線の網を
光の速度に近いスピードで駆け巡ることができます。
そう、それがインターネットですね。
電線に電気信号(モールス信号だ)を流すだけですから、その信号という情報が
駄々漏れになるのが当たり前で(バグやハッキング)、それを漏れないように
制御する技術のほうが難しいのです。
この電気の仕組みと、モールス信号のことを教えれば、コンピューターなんて
簡単なものだと誰でも理解できるわけです。それを小難しく勿体ぶって言うもの
だから、みんな混乱してわけが分からなくなるんです。
要するに、一般人は無知でよろしい、余計なことは考えるなっていういつもの話
なのかもしれませんが。(^^;
息子さんは電気や情報処理の学校に行ったんでしょう。それは例外です。
普通の学校ではコンピューター学習と言えば、単にメールとかワードやエクセル
の操作しか教えてくれません。原理を教えてくれるのではなく只の操作だけです
から。
今の若い人だってコンピューターの基本なんてぜんぜん知りませんよ。
息子の高校・・普通の高校です
難関大学を目指す学校ではない・・普通に卒業できればよい
そんな、学校だから、こういう教科書を使うのでしょう。
普通の勉強だと頭に入ってこない...
そんな時代の子供たちって感じでしょうか
パソコンはとても身近にあって、中で何が起こっているのか肌で感じられる世代かと思います。
学生時代はPCなんて全く頭になかった私は、デジタルのパチンコに嵌った時期があったです。
「7」のくるパターンを読むことが面白かったんです。ボタンで回転を止められた初期のフィーバーですね(笑)
目が良いのでリールが回っているスロットも大変得意でした。小一時間ちょっと遊んでるだけなのに「プロお断り」と言われたりも...
仕事で初めてPC98を触って、アニメ作ったりしました。面白くてパチンコが駄目になりました。すぐ飽きちゃうんですよね、
10分ほどで嫌になってしまい、お金に不自由するように(笑)
PCは独学です。プログラムのコンセプトや動作の癖を読み解きながらあらゆるアプリケーションと対話してきました。
当時使えるアプリケーションってみんな英語版だったのでマニュアルなんて読めませんし。
手で絵を描くこと極端に減ってしまったことが残念ですが、
良かったかもしれないです。今面白いもの。
sさん、こんにちは。
スロット・息子が、夢中になってます、今、出かけて行ったとこです。
絵は、合わせるそうですね、今の機械は、止まらないようになってるのではと思いますが、どうなのでしょうか。
そもそも、警察が過剰な出玉を規制するのもおかしいし・・
時間の無駄と、受動喫煙、馬鹿げてるんで、私は、いたしません。
デズニーのアニメ制作もPcでつくられてるようで、昔の、セル画は、ないようです。
小中の同級生が、美大に進学したと聞き、あいつ絵は上手ではなかった
と、・・・数年して、CGをやってたようで、TVにでてました。
その当時は、色をだすプログラムを書いていたようです。
掛布やバースがいた頃の大阪駅そばのパチンコ屋で楽しい店がありました。
阪神主力選手の背番号台が当たり台なのです(笑)
初めて入った時って様子見るんです何番がいいかな、と
あれ?と思い、空いていた31番に座ってみて随分楽しめました。
今はどうなのかなぁ
パチンコやスロットは、今はプログラム設定を店の奥で操作できるようになっていますので
勝ち過ぎると止められてしまうようですね。
派手に出してるのはサクラようです、、なんとなくですけど。
デジタルパチンコと並んで派手に人気のあった、普通台的一発台が無くなって面白くなくなりました。
規制による廃止。だったと思います。一発いいとこに入れれば終了までチューリップが開きっぱなし台。
それも大好きだったです。
好きな機種が無くなって、デジタルはストップボタンが無くなって、座る場所で勝ち負けが決まるようになり
今もそれが続いていると思いますよ。常連しか勝てません、全く時間の無駄。と私も思います。
掛布やバースがいたころ・・・私が西中島南方に住み始めたのが
日本一になった、翌春で、遠山がドラ1で入団した年です。
大阪駅は、広いんで、どのあたりか、見当はつきませんね。
同じ、時代に、わりと近くに、生活圏が重なっていたのですね。
>どのあたりか、見当はつきませんね
どこかと、限定できるように掲示板に書くこと、ご法度ですもの(笑)
観光名所や祭り、などは良いでしょうけれど。
誰かさんは、撮影場所をストーキングしてGマップアドレスまで投稿し、
閲覧者を困惑させ、投稿者さんを撃退させてしまいましたけど。