おぉおお、早速モノにしてますね。^^精力的に色々試していく姿勢に頭が下がります。
いえいえ、面白い手法を教わったもので楽しくて! 1540PRO、それなりに重量があるので、この前のトンビみたいに仰角を高く構える場合、「自重で本体ズームが押しもどされる」ことになり、けっこうシビアです。 使いやすいといわれる手動ズームですが、この点だけが問題かも?
ta92さんに教わった、「遠眼鏡」演出効果です。 Fクロームモードでナンテンの赤を強調しました。
これは楽しいですね。覗き穴、あるいは大きな土管からの盗み撮りみたいな、少し「アブナイ」感じ。ta92さんの「面白賞」ですね。
子供の頃の土管の中からの風景ですね。^^手動ズームですか、デジ一(特に長いズーム)は使い込めば使い込むほどスカスカに動くようになっちゃいます。今のうちに経験しておけばS9000さんが将来デジ一にコンバートしても大丈夫ですね。1540PROなかなかしっかり写ってますね、私も最初っからレイノッスクに行けばよかった。^^;
ta92さんこんばんは、とりあえず「投資効果はあったかな」と思ってますよ、1540PRO。 EOS30Dとか出てきて、気になるところですが、私はデジ一は現行最新機種の次の世代、あたりを狙ってます。それまではS9000で修行しますよ! ところで、S9000でEVFに慣れてしまっていて、光学ファインダーのデジ一について様子がわからないのです。そのあたりは乗り換え時に違和感が出るものなのでしょうか?
S9000さんどうもです。一つの機種を使い倒すと言うことは、気に入るところ気に入らないところを含めて自分の中にしっかりした基準を作れるのでとてもいいことだと思います。^^見え具合についてはまだ光学ファインダーの方が見やすいと感じる人が多いと言われています、私自身も暗い場所で増感してくれるコト以外では光学ファインダーの方が目で見る景色に近いと感じますので変っても違和感はないと思います。CCD(CMOS)に写った画像がそのまま見えるというコトに関してはEVFの方が正確と言えなくもないんですが^^;、現状では解像度が足りないという認識です。
ありがとうございます、ta92さん。 S9000について気に入っているところはISO80〜200での写り、記録メディアのダブルスロット、気に入らないところは連写の遅さ、AFの甘さでしょうか。 近々、結婚式の撮影があります。購入後、初の結婚式撮影なので期待してます。
最初見た時は、何処かのお寺の丸窓かと思いました。読んで、なるほど。使い倒してますね。
戻る