これ、何だか分かりますか。ある時期にあちこちで見掛けた、セイタカアワダチソウです。あんなに黄色だったのが、今は休憩中ですよ。
アワダチソウ 枯れ果てたまま 年を越しhttps://www.youtube.com/watch?v=lOLeNeoe4WI
こんばんは種飛ばし春待つ野の種と飛ばず留まる枯れ穂の冬このふわふわもこもこは小鳥たちのご馳走になってますね。食事中の雀やベニマシコ、カワラヒワなど時々見ます。花は蝶やアブたちの食事場、冬は小鳥たちの憩いの場優しい野草ですね。
エムさん こんばんは~はじめまして。セイタカアワダチソウ。冬姿もまたと云ったところですね。最近見掛けなくなりました。家が増えて空地が少なくなったのも原因。アワダチソウは根か出す何かで他の野草を枯らし蔓延るそうです。その何かが自分も枯らして仕舞い(自殺)淘汰されると書いてありました。
stoneさん、gokuuさん、はじめまして。我が家はまわりは畑と空き地が多いので、すごく見掛けるんです。青空に黄色のセイタカアワダチソウは良くマッチして写真に撮ると綺麗ですよね。
戻る