紫陽花そろそろ盛りを過ぎたようです。まだまだ見られるものも 数多くあります。思い切って寄って撮ってみました。
moriさん、ZTEとXiaomi の使い分けはどうされてますかこちらJapan製とあって、優しい味がしますが如何ですか?
ORCAMさん、ZTE も Xiaomi もその日の気分であるいは バッテリーの残量などにより適当に持ち出します。私の印象ですが ZTELibroはやや明るく 暖かな色合いのような気がします。カメラ機能としては多彩なものがありますが画像がやや 粗いかもしれません。カバーも何もつけていないので薄くて 扱いやすいです。Xiaomi は 現在 メインのスマホとして使用しております。画質としてはやや硬い写真の仕上がりのような気がします。こちらにはハーフカバーを装着してますので 気持ち厚みを感じますが 滑り止めになってるのでそれはそれで扱いやすいですね。どちらも 中華製ですが 私は純国産のものを一度も使ったことがないのでどちらも気に入っております。今まで数台 スマホを購入しましたが 全て Android 一択です。安いので気楽です。iPhone は私には 使いづらかった。しかし iPhone を使ってる方が多いですね。
ZTEJapanとは出資会社のことでしたか、たしかに今回はmoriさんの影響受けカメラ用にアンドロイド導入しました超広角で周辺減光が見られるので何故かと思ったら、ハーフカバーのせいだと分かり、カバーを外したところ解決です。そうしたところほんと、薄くて軽いです。しかもカメラ用のレンズ買おうと思えばこれが10台は変えてしまいますから、お値打ちでしたよ。ただ出番はどうかと言えば、スナップ用ならイチオシですね。
戻る