運十年前に植えたアルストロメリアが毎年咲いて目の保養をさせてくれます。
非WRタイプの100mmマクロレンズです。
oazさん、初めまして。懐かしいデジカメですね。私は銀塩からデジタルに変えたときもこのカメラからでした。
mymtさん、今晩は。 貴重なボディー内手ぶれ補正のない機種なので風景撮りでは大事に三脚撮りで使用します。花を撮る時は殆ど手持ち撮りで偶に一脚を脇に挟み体の揺れをゆっくりにすることが有ります。カメラの向きも色々に傾けて良い雰囲気の物を撮ります。
K100Dも所有していましたが、600万画素でした。ニコンなどのフラッグシップモデルでも500万画素前後で数十万円した時代でしたね。
mymtさん、今晩は。 安くなった頃に買いますと下取り金額も低いしで古い機種が溜まってきます。K100D,K10Dの頃のペンタックス機はJPG撮りすると赤を飽和ギリギリまで持ち上げていました。今のK-5Ⅱsは、JPG撮りすると、緑を飽和ギリギリまで200%近くに持ち上げてます。普通の画像が好きな人はRAW撮りをどうぞ・・でしょう。
戻る