| メーカー名 | Panasonic | 
| 機種名 | DMC-GX7MK2 | 
| ソフトウェア | SILKYPIX(R) Developer Studio 4.4 SE 4.4.15.4 | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 12mm | 
| 露出制御モード | ノーマルプログラム | 
| シャッタースピード | 1/60sec. | 
| 絞り値 | F2.8 | 
| 露出補正値 | -0.7 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 400 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 2048x1538 (2.16MB) | 
| 撮影日時 | 2016-02-29 03:10:32 +0900 | 
 
金倉川沿いの地下水の豊富な神社の杜での撮影。香川平野は巨視的にみると扇状地の地形なんで
すね。それで地下には昔の河川の地下水脈が縦横に流れています。その地下水を吸って樹木は
巨大化するのかもしれません。特にクスノキが多く、点在する寺社の境内にある樹木は巨大になります。
小さな香川には不釣合いなほどの大木高木となり、人々が住み着き水田化するまでは、このような大木
の平野だったかと思うとイメージは大きく膨らみます。
神社の鎮守の杜を見つけるのは簡単で、巨木の森を見つければそこがそうです。田圃だけでなく住居
やビルがあっても容易に鎮守の森は見つけ出せます。木々はビルよりも高いわけですから。
