サツキです。品評会の会場にたまたま通りかかったので撮らせてもらいました。1本の木にこれだけいろんな色の花がつくのが不思議。しかもどの色も日本の伝統色に見えます。
サツキです!ね。「花の王様」と言わなかったですか!。高価な花・・・さすがに!綺麗に撮ってますね・・・。
Takamoriさん!これだけ、色が揃うと、圧巻ですね〜お見事ですヽ(=⌒○⌒=)ノ
一つの木からですか!?さりげないけど、写真も綺麗…
うーん、清楚というか、千代紙か何かの伝統的な何処かで見たような、このイメージは・・・確かに和なんだけどひらめかない。それにしても、各色が綺麗です。
コメントをいただき、ありがとうございました!>OMEGAさんそうですねー、サツキも大振りな木になると、だいぶ高価という感じがしました。>PINK★ROCKERさんありがとうございます。こういうサツキも花の色が2色のもの、3色のものといろいろあるようですが、こんなふうに一輪が2色のものって随分贅沢だと思いました。>つよんさん一つの木に別の色の花がつくのは「キメラ」といって、ひとつの植物体に遺伝子の異なった細胞が混じるのだそうです。にわか仕込みです(^^;>booskaさん確かに懐かしい彩りですよね。私はすごく昔のゴムまりの配色を思い浮かべました。発色は、本体のモードをF2(カラーネガ)に設定したせいでしょうか、よく出ているようです。
三色の花が絵になりますね〜♪サ・ツ・キ〜花の名も和を感じさせられますね!
うわー、鮮やかな明るさ!まさに五月晴れ(おいおい、字が違うよ)
papuruさんありがとうございます。名前も日本的ですね。サ・ツ・キ・ミ・ド・リとか(笑)よっちさんこの季節の明るい雰囲気が伝われば幸いです。五月…みどり…(またかい(^^; )
戻る