| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 5D Mark III | 
| ソフトウェア | Capture One 6 Windows | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 28mm | 
| 露出制御モード | ノーマルプログラム | 
| シャッタースピード | 1/128sec. | 
| 絞り値 | F5.7 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 160 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 2880x1408 (2.85MB) | 
| 撮影日時 | 2023-10-01 22:38:00 +0900 | 
 
とりあえず、撮影場所は小さな半島である庵治半島の、そのまた小さな半島の「庵治町創造の森」を
巡った北側にあります。歴史的には「船隠し」と言われていて、源氏と平氏の屋島合戦の時代の話です。
https://photoxp.jp/pictures/224887/gallery
これですね。あっけないくらいに小さなところです。
なお、「創造の森」には野鳥観察の看板が多く掛けられていました。
城岬公園はこれですね。埋立地に作られた新しい公園で、石の芸術作品が展示されています。
https://photoxp.jp/pictures/224889/gallery
https://photoxp.jp/pictures/224888/gallery
白黒で仕上げているのではなく、もともと白黒写真しか撮れないカメラなんですね。(笑)
私には宝の持ち腐れでして、白黒オンリーですけど、解像力やシャープさは物凄いものがあります。
そうですか。迷鳥は自分で帰れるんですね。小さな体なのに想像を絶する能力です。脳内には地球的
な地図がインプットされているようです。
迷子になって野垂れ死にするようなことはないようで安心しました。
当方の古いPCのブラウザでは、新規写真投稿はできますが、コメント返しが投稿できません。それで
新規写真を探すも鳥写真が見当たらずで、子猿の写真で代えさせていただきます。(笑)
撮影は愛媛県四国中央市、赤石山山系の麓。
 
kusanagiさん、ありがとうございます。
「船かくし」について調べてみました。
屋島に陣取った平氏は、源氏が海から攻めると予想し  
庵治浦の島陰に兵舟を隠した。
高松市には栗林公園や源平合戦資料館などもあり
行ってみたいです。
