1 masa 2025/8/9 14:48 私が大学4年の時にやった春山合宿で、冷泉小屋辺りにベースを置いて、スキーで肩の小屋から摩利支天岳と朝日岳の鞍部まで上がったところです。東大天文台(当時)のコロナ観測所は尾根の向こう側で見えません。この後、五ノ池まで滑り降りて摩利支天を仰ぎました。(PENTAXで撮ったコニカリバーサルから印刷した写真が残っていました)
私が大学4年の時にやった春山合宿で、冷泉小屋辺りにベースを置いて、スキーで肩の小屋から摩利支天岳と朝日岳の鞍部まで上がったところです。東大天文台(当時)のコロナ観測所は尾根の向こう側で見えません。この後、五ノ池まで滑り降りて摩利支天を仰ぎました。(PENTAXで撮ったコニカリバーサルから印刷した写真が残っていました)
2 ペン太 2025/8/9 16:00 ちょっと色褪せて ”時間”を感じるお写真です。 自然は時に姿を変えますが人間ほどではないので 何だかほっとしますね。
ちょっと色褪せて ”時間”を感じるお写真です。 自然は時に姿を変えますが人間ほどではないので 何だかほっとしますね。
3 Ekio 2025/8/10 07:28 masaさん、おはようございます。これは凄い景色ですねぇ!温暖化が進行しているので雪景色も随分と変わった事でしょうね。
masaさん、おはようございます。これは凄い景色ですねぇ!温暖化が進行しているので雪景色も随分と変わった事でしょうね。
4 Booth-K 2025/8/10 13:43 半世紀以上前の写真がさっと出せるなんて凄いです。春ぐらいでしょうか?色褪せも、当時のリアリティを感じます。いくつかはフィルムスキャナでスキャンしたのがありますが、今見ると画質が悪くてフィルムから再度デジタル化したいなと思っています。ネガやスライドはほぼ取ってあるのですが、嫁さん曰く「そんなの誰も見ないから、フィルムも全部捨てちゃえば?」と・・。💦自己満足の世界は分かってるけど、何とかしたい今日この頃。
半世紀以上前の写真がさっと出せるなんて凄いです。春ぐらいでしょうか?色褪せも、当時のリアリティを感じます。いくつかはフィルムスキャナでスキャンしたのがありますが、今見ると画質が悪くてフィルムから再度デジタル化したいなと思っています。ネガやスライドはほぼ取ってあるのですが、嫁さん曰く「そんなの誰も見ないから、フィルムも全部捨てちゃえば?」と・・。💦自己満足の世界は分かってるけど、何とかしたい今日この頃。
戻る