オオニワゼキショウ ニワゼキショウによく似ていますが、こちらは草丈は長いけれど花は小さいです。また、よく見ると内側の3枚の花弁が外側の3枚より小さいです。レンズは50mm(換算75mm)マクロ
「白」「紫」の配色がとても良いですね。
今晩は。 茶色い丸いのは蕾でしょうか、花に良い雰囲気を付けてます。
ニワゼキショウの白花と違って水色っぽい花模様で、子株を見つけると可愛らしいです。多年草の強さを持っているようで、わさわさと大株に成長しているのがあって興ざめします(笑)君は小さいから可愛いんだよ!と言いたいです。
SSさん ありがとうございます。白・紫そして黄色の配色が綺麗ですね。もし白一色なら、目を引かず写真の対象にならなかったかもしれません。oazさん 茶色く丸いものは蕾ではなく「実」です。株全体では次々に咲きますが、一つの花は1日くらいしかもたず直ぐにしおれてしまいます。tontonさん 同感です。我が家のは子株で可愛いですよ。
戻る