キャンディーズの田中好子さんがお亡くなりになりました。すっかりショックを受けています。私も古いカセットテープを残してますが、カセットデッキが全くないので、聞きなおす見込みがありません(苦笑それでも二度と聞けないと思っていた懐かしい曲がYOUTUBEで聞けると嬉しいですよ。
30年も前のデッキです。10年ほど眠っていたんですが駆動ベルト取り替えたら 復活しました。いい音がします。CDでは味わえない アンチオーディオファンです。
今晩はー重低音も聞けそうです ベルトが取り換えられてよかつたです良い音が聞けそうです素晴らしいレコードおもちなんでしょう!昨日娘にイトウユカリのポツプスコレクション38曲を買つて来てもらいました (そんなのは聞かないでしょうね)
ジャズ党です。マイルスディヴィス チックコリア 中本マリ 渡辺貞夫 有名ですね カセットは 400本ほど ボストンバックに詰まってます。 捨てなくてよかっなぁそうそう山口百恵や キャンディーズもあるよ
YOUTUBEから 録音もいいですよ 20000ヘルツでてますしカセットの限界まで撮れます。
まっちゃん さん こんにちは!憧れのナカミチのスリーヘッドデッキじゃないですか!大事にされているのですね〜(^-^)/アジマスを自動で合わしてしまう機能付きかな〜。私もパソコンラックの上に未だにTEACのデッキが有りたまに聴いていますよ〜(^^)
アジマスは手動です。400ヘルツ信号を録音再生しながら赤いランプが交互に点灯させるだけです。左側レベルメーターが最初2DB落ちて10分くらいたたないと安定しませんコンデンサー 抵抗などの抜けかもしれませんそろそろ寿命も近いかもしれません。TEACは スライドレベルと出力が連動だから使いにくいです。
コメント有り難うございます(^^)ネットで調べてみると一番電解コンデンサーが痛み易いので、パーツ屋さんで買って来て総入れ替えされている方がいらっしゃるみたいです。私もそこまではなかなか出来ませんが大事に使って行こうと思っています(^-^)/
ナカミチなんて高級品でしたね。当方はAIWAのドルビーなしから始めましたww長岡先生の信者でしたが、お亡くなりになってすぐオーディオはやめてしまいました。それでも、いまのメインスピーカーがDiatoneのP-610なのは何故?ww
戻る