| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 6D Mark II | 
| ソフトウェア | DxO PhotoLab 4.1.1 | 
| レンズ | EF50mm f/1.4 USM | 
| 焦点距離 | 50mm | 
| 露出制御モード | マニュアル | 
| シャッタースピード | 1/512sec. | 
| 絞り値 | F5.0 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 100 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 2700x1800 (1,766KB) | 
| 撮影日時 | 2021-01-03 01:00:14 +0900 | 
 
車で30分ほどの所にある荒廃した家が残る地域。
殆どの家屋が崩壊寸前で州がこの地域一帯を
公園として管理していますが、まだ、一部の家屋には
住んでる人も居るという不思議な公園です。
最近、古い白黒写真にソフトを使って着色して
遊んでます。最初の試みがこちらです。
ご意見、ご感想など頂ければ幸いです。
https://photoxp.jp/pictures/214738
投稿先をポートレート板にするか編集・ソフト板に
するか迷うところであります。
 
こんばんは。
公園の中に住む・・・日本でも新宿の中央公園等を根城にしておられる自由人は多いですが
そちらは荒れてはいて家にお住まいなんですね。
拡大して拝見しますと二つの暖炉がある大邸宅と感じます。
大昔の白黒写真に色づけしたお写真に違和感はありませんね。
いずれ商売が出来るかもしれません。
 
裏街道さん、
家なき人も"公園等を根城にしておられる自由人"と
定義づけされると浪漫を感じますね。そのような
境遇の方々は毎日が生きるか死ぬかの生活の連続で
私が勝手に浪漫なんて感じちゃいけないんですけどね。😅
撮影した家はこの公園の案内所として保存されており、
かなりまともな状態にありますが、いかんせん、コロナで
内部は閉鎖されております。
着色写真ご覧いただきありがとうございます。
元の白黒写真が古いということと、孫コピーのようで
あまり画質が良くなくて顔の詳細がつぶれてるため、
ちょっとのっぺりした感じがあるかも。
ともあれ、違和感はないとのことで、着色写真技術を
せっせと磨こうかと思います。
しかしながら、商売にするには手間が掛かり過ぎ。
着色する部分の選択がもっと簡単にできるように
ソフトが進化したら楽になりますが。
 
日本の限界集落の廃墟しつつある家と一風変わっているようにも感じます
公園とのことですが道路も比較的広く活気さえ感じます
サルやイノシシなどの勢力に侵食される日本と大違いのようですね
白黒写真をカラー化
不自然さを感じないので補色が的確なんですね
 
F.344 さん、
この家は案内所になっているので、そこそこ修理され
古いながらも見栄えは保たれてますが、奥の方に
行くと数年前に訪れた時よりも崩壊度が一段と
増した家屋が多いのです。そんな家屋の隣で、ちょっとだけ
程度の良いくらいの家に住んでる人も居たりします。
着色写真ご覧いただきありがとうございます。
色は資料にもあたっていないので結構いい加減。😅
しかし、なんとか不自然とは感じない程度には
仕上がったようで安心しました。
次回は画質の良い白黒写真を米国国会図書館の
データベースから探して使ってみます。
