hiroshiさん、ヤケクソ写真だね。
草刈って 土手と畦道 男前
ウン十年草の伸びるのに追われています。嫌になっちゃう程度はとっくの昔に過ぎています。其れより体が続かない・・?
今日はEXIFがお休みですか? *ist DS2、F8, 1/45秒、焦点距離22mm、ISO 200です。レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
写真はヤケクソでは有りませんで普通の構図の写真ですが、草刈り機のエンジンの振動の為腕の筋肉離れを起こします。職業秒です、郵便配達などで原付で長距離配達される方も同じ様は職業に成るらしいです。三十分草刈りしたら20分休憩すると良いらしいですが、草の伸びるのに追われます。写真は普通の三角構図の写真です、お分かりで無いでしょうか?
花鳥風月さん、今晩は。 ここは減反水田なので、黒豆の収穫がすむ12月までタンバの黒豆を耕作します。稲の収穫よりも遅くまで手間が要りますが仕方ありません。
我が屋の田は山奥で、畦の草を刈らないと・・マムシが見えないのでまず草刈です・・畦の傾斜をきれいに刈るのは技術がいりますきれに刈れて・お見事です。
笑休さん、今日は。 昭和20年代頃までは鳥取県と兵庫県境の山の中にも沢山水田や夏場だけの簡易宿泊農作業小屋が有りましたが村より奥の水田は米を作っても安いので杉檜を植えてしまい山に戻りました。世界的に人口が増えて食料が足りなくなるとどうなるでしょうね。お金の有る処だけに食べ物が集中するのでしょうか。
草刈りはウン十年やっていますので、チップソウの鋸刃では無くて回転するナイロン紐かることが多いです。刈跡が綺麗で伸びるのが遅いです。
マムシはこの辺りの田畑にもいます。大きな草刈機に刈り払われたら大変ですので逃げてしまいます。長靴を履いて草刈りします。
まむし・・夜の外出は必ず長靴をはきます玄関の前にいることもあるんで、夜は危険ですナイロンの刃は石にあたっても破片が飛ばないんで使いやすいですね・・まむしは真っ二つになりますが(笑)
私の家の飼い猫(うりちゃん)が以前マムシをとってきて玄関前の広い所で散々遊んで弱って来たもの放置していました、びっくりしました。犬と違い猫はかまれないのですが(毛に触れた瞬間に上に飛び上がります、これがちゃんと間に合います)。良くネズミ撮りする猫でしたが年寄りになり余生を楽しんでいます。
戻る