| メーカー名 | NIKON CORPORATION |
| 機種名 | D800 |
| ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 35mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/200sec. |
| 絞り値 | F2.5 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2048x1367 (2.05MB) |
| 撮影日時 | 2015-03-06 02:09:29 +0900 |
私自身は花の写真の撮影はほとんどしないのですが、この掲示板の方々の影響でもって、多少は撮って
いるのか、という具合です。本人自身が華がないタイプなので、むしろ朽ち木枯れ葉なんぞが似合いうと
思ってます。
花が好きな人はきっと(同類である)昆虫や小鳥なども写真として撮っているだろと思ってます。
なぜならばそれらは生態学的に同じ仲間であるからですね。受精仲間というか。
つまりは花鳥風月。
最初の花鳥は分かりやすいですが後半の風月はちょっと捻ってますね。花鳥ほどには艶やかではなく、
控え目なところがあります。私としてはその風月の部類で行きたいなっていうところ。
光学一眼レフカメラと、MF単焦点レンズとの組み合わせは、その撮影時に於いての満足感というものは
際立っているということがよくわかりました。そうは言っても同時に撮影そのものにもバテた。というのも
明らかな事実です。しばらくは撮影などしなくても余韻でやっていけそうです。(^^ゞ
コシナ製レンズを今後も使うことができるのかどうか。極めて怪しい限りですがしかしあまり拘ることは
しないつもりです。 AFレンズも良いですし、ミラーレスカメラも良いものです。
じはらく積読していた○○県のトリセツ、これを復活して読み込んでいます。
photoxpも、くささんのお陰で、若干名のページになってしまいましたね ( ノД`)シクシク…
