1 Ekio 2025/5/17 18:35 連投すみません。こちらは「インカ」と言う名前のバラです。見ての通り濃密な黄色の花色です。花びらの雰囲気とも合わせてきっちり撮った方が良いかと思い暗めのバックで締めました。背景は洋館の壁ですが、ちょうど影になっていたので助かりました。
連投すみません。こちらは「インカ」と言う名前のバラです。見ての通り濃密な黄色の花色です。花びらの雰囲気とも合わせてきっちり撮った方が良いかと思い暗めのバックで締めました。背景は洋館の壁ですが、ちょうど影になっていたので助かりました。
2 mori 2025/5/17 22:10 パラシリーズ いいですね。古河庭園ですか?黒バックだと とても 気品のある雰囲気になります。上品で 見応えがあります。
パラシリーズ いいですね。古河庭園ですか?黒バックだと とても 気品のある雰囲気になります。上品で 見応えがあります。
3 ペン太 2025/5/18 05:50 全く暗く落とした背景に 黄色いバラが凄い存在感です。日差しも強そうですが 色飛びもせず適度な露出 流石です。
全く暗く落とした背景に 黄色いバラが凄い存在感です。日差しも強そうですが 色飛びもせず適度な露出 流石です。
4 masa 2025/5/18 10:44 調べてみると、前掲のランドラと共にドイツの園芸家が作出したもののようですね。品種名の「インカ」は黄金の国インカをイメージしたことによるそうですが、アンデスの高地で広大な帝国を営んでいたインカの人々が、ピサロ率いる騎馬と鉄砲を擁した少数のスペイン軍にあっという間に滅ぼされてしまった歴史を思うと、不思議な命名だなと思います。私は、暗いバックに浮き出た黄金のバラからインカの怨念を感じてしまいました。
調べてみると、前掲のランドラと共にドイツの園芸家が作出したもののようですね。品種名の「インカ」は黄金の国インカをイメージしたことによるそうですが、アンデスの高地で広大な帝国を営んでいたインカの人々が、ピサロ率いる騎馬と鉄砲を擁した少数のスペイン軍にあっという間に滅ぼされてしまった歴史を思うと、不思議な命名だなと思います。私は、暗いバックに浮き出た黄金のバラからインカの怨念を感じてしまいました。
5 Ekio 2025/5/18 13:34 moriさん、コメントありがとうございます。>黒バックだと とても 気品のある雰囲気になります。普段ですとハイキーに持ってゆくのですが、このバラの雰囲気を大切にしてみました。ペン太さん、ありがとうございます。>日差しも強そうですが 色飛びもせず>適度な露出 流石です。この時期は次第に日差しも強くなって来るのですがほどほどに収まってくれて助かりました。masaさん、色々と調べていただきありがとうございます。「インカの怨念」までは意識しませんでしたが「インカ帝国」は自分もイメージしました。
moriさん、コメントありがとうございます。>黒バックだと とても 気品のある雰囲気になります。普段ですとハイキーに持ってゆくのですが、このバラの雰囲気を大切にしてみました。ペン太さん、ありがとうございます。>日差しも強そうですが 色飛びもせず>適度な露出 流石です。この時期は次第に日差しも強くなって来るのですがほどほどに収まってくれて助かりました。masaさん、色々と調べていただきありがとうございます。「インカの怨念」までは意識しませんでしたが「インカ帝国」は自分もイメージしました。
6 Booth-K 2025/5/18 18:58 黒バックに引き立った黄色、お見事です。ペン太さんも書かれていますが、白飛びしそうな状況、上手くまとめられましたね。144mm相当で2輪は、立ち位置工夫されたのではないでしょうか?
黒バックに引き立った黄色、お見事です。ペン太さんも書かれていますが、白飛びしそうな状況、上手くまとめられましたね。144mm相当で2輪は、立ち位置工夫されたのではないでしょうか?
戻る